17 November 色彩ウィーク こんにちは。北大路STSPクラスは昨日から色彩ウィークに突入しています。5日間同じ制作時間で色彩を連続して取り組みます。この取り組みの最終日に、自分に何が得られているべきなのか 考えてみるのも良いかもしれません。課題に取り組む前に何を習得する為の課題なのか改めて考えてみると、頭を整理して始められるのではないでしょうか。 造形トレーニングで作成した絵肌見本も良い資料になります。是非参考にしてください。 さて、昨日は北大路校にチーズケーキを持ってきてくれた生徒がいました。お父さんの手作りだそうで、私もいただきました。とてもおいしかったです!学科の先生にも食べてもらっていました。皆さんも制作が続く毎日の中に、ほっとできる時間を作って下さいね。和田 [0回]PR 2015/11/17 (Tue) 18:19 アスクでのこと Comment(0)
16 November 11月も半ば こんにちは。11月も、いつのまにか半分が過ぎていました。1年はあっという間ですね。時間は皆平等に持っているものですが、その感じ方というものは人それぞれだそうで。たとえば同じ10秒でも、若者は長く、大人は短く感じる傾向があるそうです。そんな時間をさらに有意義にすごせるかどうかも人それぞれ。入試までの限られた時間を、ぜひ価値あるものとしてすごしてほしいところです。本日の七条(夜間の様子) 通常授業にくわえ、特講も佳境です。通常授業の振替がたまっている人は、そろそろ計画的に振替をしてくださいね。 とある七条生徒が描いてくれた先生達のイラスト。坂谷 [0回] 2015/11/16 (Mon) 18:52 アスクでのこと Comment(0)
14 November ようやく受験モード突入か? こんにちははらだです。私立大学の推薦入試が順次はじまり、これまではまだ少し先のことのように感じていて、少しのほほんとしていた彦根校通学生達の目の色が変わってきました。同じ課題を一緒に描いている生徒同士がお互いを意識し合ったり、askギャラリーの京都の生徒たちの作品を見て、自分と比べるようになってきた様子を見ていると、本格的な受験モードにようやく彦根校も入ってきたように感じます。普段は平日の通学生が特講を受講し土・日もくる、土・日の通学生が平日にもくる。一週間の中で本当によくがんばっていると感じますが、まだまだです。もはや、がんばるなんて当たり前。満足はできません。ひとつひとつの課題を今の自分の限界までやりたおして、何が問題なのか、どこに自分のさらなる可能性があるのか、講師に言われることを鵜呑みにするだけでなく、自分でも深く考えて下さい。少しづつ限界を伸ばしていってほしいです。 今日の彦根校は基礎の生徒も合わせて3階までフル稼働でした。はらだ [0回] 2015/11/14 (Sat) 20:28 アスクでのこと Comment(0)
13 November 京都精華大学 公募推薦おつかれさまです。 こんにちは。今日は京都精華大学 公募推薦入試でした。アスク講師も駅前で応援。最後の声掛けをしました。一方七条校では、入試のためか生徒も少なめ。 公募推薦が終われば、冬期講習・直前講習が目の前になります。目まぐるしくなりますので、対策のスケジュールはしっかり立てておきましょう。このブログでも何度もでてきますが、冬期講習の早期締切期限は11/15(日)です。10%割引になるのはもちろんですが、定員の講座も出てきます。慌てないように、校内生は必ず早期締切までにだしましょう。受講の相談もがんがんしてください。<定員のお知らせ>●美術系受験対策説明会 七条校 定員●実技体験模試 七条校 定員●11/28(土)無料デッサン講座 七条校 定員※なお、北大路校・彦根校はまだ空きがあります。コジマ [0回] 2015/11/13 (Fri) 16:41 アスクでのこと Comment(0)
12 November 彦根の紅葉 こんにちは片岡です。昨日のブログで保田先生も書かれていますがすっかり秋です。本日は彦根校に指導に入りましたが彦根は京都市内より少し寒いです、紅葉といえば京都みたいなイメージがありますが彦根に向かう車窓から見える紅葉は非常に美しいです。 彦根駅の前から見える紅葉を撮ってみました。明日からは京都精華大学の公募制推薦入試が始まります。今日は早めに休んで明日に備えましょう!今日の彦根校の様子。 [0回] 2015/11/12 (Thu) 19:56 アスクでのこと Comment(0)