忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
01 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

26 June

七条 色々

こんにちは。
梅雨で髪がまとまらない坂谷です。

本日の七条 STSP生授業の様子


先日のアクトパル宇治での体験をもとにした色彩の授業でした。
文字通り色とりどりの作品がズラリと並ぶ様子を見ると、あぁ楽しかったんだな とか、良い経験ができたんだな とか、何か刺激を受けたんだな とか、皆の体験したものごとの片鱗が見える気がします。
今回の校外学習に限らず、自身が見たり聞いたりした「実体験」というのは表現活動をしていく中で何かしら影響を与えてくるものです。
目に見える影響なのか、無意識下なのか、それは人それぞれですが。
そして小論文を書くときにも、実体験というものは説得力ある「理由」として使えることが多々あります。

制作に使える「材料」は意外と日常のあちこちに転がってます。
日ごろからアンテナを張って、色々吸収してください。


坂谷

拍手[0回]

PR
25 June

アクトパル宇治

ST・SPのみなさん、校外学習楽しかったですね。
梅雨の晴れ間で、ほんとに良かったです。
本日から、アクトパル宇治での体験をテーマにした色彩課題に入っていますが、どんな作品が並ぶのか、とても楽しみです。

さて、そんなアクトパル宇治の報告をしたいと思います。


蛇行する山道をバスに揺られて、着きましたアクトパル宇治。
周囲は自然が広がっていて、良い感じの里山といった風情です。
すぐに、班分け、そして各班ごとに、昼食のカレーライスの調理を開始します。

出来上がったカレーライスに皆、舌鼓。


昼食後は、ゆっくり。シャボン玉を飛ばしたり、おしゃべりしたり。しばらく緩やかな時間が流れます。
そして一転、アスレチックで高らかに奇声を上げたり、体育館で暴れながら青春の汗を存分に流したり、とハードな時間を過ごします。

しかし、皆さん元気元気。疲れ知らずといった感じでした。
僕も無軌道な若者たちの元気につられて、若干の暴れを試みてみましたが、
今朝、両膝に大きなアザを発見しました。おまけに筋肉痛、腰痛、と相まって下半身がズタボロです。七条校の階段を、あどけない三歳児のように、たどたどしく昇降している者がいたら、それが私です。

で、最後は4月~8月生まれの人たちをお祝いしました。

今年の抱負など、それぞれから一言コメントをもらいましたよ。


帰りのバスは寝ている人が多かったですね。
まあさすがにあれだけ暴れたら、
と思います。



良いリフレッシュになったのではないでしょうか。
お疲れ様でした。








拍手[0回]

24 June

夏期講習 センター学科について

こんにちは。


今日は七条・北大路のST/ SP生がアクトパル宇治へ校外学習に出かけています。
そのおかげで、(そのせいで?)、七条校がやけに静かです。今いるのは私とあとスタッフ1名。
わいわい話す声、机を動かす音、某先生が馬のように階段を駆け下りてくる音、
何も聞こえません。聞こえるのは七条通を走る車の音だけです。
誰もいないアスクってこんなにも静かなのか……さびしい。


さて、今日は夏期講習のセンター学科対策についてお知らせします。

学科については第1~3期間のみですが、
センター試験形式の問題演習中心で対策を行なっていきます。
まず最初に問題を解く。そして先生の解説を聞く。ひたすらそのくり返しです。

「先生の話を聞いてるときは分かってるつもりでも、解くとなると…」
という人が多いと思いますが、この夏期の3期間で”問題を解く”ということに慣れましょう。
インプットとアウトプットを1セットにして力は高められます。

そして第4期間最終日の8/9(日)には、お待ちかねの第2回マーク模試を実施します。
■実施日:8/9(日)
■申込〆切:7/10(金)
ST/SP生にはまもなく申込用紙を配布します。
マーク模試を一つの目標に、夏期の3期間、努力してみてくださいね。


ホリイ

拍手[0回]

23 June

『光陰矢の如し』

『光陰矢のごとし』について昨年の坂谷さんの師走記事で触れられています。



『仲良きことは美しきかな』
武者小路実篤の言葉です。
北大路校のST生らは、平日の学科授業後お昼を済ませた後はトランプに夢中です。誰が持ち込んだのか、始めたのか判りませんが、取りあえず今はトランプが流行っているようです。歳を重ねるにつれ、年々友達が減っているなか、仲の良い皆が美しく、またうらやましく見える瞬間です。ST生らは明日、アクトパル宇治の課外授業。たっぷりと身体を動かし堪能してきて欲しい。

『出会いがあって別れがある。皆ゆっくりと、お別れしているんだよ』
浪人時代に早朝登校すると、清掃業者の方がビル清掃をされていました。そのうち一人のご老人と毎朝顔を合わせるうちに話す仲となったのですが、夏前に「おじさんねぇ仕事を辞めるんだ」そして「出会いがあって別れがある。皆ゆっくりと、お別れしているんだよ」と告げられたのが印象的で、今もこの言葉とその意味が忘れられません。
ASKで受験対策を切磋琢磨する皆にも、必ず等しく受験日が訪れ、相応の結果が必ず出ます。入試日と発表まで、今日からあと何日あるのか数えたことはありますか?4月に始まった受験期間もいずれ終わります。そう思うと、一年間かけて皆ゆっくりとお別れしているのです。




田和

拍手[0回]

18 June

STSP生 6/24校外学習告知

こんにちは。

本日は雨で湿気ていますが、すごしやすい気温ですね。

さて、来週6/24(水)は「アクトパル宇治 校外学習」が実施されます。七条ST生の中で「オクトパス宇治」と言っている生徒がいましたが、タコではありません。アクトパル宇治は自然いっぱいの中、一日をのびのび過ごせる野外活動センターです。こんなところです。→
校外学習後は、アクトパルで気づいたこと、発見したもの、思い出したことをテーマに色彩表現を行いますから、いつも以上に全身でいろんなもの、ことを受け止める心づもりをしておいてください。ちなみに京都駅に8:30集合(8:50出発)と朝早いですので、寝坊しないようにしてくださいね。


そして、本日の七条校

花が沈没しています。


最近は石膏像を描く生徒が増えています。



七条校前の工事現場。H先生は七条でこれを見るのを楽しみにしているそうですよ。どのH先生でしょうか。



校外学習、ほどほどに晴れることを祈っています。


和田

拍手[0回]