忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
01 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

14 May

デッサン講座

こんにちは。
サカグチです。

5/30(土)、本年度2回目の無料デッサン講座を行います。
  

京都駅前七条校は定員となりましたので、
受講を考えているあなた。
北大路校か、彦根校で申し込みましょう。

先日の愛知県芸 受験対策説明会のOG生ウノウさんの話でも、
無料デッサン講座から実技をスタートしたという話がありました。

まだ知らないことに突き進んでいくときの不安と期待が、無料デッサン講座にはあります。
デッサン講座だけに限らず、実技の授業というのは、いつも、まだ知らない道を手探りで少しずつ前に進むようなものです。


                                           サカグチ

拍手[0回]

PR
13 May

2年目の北大路校は… / 大文字登山

今日は、「2年目の」北大路校から保田です。

本日の北大路校の様子です。
本日は夜間授業がない水曜日なので、ST・SP授業の風景です。


クロッキー

稜線デッサン制作~講評(講評担当:田和)

昨年度との大きな違いは… 男子がいる。ということです。

昨年度は、ST生の男子は北海道から来たi君たった1名のみでした。
日頃は問題なく女子と仲良く切磋琢磨していたi君ですが、
合格祝賀会の最後、全員に一言ずつ話をしてもらったのですが、
最後の最後に「1年ST男子一人でつらかった…」と言われてしまった。
(今年入学した京芸でもやはり女子が大半なようですが)

今年は何人も男子がいて心強いです。
今日も、新規ロッカー導入のため、カルトン棚の場所移動したのですが、
男子が多いとそんな時便利ですね。(そういう問題じゃない)



もちろん女子はもっといます! 造形トレーニング(担当:保田)
女性パワーは今年も健在です。




保田


さて、ここからはおまけなのですが、
先週行われたST・SP行事の大文字登山について簡単に報告します。
1996年から毎年行われているイベントです。97年だけ雨で流れたので今年で15回目ですね。
保田はそのうち、14回登っているのですが、何度登っても最高の山です。




この段階ではみんなすごく元気。



大文字の横文字の部分まで登ります。



アスクST生に市内出身者がそれほど多くないので、ほとんどの生徒にとっては初めての大文字山でした。「大文字山登山」とアスクでは言っているのすが、実際は1時間程度で、登山は大げさです。(山頂まで行けばもっと大変なのですが)
しかし市内が一望できる景色はすばらしいです。この時期の緑はほんとうに最高です。



  




昼食、スケッチの後、下山。これがこたえる。ここで限界の生徒もいました。



下山後は「哲学の道」散策~ギャラリーめぐりです。






今年は何年かに1回ルートに加わる『法然院』にも行きました。





その後は、例年通りの『南禅寺』~『インクライン』~ギャラリーめぐりなのですが…


今年は、ちょうど京都国際芸術際『パラソフィア』が開催されており、京都市美術館の大陳列室が無料で見れたので、通常の三条通り(京都市のギャラリー街)ではなく、市美術館に向かいました。


大陳列室の『蔡國強』 やはりロボットは男子に人気の様子


玄関横の『やなぎ みわ』 限界感を醸し出している上杉先生、原田先生


さらに、この後、ギャラリー16で成安造形大学の津田睦美展先生の個展「Dialogues.」を見ました。その段階で残っていたのは20名程度でしたが。

皆様お疲れ様でした。





拍手[0回]

12 May

暴風警報発令時対応について

台風が6号が近づいてきています。

5/12(火)未明に近畿地方に接近する予報が出ています。
特別警報や暴風警報が出たら休講となります。

下記について確認をしてください。

***********************

暴風警報発令時対応について

下記の判断時刻に

京都府南部に、特別警報、暴風警報発令中の場合
七条校、北大路校の各授業を休講とします。

滋賀県全域もしくは、滋賀県北部に特別警報、暴風警報または暴風雪警報発令中の場合
彦根校の各授業を休講とします。

~判断時刻~
□7:00 →午前授業
□10:00 →午後授業
□15:00 →夜間授業

※上の時間で判断した場合、警報が解除されても、授業が再開することはありません。
たとえば、7:00に警報が発令され、10:30に警報が解除されたら、その日の午前・午後クラスは休講で、夜間クラスは開講となります。

振替に関しては、後日連絡とします。


安全第一を優先とし、
警報発令の有無に関わらず危険を感じたら自宅で待機してください。


京都アートスクール

拍手[0回]

09 May

デッサン補強講座

美術系大学であればいまだに専攻を問わず、ほぼデッサンが入試問題として課せられています。
なのでデッサンは、その方向を志望する人間にとって最もなじみのある科目なのではないでしょうか。

かつてのシュルレアリストたちは「解剖台の上のミシンとこうもり傘の偶然の出会いのように美しい」なんてことを標榜していましたが、
なんのことはない。現代の美大を目指す受験生だって日々、やれ綿とアクリル板と紙コップだの、やれ缶ビールとボールと立方体だの、となんだかシュールな組み合わせのモチーフと格闘しているではありませんか。
だからなんだというわけではありません。
ふと、モチーフの組み合わせって、なんだろうと思っただけです。

さて、京都アートスクールでは、公開講座にて
<デッサン補強講座>が開講されます。

詳しくはコチラ

隔週日曜日に全5回(初回は5/24)実施されます。
毎回の課題テーマにふさわしいモチーフを制作していきます。

デッサンというものへの思索を深めたい人、
あるいは、単純に上手くなりたい! という人、
ぜひぜひ奮って受講してください。






拍手[0回]

08 May

北大路 ~GWを経て~



本日、北大路の生徒らは、この陽気に誘われて昼休み、河原へ行っていたようです。
北大路SPSTクラスは、GW明けの色彩課題を制作しました。
到達度評価課題という石膏デッサンのように、初めから「答え」のある課題であること。また到達すべき地点(課題指示)について昨日と今日何度も話しました。平塗の所作も、昨日は初めて聴くような顔をしていた生徒等も、概ね理解が深まって精度が上がったように見えます。今日の成長を明日へのステップにして下さい。


そんななか今日は久しぶりに、授業モチーフに関して、七条におられたH先生と話す機会がありました。久しぶりに聴く先生の声は、なんだか懐かしいものでした。業務内容について話しただけ、ほんの少しの時間ですが、お腹の張りが少し楽になった、そんな気がします。




田和

拍手[0回]