忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
02 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04 February

アヴァンギャルドな帽子

こんにちは北大路の片岡です。

直前講習真っ只中の京都アートスクールですが、京芸模試1日目はどうでしたか。
手ごたえありの人も、いまひとつだったかもという人も、今日はねぎを首に巻いて明日に備えましょう!!
「受験では切り替えが大切」という私の名言があるので参考にして下さい。

本日はおしゃれでアヴァンギャルドな帽子(本当はSさんの立体作品)を紹介します。



モデルはOさんです。ステキですね!!
彼女は良い作品を見るとかぶりたくなるようです。

拍手[0回]

PR
03 February

明日は京芸模試

明日は京芸模試です!!



詳しい内容はコチラから確認をして下さい⇒京芸模試リンク

さて、
ここでいかに本気になれるかが、大切です。
試験は前日から始まっています。
時間の確認、画材を準備、そして体調を整えるべく早めに寝ましょう。
自身をベストな状態に持っていけるようにして下さい。

一課題一課題の制作もそうですが、この模試がどれだけの価値ある時間となるかは自分次第です。
有意義な時間にしましょう。

前日で気合の入っている様子。


それでは。
松野

拍手[0回]

02 February

今日の七条

こんにちは。
寒い日はチョコレートが美味しい坂谷です。

本日の七条の様子。



直前講習中はどの教室も生徒でいっぱいになっており、緊張感をひしひしと感じます。
2月に入ってますます寒い日が続きますが、受験生はもちろんみんな体調にもしっかり気をつけてくださいね。

そして
これまで何度か紹介してきたNET通信実技センターが本日よりオープンとなります。
今後も新しい情報がどんどん公開されますので、NET通信実技センターともどもよろしくお願いします。


坂谷

拍手[0回]

01 February

多くの事例から、理論や法則を見つける。

こんばんは。サカグチです。

美術の学習は、演繹法的な学習方法だけでなく、
帰納法的な学習方法も重要だと考えています。

演繹法的学習=理論を知り、自身の制作に反映させる。とすると、
帰納法的学習=多くの事例から、理論や法則を見つける。となります。



講評会で多くの作品を見ることができるのも、ASKの特徴です。

2/4(水)5(木)6(金)の京芸模試、110名以上の受験生が受験します。
気合い入れてください。   サカグチ

拍手[0回]

31 January

直前・京都芸大 実戦実技模試

今日の京都は雪がちらついていました。


新しく2月よりオープンするNET通信実技センターから見える景色は、
比叡山が正面に見え、とても眺めがいいです。

まだまだ寒い日が続いています。
体調管理はしっかりと行ってくださいね。


直前・京都芸大 実戦実技模試の案内です。
試験会場は、「みやこめっせ」と「彦根校」の2会場です。
試験会場を間違えないようにし、事前に場所や行きかたの確認をしてくださいね。

また、2/4(水)と5(木)に関して、
七条⇒みやこめっせ はバスを出します。
バスの利用を事前申込みしている方は、
7:50発なのでそれに間に合うよう七条校に集合をして下さい。

■2/4(水)
9:00~13:00 描写
14:30~17:30 色彩
14:30~16:30 小論文 ※総合芸術学科のみ

■2/5(木)
9:00~12:00 立体

■2/6(金)
10:00~17:00 講評会 ※みやこめっせ

入試を想定した実技模試です。
貸し出しや販売は一切行わないので、
忘れ物が無いようにし、事前準備を万全にしておいてください!

木村

拍手[0回]