31 January 京芸対策 直前講習~模試へ こんばんは 保田です。本日は北大路校から京芸対策の様子を紹介します。 直前講習がはじまって約2週間がたちました。早いですね。でも、焦りは禁物です。むしろ、まだ何週間かあると思って毎日の課題にもくもくと取り組んでほしいと思います。そして、来週には、直前・京芸模試があります。アスクでは、センター点と各科の予想ボーダー、これまでの実技模試の成績などを踏まえ、各自の各科目目標点を明確化して、直前講習に取り組んでいます。中には、センターで稼いでおり、また、これまでの実技模試の得点も高かったので、現状の得点予測が、予想ボーダーを超える生徒もいます。しかし、多くの生徒は、現状と目標点の落差がまだ大きい、というのが実情です。そういった生徒は、なかなか精神的につらい状況でがんばっているはずです。例年、その落差を乗り越えて合格している生徒も多数いるので、引き続きがんばってほしいと思います。目標と現状のギャップを埋めるのは、直前講習でのレベルアップということなのですが、それを支えるのは、毎日の授業に向かう、各自の精神力でしかないのかもしれません。しかし…入試本番では、少しでも余裕をもって試験に臨んでほしいと思います。そのためにも、最後の模試で、少しでも落差を埋めることを目指してほしい。今回の模試は、かつて京芸入試が実施されていたこともある「みやこめっせ」を会場にした模試です。(彦根会場もあります)模試慣れしている生徒も、外部での実施なだけにより緊張して取り組むことになると思います。本番前に、緊張状態の中での制作を経験しておくことで、本番で、より実力が発揮できるようになると思います。がんばろう。保田 [0回]PR 2015/01/31 (Sat) 07:13 アスクでのこと Comment(0)
29 January 本日の七条校 こんばんは。本日の七条校は立体の授業でした。黙々と作業する生徒たちに惚れ惚れします。この写真を撮りに教室のドアを開けると、昨日のモチーフで使用されていたセロリの香りに襲われました。窓を開けて少し換気はしているはずなのですが、すごいですね、セロリ…さて、国公立大の入学願書はもう出しましたか?京芸は2月4日(水)必着です!出し忘れのないように注意しましょう。ホリイ [0回] 2015/01/29 (Thu) 19:46 アスクでのこと Comment(0)
27 January 彦根校の様子 彦根校の二人の講師のうち、松野先生とよく間違われる方の講師、林です。並べてみると全然違うんですがね、「細い、小さい、顔が尖り気味」と、このように検索ワードが同じなので、皆さん同一人物だと思ってらっしゃる方が後を絶ちません。イメージが同じなので、もういっそひとくくりにしてしまおう、と。人はえてしてこのように単純な方向へ分類化する傾向にあります。講師を間違えるぐらいなら、まだしも目の前のモチーフを簡略して分類化などしたら、えらい目に合いますよ。デッサンはしっかりよく見て比較して、が鉄則です。心して覚えてください。イケメンのほうが松野、愛に生きているのが林です。林 [0回] 2015/01/27 (Tue) 14:54 アスクでのこと Comment(0)
26 January 「おまかせ なにくそ」 こんばんは。実技講師の上杉です。国公立大学の出願が始まりました。なるべく早くに出願し、対策に集中できる環境を作りましょう。僕の祖父は日本画家だったのですが、10年程前、まだ存命だった頃、祖父の家に遊びに行った際、ふとアトリエを覗いたら、和紙に墨で「おまかせ なにくそ」と書かれた紙が壁に貼ってありました。祖父が書いたものです。『(例え自分が納得できない事柄であったとしても)、どんな事でも受け入れた上で、全力で取り組む事が大切だ』と。おそらく、そういう意味を表した強い言葉だと感じました。「おまかせ なにくそ」。少し間抜けな響きですが、だからこそ、グッときたのを覚えています。僕の知る祖父は、寡黙でおとなしく、絵を黙々と描いていた人です。その時で90歳くらいだったでしょうか。90歳になっても、何かと闘おうしている、祖父の存在を、少し誇らしく思ったものです。「おまかせ なにくそ」という言葉は、それ以来、僕自身が逆境を感じる場面で、良く思い出し、心の中で唱える言葉になりました。直前講習も第2期間目。「作品の評価に一喜一憂しない事が大事」と講評会の際、みんなに伝えましたが、それは簡単な事ではないと思います。評価が悪ければ、落ち込み、自信を失ったり、しんどい思いをします。評価を受け入れた上で、全力で取り組む。という姿勢。おまかせ なにくそ魂。強い気持ちで、直前講習を取り組んでいって欲しいです。明日も一緒に頑張りましょう。上杉 [0回] 2015/01/26 (Mon) 22:09 アスクでのこと Comment(0)
24 January 本日のNET通信実技センター こんにちは。最近新しいフライパンを買った坂谷です。料理がとても快適です。本日、NET通信実技センターにこんなものが運ばれました。 なにやら白くて大きなもの…なんと ミロのヴィーナスの石膏像(原作大)です。ご存知の方も多いであろうこの作品。原作は約2メートルもあるとても大きな像です。欠けた腕についてはいろいろな説があるようですが、もともとはどんな姿だったのか定説というものは特にないそうです。原作大のものを見ることができる機会はなかなかないと思います。北大路にお立ち寄りの際はぜひ見てみてください。※NET通信実技センター オープンは2月の予定です。 坂谷 [0回] 2015/01/24 (Sat) 19:22 アスクでのこと Comment(0)