忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
02 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

19 December

明日は京都芸大実戦実技模試(1日目)です

準備は万全ですか?
忘れ物はないですか?

試験を想定した模試となっています。
今日中には、明日必要な道具や持ち物をすべて確認するようにしておいてくださいね。

冬期の京芸模試 試験会場は、七条校・北大路校・彦根校です。
くれぐれも、会場を間違えないように。

<12/20(土)>
・9:00-13:00  描写
・14:30-17:30 色彩
・14:30-16:30 小論文 ※総合芸術学科のみ

<12/21(日)>
・9:00-12:00  立体表現 

*******************************



昨日のような雪にはならないと思いますが、
万が一のことを想定して、家を早くできるなど、事前にできることはしておきましょう。

 
夏の京芸模試1日目は、雨でした。

明日の天気は曇りのち雨です。
模試を受験する皆さん、気をつけてお越し下さい。

木村

拍手[0回]

PR
17 December

冬期講習 七条校の様子

こんにちは、今日は低気圧のせいでしょうかとても寒い日でした。
そんな寒い中でも、七条校では冬期講習が続いています。

今日は京芸午後クラスの授業を少しだけ撮影ではなく“録音”をしてこっそり聴いてみました。
普段から見ている生徒の様子を、視覚でなく音で捉えてみようと思ったからです。音だけで、生徒の制作を聞いてみると随分と気づくことがありました。皆さんは、教室で一体どんな音がしているとおもいますか?





まずは生徒の息づかいや、咳払いなどが聞こえてきますが、ある生徒は、何度も何度も画用紙をカルトンから離している音が、シュッシュッと聞こえます。
ある生徒は、何度も筆を筆洗で洗います。絵具の彩度を保つことにきっと気をつけている音です。そう思って生徒の作品を見ると、なるほどと思える作品。視点を変えると、こうも印象がかわるものなのですね。暑い夏を緊張感を持って乗り切ったように、寒いときほど伸び伸びとしなやかに制作したいものです。



田和



拍手[0回]

16 December

活きてます。

こんにちは北大路の片岡です。

本日京芸受験クラスは車えびとハマグリの着彩課題でした。
毎年この時期になると制作する印象深いモチーフですが、車えびとハマグリは生きているため結構毎年大変なこと(飛び跳ねる)になるのですが、今年は悲鳴をあげる人はほとんどいませんでした。えびがおとなしかったこともあるかもしれませんが、北大路の生徒は皆冷静に対処していたと思います。

今年はハマグリが特大サイズです!!


拍手[0回]

13 December

直前 早期申込割引期限は明日までです

こんばんは。ナカニシです。

本日はとてつもなく寒いですね。
先程 教室の外に出て、びっくりしました。
冬期講習を充実した日々にできるよう、しっかりと体調管理を行なって下さい。

さて、明日12/14(日)は直前講習の 早期申込割引期限です。
明日までに直前講習の申込をされると、10%割引となります。
詳細は冬期直前パンフレットのP16ページに記載がありますので、そちらをご確認下さい。

本日から冬期講習がスタートしました。
そして明日は14:00より各教室にて美術系受験対策説明会が実施されます。






センター試験まで残り34日です。怠けず、こつこつと対策を続けましょう。



ナカニシ

拍手[0回]

12 December

明日12/13(土)から冬期講習開始

いよいよ、明日12/13(土)から冬期講習開始!!

春には時間がたっぷりあるように感じていたものが、
冬になると限りあるものだったと確認させられるようです。

昨年度の授業風景を見てみましょう。

集中して取り組んでいます。
準備をしっかりして、一課題一課題を大切に!

まもなく行う企画としては、
12/14(日)には高校1,2年生対象 美術系受験対策説明会
があります。

七条・北大路・彦根の三校同時開催です!

京芸受験生は冬期模試と、学科勉強!が大切ですね。

模試講評は大規模!

ここからの時期、
「前向きに!」
ということは大切ではないかなと思います。

前向きに!!
頑張りましょう!!

それでは!
松野





拍手[0回]