01 September NET通信実技コース 早期期限 今日から9月になりました。夏の蒸し暑い日と比べると、随分と涼しくなりました。太陽が昇るのは遅く、日が暮れるのが早くなってきたので、なんとなく寂しい気はしますが、暑くも寒くも無い、この時期がとても好きです。NET通信実技コース 後期/2学期の申込期限は9/3(水)です。早期申込特典として画材券を進呈いたします。詳しくはこちらをご覧下さい。NET通信実技コースを考えている方は、お早めにお申し込み下さい。****************今日の七条 午後の様子。通常ならST/SP生の授業があるのですが今週はお休みです。自習室を開けています。 また、センター学科 マンツーマンレッスンを今週中、期間限定で行っています。 今日は中西先生による英語のマンツーマンレッスンが行われていました。木村 [0回]PR 2014/09/01 (Mon) 17:05 アスクでのこと Comment(0)
31 August 彦根校の様子 こんにちは。彦根校の松野です。彦根校でも夏期講習からなだれ込む様に後期・二学期の授業が始まっています。現役生中心の彦根校では「一息ついて、さぁ後期!」とはならずです。高校の授業も始まり、実技対策も継続し、忙しい毎日を送っている生徒ばかりです。夏期の熱気そのままに制作を行っています。ある意味、理想的です!しかし、後期中に推薦入試を受験する生徒も多くいますので、試験まで全速力で走りきって疲れきってしまいました。。。なんて事にならないよう、しっかりペース配分、スケジュール管理を行うように呼びかけています。様子はこちら↓ 後期・二学期も頑張ろう!!それでは。松野 [0回] 2014/08/31 (Sun) 15:19 アスクでのこと Comment(0)
30 August 後期スタート! こんにちは。寝違えてしまったせいで首と右肩が動かない坂谷です。なんとなく涼しくなってきて、夏も終わりを見せ始めましたが、昨日で夏期講習も終わり、今日から後期・2学期のスタートです。早いですね。そんな後期初日の七条校。 ちなみにST・SP生はこの一週間授業はお休みになります。各自、自分の後期通学初日をしっかり把握しておきましょう!そして、夏が終わったら次は秋。そう、秋の特別公開講座があります。定員がありますので、お問い合わせ、申込はお早めに。一番早いものだと、AO・推薦 私立芸大、国公立芸大 実戦対策講座が9/6(土)から始まります!詳しくは京都アートスクールのHPでチェックしてみてください。★京芸補強★AO・推薦 私立芸大、国公立芸大 実戦対策講座★マンガ特講坂谷 [0回] 2014/08/30 (Sat) 14:48 アスクでのこと Comment(0)
28 August 夏期講習から後期授業へ こんばんは保田です。今夜は北大路校からいよいよ、アスクの夏期講習もあと2日となりました。ゆく夏を惜しむ季節になりましたね。 夏好きにとってはさびしい季節です。8月も最終週にもなると、2学期が始まる高校もふえてきて講習生やNET生も地元に帰ってしまい、ほとんどが校内生。しかし、そもそも、地元率の低い北大路校では、校内生の話題でも季節感の違いがいろいろで面白かったりします。「京都の夏っていつ終わるんですか?」という、謎な質問をしかけてくるUさん。哲学めいた、あるいは詩的な質問ではなく、沖縄出身のUさんにとっては真顔の質問でした。「そりゃ8月31日じゃないかな?」と答えたが、正確にはよくわかりません。9月もしばらくは暑いですしね。逆に沖縄の夏がいつ終わるか聞いたところ「10月」とのこと。びっくりですね。北海道出身のI君は特に驚いていました。 まあ、季節の変わり目ってはっきりはしていませんが、夏期講習と後期授業の変わり目は明確です。 徳島からUさんのお母様が「ういろう」を持ってきて下さいました。夏期講習いろいろありましたが(まだあります)来週からは、いやおうなく後期が始まります。新たな課題に取り組む時期です。ただ、ST生は1週間の休みがあります。北大路校では、今日明日と全ST生に軽い面談を行っています。夏期模試の結果と、後期以降の対策について、軽く話をしていますが、その1週間の過ごし方について釘を刺すという意味もあります。もちろん、しっかい休むことも大切ですし、リフレッシュも必要ですが勉強は毎日しましょう。保田 左)お墓参りで田舎に帰った時アマガエルを見つけました。かわいかった!右)バルチュス展ほんとによかったです。まだ観てない生徒はぜひ見に行こう。 (もし観逃したら、次の大規模バルチュス展は早くて10年後。みんなもう卒業後だよ) そして、ST生は、美術史の関連企画でこんな展覧会に行くことを検討中。 バルチュス展と並ぶ、関西の2014年のアート系必見企画です。 ⇒詳細情報 国宝ズラリの展示内容はもちろんですが、谷口吉生氏による建築も早く見たい。 [0回] 2014/08/28 (Thu) 01:16 アスクでのこと Comment(0)
26 August 本日の彦根校 夏期講習も最終週になって、少し落ち着いた雰囲気の彦根校です。 モチーフで使ったひまわりもこのとおり ああ、夏の終わり。ヒグラシがやたら物悲しく聞こえます。そんななか、元彦根校生で現金美の日本画4年生のNさんがふらりと遊びに来てくれました。休憩中、金美志望の生徒に、先輩の熱いアドバイスがほとばしります。聞き耳を立てていると、さすがに的確なアドバイス。 受験からウン十年経つ僕ら講師にはない生々しさがありました。ときに余談なのですが、彦根校の生徒には「菜月さん」が三人います。みっつそろったので、なんか景品とか出ないのでしょうか。林 [0回] 2014/08/26 (Tue) 15:09 アスクでのこと Comment(0)