16 April NET通信コース授業開始、メンバーサイト、北大路校などの話題 こんばんは 保田です。アスク副学長の保田です。同時に北大路駅前教室長の保田でもありNET通信実技コース国公立クラス担当の保田でもあります。NET通信部の授業、いよいよ、今週から始まりました。通信なので、直接顔を合わせてあいさつしたりはしませんが、メールでのやり取りが始まっています。さっそく、制作開始した生徒もいることでしょう。(まだ、メールアドレスが間違ってて届きません、っとかいう段階のやりとりだったりする)通信講座の話題も、今後、ブログでも取り上げていきたいと思っています。が、まだ始まったばかりでネタがないので、今日はNET授業開始と同時にパスワードが変更されましたアスクメンバーサイトについて...と思ったのですが、これも、一昨日のブログで木村さんが紹介していた...。メンバーサイトパスワード変更しましたの。新たなパスワード請求は ⇒◆◆◆とのことで、今回も、北大路駅前校の話題とします。 第1週STクラス(高卒クラス)の作品と授業風景 第1週WSSクラス(現役クラス)の作品(ただし、土日の方)現役生も負けてません。前期授業開始~こんな感じです。第一週の作品はなかなか良かったです。この調子で毎週きっちり集中して制作してほしいものです。ほんとに、1回1回の授業が大切なんです。さて、先週、土曜日、保田は休みだったのですが、ちょっとだけ北大路校に寄ってから、その後、賀茂川の桜を見ました。北大路校から、何分で河原まで行けるのか、計ってみたのですが、赤信号にばっちり邪魔されながらでも歩いて3分以内に到着しました。 もう、桜終わりやろと思っているでしょう、みなさん。ところが、北大路校から賀茂川に出ると、対岸は枝垂桜で有名な半木の道(なからぎのみち)なのです。そう、枝垂桜は、先週末ぐらいがピークでした。飛び石をつたって対岸に行くと、こんな感じ。 賀茂川とは逆向きなのですが北大路校と地下鉄北大路駅の間に、御池画廊という画廊がありまして、先週、京都精華大学の洋画の生駒先生が展覧会をされていました。アスク北山から、こっちに引っ越したことを紹介すると驚いておられました。画廊の裏口からは、アスクの裏口の看板が見えるぐらい近いんですね。日曜日、美術倶楽部の生徒さんと見に行きました。(徒歩1分)素晴らしい作品でしたが、ちょっと撮影させてくれとは言いにくくて玄関前の写真だけ紹介します。スペイン(先生が留学されていた)には、印象派の画家がいない理由、アクリル絵具で油絵に負けない強さの絵を描くことが可能か、などなど、面白いお話いろいろ聞けました。 次回は、北大路校から近い、京都で一番美味しい(推定)『たこ焼きや』を紹介したいと思っています。(ST生には既に教えたのでもう食べてるはず)保田 [0回]PR 2014/04/16 (Wed) 19:56 アスクでのこと Comment(0)
14 April 美術史 はじめまして、坂谷と申します。アスクでは実技の授業はもちろん、センターなどに向けた学科の授業もあります。そしてさらに、美術を深く学ぶことの出来る授業があるのです。そのひとつが美術史の授業です。美術史、つまり美術の歴史です。高校の授業で習うような普通の歴史とはちょっとちがう、美術に特化した内容になっています。今日は主に西洋の古代~中世の美術を、作品のスライドや歴史観の説明もふまえつつ紹介。皆真剣な表情で聞いていました。なんとなく作品を見るよりも、その作品に関する歴史、背景、豆知識など知ってから見たほうが、より深く楽しく見ることができると思います。ちなみに私も大学では美術史を専攻しておりました。これを機に、いろんな作品に興味をもってもらえたらうれしいです。 坂谷 [0回] 2014/04/14 (Mon) 15:38 アスクでのこと Comment(0)
13 April ★アスクメンバーサイトについてのお知らせ★ ★アスクメンバーサイトについてのお知らせ★京都アートスクールには、京芸受験ファイルやアスクギャラリーなどの人気コンテンツがあります。その中で「アスクメンバーサイト」は、京芸受験ファイルやアスクギャラリーのバックナンバーが一部閲覧できるメンバー限定サイトです。4/14(月)よりユーザー名とパスワードが切り替わります。現在メンバーサイトに登録されている方で、4/14(月)以降も利用される方は、お手数ですが新たにメンバーサイトの登録をお願いいたします。京芸入試に関する受験情報が多く載っているので、京芸志望の方必見です。また、過去の通学期間・講習期間の生徒作品を多く閲覧できるので、受験対策の参考にしてください。⇒アスクメンバーサイト 会員登録はこちらから ※4/14(月)以降に登録をお願いします。木村 [0回] 2014/04/13 (Sun) 18:37 アスクでのこと Comment(0)
12 April 春とクロッキーと彦根 こんばんは彦根校の松野です。本日の彦根校ではクロッキー会を開催しております。 素材などは自由なので、木炭、鉛筆、墨、コンテなど幅広い表現で行っています。毎月、第2第4土曜日の18:30~20:30で開催してます。「一回だけとりあえずやってみよう」というのもオッケーです。クロッキー会をきっかけに知り合ったという人もおられるのですが、そんな出会い方ってなんか素敵ですよね。良かったら一度来てみて欲しいなぁと思います。一般の方だけでなく、アスクで習っている人でも、「通常授業に加えてクロッキーもするぞ!」という意気込みがあればどんどん描いて欲しいですね!彦根の様子をちらっと 昼の芹川 夜の彦根城非常に気候が良いです!景色も美しい!どんどん行動を起こしていくのに躊躇はいらないコンディション!少しだけあった芸術への関心を、ちょっと描いてみようかな?と行動にうつしてみてはいかがでしょうか?それでは!松野 [0回] 2014/04/12 (Sat) 20:36 アスクでのこと Comment(0)
11 April 学科授業の様子 こんにちは。事務局 兼 学科講師のナカニシです。先日行われたオリエンテーション後の花見、とても楽しかったですね。これから約1年、みなさんと様々なイベントを行えるのが楽しみです。 今週の学科授業は学力テストでした。勉強が得意な生徒、苦手な生徒と現段階では差がありますが、前期期間中に基礎的な知識をつけ、全員7割以上得点できるよう学科講師4名力を合わせ全力でがんばります!!もちろん、既に7割超えている人は9割以上を目指しましょう。北大路駅前校授業の様子 数学講師の佐古先生の授業です。 京都駅前七条校授業の様子 英語授業での学力テスト風景です。 さっそく多くの生徒が17:30からの自習室に参加をしてくれています。このまま良い緊張感を持ちながら1年間を過ごしてほしいです。そして本日金曜日は単語テストの日でした。私は北大路勤務だったため、七条生の結果をまだ確認できていませんが、北大路ではさっそく満点の生徒が出ました☆おめでとうAさん!北大路は全員高得点だったので、七条もそうだと良いなぁ…今回良い点数を取れなかった生徒は、来週リベンジしましょう!!ファイトーーーー!ナカニシ [0回] 2014/04/11 (Fri) 14:06 アスクでのこと Comment(0)