忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
03 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

25 March

春期講習★N5『大学の先生による体験授業』の報告

こんばんは。

実技講師の上杉です。

昨日と今日、七条校にて行なわれた春期講習★N5『大学の先生による体験授業』の報告です。

3/24(月)、多摩美術大学 プロダクトデザイン 和田先生による体験授業
「Mind Set(考え方)入門」の風景↓



3/25(火)、武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン 陣内先生による体験授業
「モノガタリ考」


いくつかのワークショップを行なう中で、「考えて、作り、伝える」という事の根幹を、本当に分かりやすく、楽しく学ぶ事の出来た体験授業でした。
このワークショップに参加した生徒さん達は、この二日間で学んだ事柄を、これからの受験対策の中でも、すっと大切に持ち続けて欲しいです。


ありがとうございました!


上杉

拍手[0回]

PR
22 March

春期講習開始とおススメ







春期講習開始しました!

後期日程の試験が終わってから春期講習まで、
一瞬でした。
というか、間がなかったですね。
メンバーががらっと変わって、新鮮な気持ちになった松野です。

ちなみに、講師も一部勤務地が変わり、彦根校に林先生が勤務しております。
講評を講師二名で行ったのですが、
既に通学していた生徒の皆はどうでしょう?
なんか新しい視点の先生が増えたと感じたのではないでしょうか。

また、本日より講習で来てくれた方、初めてデッサンをしてみた方、
その中には中学生から社会人まで幅広い層が集まって、同じ課題に取り組んでいるのは
絵を描くことの良い面を垣間見る感じがしますね。

さて春期講習中のおススメとして「大学の先生の授業」があります。
彦根校をピックアップしますと、

成安造形大学 イラストレーション領域の准教授 MON先生

が来て下さいます。
日程は3/30(日)
授業のテーマは「ヒトを描きわける」です。
講師としても楽しみにしています。
まだ申し込み受け付けられますが、日程がせまってきていますので、
迷っている方はお早めにお申し込み下さい!

ちなみに明日は「芸大受験説明会」の日ですね。
会場はキャンパスプラザ京都!
開始時間は13:45からです。
申し込んでくださった皆さん、気をつけて来て下さいね!

それでは。
松野

拍手[0回]

20 March

中期後期、合格発表

本日、明日と国公立の中期後期試験合格発表です。
おもなところで言えば、金沢美術工芸大学、愛知県立芸術大学、尾道市立大学、広島市立大学、あたりでしょうか。

僕は、ぴっかぴかの北大路校に勤務していることも手伝って、
なんだかソワソワと落ち着かない気分です。
実際に受験した人はなおのことでしょう。
長い一日だなあ。
なるようになる。なるようにしかならん。などと思いつつも
やはり良い結果であってほしいと願うばかりです。


春期講習の準備

はやし



拍手[0回]

20 March

京都駅前七条校に本部移転しました

おはようございます。
ナカニシです。

本日より、京都駅前七条校の本部機能がスタートします。
3/5(水)に開校した北大路校での授業も既に始まっており
2014年アスクのパワーアップが完成しました!

本日の夜間授業までに2F本部を整頓し、生徒の皆さんを万全の態勢で迎えたいと思います。
ひとまず、3Fの様子をアップしますね。

3F入口ドアを開けてすぐの光景です。
ロッカーが入り、座席数も増えました!
これでさらに多くの生徒さんに春期講習にご参加いただけます。



春期講習といえば…
3/23(日)に、京都キャンパスプラザにて芸大受験説明会を行ないます。
詳しくはコチラ



13:45-15:45の芸大受験説明会では
芸大受験に関する情報が盛りだくさん。
毎年好評のaskOB生、OG生の話もありますよ!

16:00-18:00の合格再現作品展+個別相談会では
なんと15もの大学の個別相談ブースを設置します。
沖縄県立芸術大学、秋田公立美術大学、広島市立大学、富山大学、
多摩美術大学、武蔵野美術大学など関西以外の大学にもご参加いただく貴重な機会です。

まだ定員まで少し余裕がありますので、是非是非お申し込み下さい!




ナカニシ

拍手[0回]

18 March

春期講習 「大学の先生による体験授業」に関して

こんばんは。

実技講師の上杉です。

最近の七条校では、芸大受験説明会で行なわれる合格再現作品展の準備、また七条校への本部移転に伴った、北山校からの引越し物の受け入れ準備、また春期講習の授業準備などが平行して行われており、忙しい毎日をおくっています。


そんな中、本日お伝えしたい内容は、春期講習で行われる「大学の先生による体験授業」に関してです。

「大学の先生による体験授業」とは、大学の先生方を、京都アートスクールの各校にお招きし、1日完結のワークショップを行なっていただく講座です。詳しくはこちらから


自分が将来学びたい分野が曖昧で、まだ志望大学が決定していない生徒の方は、この体験授業をきっかけに、自分自身の本当の興味というものに、出会えるかも知れません。

もちろん、既に志望校がハッキリとしている生徒さんにも、是非、受講してもらいたい講座です。
受験対策だけでは伺い知る事が難しい、美術やデザインの持つ本質的な何かを、教えてもらえるはずです。この授業で得た事が、必ず日々の制作に活かさせると思います。


どの体験授業も、春期パンフレットに書かれている授業内容を見るだけで、非常に面白そうで、今から僕自身、とてもワクワクしています。

特に関東私立大学である「多摩美術大学」、「武蔵野美術大学」の2大学は、関西から遠く、普段気軽に大学見学に行ったりする事が出来ません。ましてや大学の先生による授業が受けられる、とても貴重な機会です。

この期を逃さず、是非受講して欲しいと思っています。



<追伸>
今年度のASK卒業生の皆!教室に置いている画材や作品を、取りに来て下さいね!3/21(金)までに!



上杉









拍手[0回]