10 March 画材券 こんにちは本日は七条校に来ている片岡です。受験生は国公立の中期試験も始まっており、最後の対策に励んでいる事と思いますが、最後まで集中力を切らさずに試験に臨みましょう。話は変わりますが本日は2014ASK2つのパワーアップ記念としてASKで使える画材券1万円分がもらえるという太っ腹企画の紹介です!2つのパワーアップを知らない人に説明しますと、1つは北大路校開校です!2つ目は七条校拡大!であります。「どうすれば貰えるのか」ですが、3月7日(金)~3月24日(月)までに高卒生コース(ST・SP)の入学願書を提出いただいた各校(七条、北大路、)先着15名の方に贈呈いたしますのでお早めに!また早期提出期限の3月23日(日)までに提出すると3千円の画材券も同時にもらえるので、合計1万3千円分の画材券がもらえることになります。鉛筆のUNIに換算すると144本買えます!1学期はこれで乗り切れそうですね!!詳細はこちら 写真は本文とは関係ありませんが彦根校の裏庭にみの虫がいたので撮っておきました。子供の頃はよくみの虫を見つけたら、意味もなく中身を出していました...中には黒い幼虫が入っています。片岡 [0回]PR 2014/03/10 (Mon) 20:54 アスクでのこと Comment(0)
10 March 雪 と 日程調整 こんにちは。サカグチです。京都市内も雪が降っています。金沢も雪のようです。さて、3/15(土)~3/21(金)は基礎生3学期の日程調整期間です。3学期の欠席分は3/21(金)までに振替完了してね。22(土)から春期講習です。※北山校の基礎生は、日程調整期間から北大路校での受講となります。 サカグチ [0回] 2014/03/10 (Mon) 11:12 アスクでのこと Comment(0)
06 March 結果発表 本日は京都市立芸術大学の合格発表日でした。合否の結果を受け、それぞれ思うことはあるかと思いますが、喜びや悲しみ、悔しい気持ちを今存分に出してください。今、感情を抑える遠慮なんか必要ないです。喜びたい時に喜び、泣きたい時に泣いてください。合格した人は本当におめでとうございます。大学に進学してからが本当に実力を問われることになると思います。今の喜びを絶対に忘れず、多くの事を学び経験していってください。不合格だった人 かける言葉は生徒によって一人一人違いますので、特になにも今ここで伝えません。ただ、それぞれ自分なりにがんばってきたと思うので悔いが残っているかもしれませんが、そういった経験があってこそ人間は成長をしていくものだと思っています。まだまだこれからやるべき事はたくさんあります。アスクでは各教室でまだまだ国公立の中期・後期日程の試験に向けて対策を続けている人も多いです。まだ受験は続いています。上田 [0回] 2014/03/06 (Thu) 21:33 アスクでのこと Comment(1)
05 March 北大路校、開校しました! 2014.03.05. こんばんは 保田です。北大路校教室長の保田です。北大路校、本日開校しました。ごらんの通り1階です。オフィスから外が見える教室です。外光が入って明るいです。開講日の教室を簡単にリポートします。すべて新品です。床も壁もピッカピカ。たぶんアスク教室史上最もきれいな教室ですねコレは...。 保田デスク。何もなくて美しいです。 一昨日、北山校で机周り片付けるのに徹夜になった。もう二度とあんなにはしないと決意を込めてこの写真をアップしています。開校に合わせ、おめでたいお菓子ということで、城南宮のお菓子を総務部長にもらいました。こういうところ、京都らしいですね。トイレもこの通り 最新のトイレは、なんと!フタが自動で開く!水も勝手に流れる ⇒ 驚く保田教室長隣には車椅子用のトイレもあります。北大路校は、ユニバーサルデザインな教室なんです。ただ、まだ最初の授業まで数日あるので制作机は搬入前ですし...ドアの奥の方には...まだ、こんな部屋もあったりします。(秘密ですが) 最初の授業は、9日(日)のアスク美術倶楽部ですね。それまでになんとかしなければ...。苦労して運んだ生乾きの油彩画2点見えてますね。 玄関を出ると、目の前は烏丸通りなんですが烏丸通りを渡って、正面の路地をちょっと行くと、そこはなんと賀茂川です。景色最高ですよ。今日は撮影するチャンスがなかったので、またリポートしますね。ST生は、昼休みに広い土手で昼食べたり遊んだりしそうですね。反対側に歩けば、地下鉄北大路駅。1番出口まで1分ぐらいです。 地下鉄北大路駅の上には、北大路タウン。いろんなお店や、京都市北文化会館もあります。中央のピロティでは、雨天時でも大丈夫なベンチがたくさんある。雨の日は、ST生がここで昼食べそうですね。 もちろん教室内でも食べられるんですけど...。1階の食品売り場(スーパーマーケットKOHYO)は、美味しい食材満載の非常によい店です。ただ受験生にはちょっと値が高く感じるかもしれませんね。しかし、夜8時ごろになると肉や魚、弁当、サンドイッチ等が半額になる。自習室で勉強した後のST生が、帰り買いあさりそうですね。 (それ自分やろって?その通り)他にもいろんなお店のある北大路タウンについても、またリポートしますね。地元民なので。バスの人には、京都市北部のターミナルである、北大路バスターミナルもあります。とにかく、立地も最高なんです。あとは、『中身が最高』な北大路校にするためにがんばるだけです。では、長くなってしまいましたが、そろそろ私も、バスターミナルから帰ります。保田 ギャラリーに作品も設置。どのようなローテにするか考えないといけませんね。とりあえず最初の展示の、最左の人物デッサンのモデルは長髪時代の保田(笑)。正直これは恥ずかしいので止めてほしかったのですが、学長の命令に逆らえず当面展示予定。 [0回] 2014/03/05 (Wed) 22:39 アスクでのこと Comment(0)
04 March 京芸ファイル こんにちは。彦根校の松野です。本日は京芸ファイルについてのお知らせです。アスクではHPに「京芸ファイル」というページがあります。京芸の内容に特化した、なんとファイルナンバーが121にまでなっている、すごい情報量のページです。最近更新したno.121では、テーマを「2014年度京芸入試速報」とし、2/25、26に行われた14年度の京芸入試についての内容について書いております。・14年度入試各科目の問題紹介・支給物の紹介・現在わかる範囲での解説などなど過去の傾向なども踏まえた上での解説となっていますので、興味を持たれた方は是非一度覗いてみていただけたらと思います!教室にて行った対策で類似課題が参考にあげられていたりと、具体的なビジュアルでイメージして貰い易いかと思います!また、「ask gallery」というページもあり、週ごとのピックアップ作品を掲載しているページになります。直前講習時期の「ask gallery」はオススメです。クオリティが上がってる時期ですからね! そちらも良かったらチェックしてみてください。最後に彦根校の様子です。 それでは。松野 [0回] 2014/03/04 (Tue) 17:06 アスクでのこと Comment(0)