03 March 自画像に始まり、自画像に終わる? 田和です。上は、1997年当時、一浪生だった私が大阪で下宿をしながら、夜な夜な描いた自画像のうちの一枚。上手い下手ばかり、また合格ばかりが気がかり。受験に対し浮き足立つ青年の、受験に対する鬱憤や、大人への変化への焦り、また欲望や上京への羨望といったものが全て詰まった、良くも悪くも私にとって感慨深い自画像です。さて、NET通信・基礎生のみなさん、今期最期3/10(月)提出の、課題制作は進んでいますか?課題の一つに「自画像を描きなさい」という課題があります。現役の君達が描く自画像、個人的にもこれは興味深い課題です。我とは何ぞ、鏡に写る自分を見つめなおし、禅問答のような心境で描く、それが自画像です。不安なことや悩みごと、制作の壁にぶち当たったら自画像を描くのです。楽しいことや祝いごと、制作が順調に進むときも自画像を描くのです。なんだよ!いつも自画像じゃーん!そう思われるかもしれません。しかし考えてみると、実のところ、どれもそうなのです。ふざけているわけではありません。静物描写も色彩も立体も、全ては今のあなた自身を映す鏡だとするならば、それはつまり自画像であると言えると思います。そしてきっと、将来自身の絵を見返した折、あの当時ああだったこうだったと、鮮明に当時の心境を思い返すことが出来るでしょう。ということで、NET生皆さんの、渾身の一枚をお待ちしております。 金沢対策は、まだまだ続きます。 [0回]PR 2014/03/03 (Mon) 15:38 アスクでのこと Comment(2)
02 March もうすぐ中期、後期 本日の北山校。まだまだ国公立中期、後期に向けて対策は続くのであります。 全体像 金美 日本画 金美 油画 金美 工芸 金美 彫刻 金美 視覚デザイン 合格再現作品を制作してくれている人たち 基礎生 美術倶楽部活気がある。その活気に気圧されそうです。はやし [0回] 2014/03/02 (Sun) 13:35 アスクでのこと Comment(0)
01 March 七条 無料デッサン講座の様子 こんにちは。ナカニシです。本日は無料デッサン講座の日でした。京都駅前七条校の様子をご紹介します。 毎回多くの方にご参加いただいている無料デッサン講座ですが、今回も七条校は大賑わい。京都駅近くということもあって、京都に住んでいる方だけでなく大阪や滋賀からもお越しいただけて嬉しいかぎりです。ふと明るい音楽が聞こえてきたので、外を見てみると…ちんどん屋さんが歩いていました。初めて生で見ました。感動!手まで振ってくれて、なんだか心がほっこりしました。 ナカニシ [0回] 2014/03/01 (Sat) 14:24 アスクでのこと Comment(0)
28 February 週末の北山から こんにちは。実技講師のマシヤマです。今週の京芸入試の応援の際に、私は1日目の試験終了後の出迎えのタイミングでしか駆けつけられませんでした。なので、何人かの生徒へは、2日目の本当の試験終了後の「おつかれさま」を伝えられませんでした。今更ですがあらためて……「2日間、本当にお疲れ様!京芸入試で受験が最後の人は、ゆっくり休んでください。京芸以外の前期受験の人たちもお疲れ様!これからまだ入試が残っている人は、一緒にもうひとふん張りしていこう!」岡山、広島、尾道を受験の講習生、校内生達も……見てくれていることを願って……。 本日の北山の制作の様子。中期・後期で受験する大学の対策はそれぞれですが、集中しています。<マシヤマ> [0回] 2014/02/28 (Fri) 19:42 アスクでのこと Comment(0)
27 February このタイミング こんばんは。彦根校の松野です。 前期入試を終え、中期以降の試験を受ける生徒が通学してきています。このタイミングはバタバタした感じや、そわそわと結果が気になるものですが、気持ちを切り替えていきましょう!僕は講評前こんなことを話しました。「今、落ち着かない気持ちはあるかもしれない。だけど、ここで君たちが課題をこなすのはもう数えれるほどになっている。僕は君たちにもっと伝えたい事がある。だから一課題一課題を大切にして取り組んで欲しい。」シンプルにそう思います。今日、彦根校生徒の課題の見直しをしました。それぞれの生徒に合わせ対策内容を見直し、スケジュールをうめていきました。直前講習の申し込みを追加してくれた生徒もいます。丁寧に課題を設定しました。あと少しです。頑張りましょう!前回のブログでも書きましたが、時には休むことも大切です。体調には気をつけて。 彦根校の庭より「雨と植物」それでは。松野 [0回] 2014/02/27 (Thu) 19:50 アスクでのこと Comment(0)