30 November 彦根展示と日程調整期間 この絵を描いた作者を天才だと思う。彦根校の松野です。今、まさに彦根市民会館ギャラリーにて展示中です。そこでは佐渡先生が運営している彦根アートスペースの展示が行われていて、その中の子ども絵画教室の生徒の一作です。 もちろん佐渡先生の作品もあり。 一般の方の作品も並んでいます。そして、 子ども絵画部門もあるのです!期間が短く明日12/1までなので、お暇がある方は是非行ってみてください。さてここからは校内生にむけて連絡。STSP生以外は後期、二学期の授業がまもなく終了となり、日程調整期間12/7(土)~13(金)に入ります。各自、制作していない課題がないかなどを確認し、振替受講の調整を行って下さい。また、日程調整期間である事を忘れて登校して来ても授業はありませんので、気をつけて下さいね。もう冬期講習になるのか、早いな~と感じています。皆はどうですか?日程調整期間は1週間お休みという訳ではないので、実技をする時間、学科をする時間、ペースを組んで自ら行っておいて下さいね。それでは。松野 [0回]PR 2013/11/30 (Sat) 18:27 アスクでのこと Comment(0)
29 November 北山の様子 北山通りにあるイチョウの木が、先週からきれいな黄色に紅葉していました。 もう少しじっくりと紅葉を楽しみたかったのですが、今週に入ってからはだんだんと葉が落ちてきているので紅葉を楽しみながら北山校まで歩くのも、あともう数日となりそうです。今日の北山校の様子です。静物デッサンを合計15時間程、数日かけて描いています。 何より一番気になってしまったのは、今日のM君のお昼ご飯でした。 だいたいはお弁当とか、おにぎりとかパンとかをみんな食べているのですが…M君のご飯はそれを超えて日に日に進化しています。大きなお肉のかたまりを、二人仲良く分け合っていました。楽しそう。上田 [0回] 2013/11/29 (Fri) 16:37 アスクでのこと Comment(0)
28 November 予防接種を受けましょう 一昨日、地元で知人を囲みBBQを楽しんだ田和です。欲を言うなら、琵琶湖湖畔まで遠出して、お肉が焼けるまで、カヤックで漕ぎ出し、岸で釣り竿でも垂らしながらなんて理想の、丸一日アウトドアを楽しみたかったのですが、残念、今の時期(特に昨日今日)は寒いので、また春にでもASKの先生を誘って行けたらいいなと思います。さて僕は先日、インフルエンザの予防接種を今年もしてきました。インフルエンザに初めて感染したのが、2006年でした。まずは熱がとても辛く、会社を休んだり、咳や症状があとをひいたことがあります。それ以来、日本に居るときは予防接種をしています。たかだか3000円程度で、予防もしくは軽度の風邪の症状で済むわけですから、接種しておいてください。冬期講習・直前講習は休んでしまっての振替ができません! 本日七条校でも、再度予防接種をよびかけました。田和 [0回] 2013/11/28 (Thu) 20:33 アスクでのこと Comment(0)
27 November 12.29(日) 高校1,2年生対象 実技体験模試について こんにちは。七条校より、実技講師の上杉です。本日は年末に行われる「実技体験模試」についてお伝えしたいと思います。 ■■■←詳しくはこちらをクリック「実技体験模試」は、12/29(日)に【京都 北山校】・【京都駅前 七条校】・【滋賀 彦根駅前校】の京都アートスクール3校で同時に開催される無料のイベントで、高校1・2年生を対象とした鉛筆デッサンの体験模試です。当日は4時間で鉛筆デッサンの制作を行います。4時間という制作時間は、京都市立芸術大学を始め、芸術大学の入試で科される鉛筆デッサンの平均的な試験時間です。形式は試験形式で行います。描くモチーフは当日発表。制作開始時の課題説明や制作途中の指導は行いません。「これまで学んできた事を本当に自分は理解できているのだろうか?」「今の自分は、同年代の美術を学んでいる人達の中で、どのくらいのレベルにいるのだろう?」模試を通して、様々な事柄に気付く事が出来ます。また、高校1・2年生の生徒さんにとっては、まだ遠い「入試」というものを近くに感じる体験になると思います。他人との競争だけが制作ではなく、描く楽しみだけが制作でもない。両方が溶け込んでいるのだと思います。どちらに偏っても、本質的でない。健康的とは呼べないと思います。だからこそ当日は、1枚1枚の作品に対し、丁寧な評価、丁寧な講評をしなければと思っています。講評会は、鉛筆デッサンの基本的なレクチャーを交えながら、じっくりと行っていきます。実技初心者の方も、安心して参加して下さいね~!上杉 [0回] 2013/11/27 (Wed) 18:26 アスクでのこと Comment(0)
26 November 推薦入試結果 昨日は京都造形、本日は精華大学の入試結果が発表されています。心なしか教室の空気が、そわそわしているようにも感じます。そうでもないでしょうか。僕は平静を装えば装うほど、勝手にがちがちになってしまいました。 併願先として合格された方は、ひとまずおめでとうございます。第一志望として合格された方、あけっぴろげにおめでとう。ダメだった方は、今回残念だったけれど次への機会が与えられた的な感じ風の雰囲気でおめでとう。いずれにせよ、みなさんこれからですぜ。はやし [0回] 2013/11/26 (Tue) 19:41 アスクでのこと Comment(0)