05 September AO・推薦 私立芸大&国公立芸大 実戦対策講座に関して こんばんは。実技講師の上杉です。 後期第1週が始まっています。夏期講習を振り返りながら、経験した事を、一つ一つ、確認し、整理していこう。1課題、1課題を大切にしながら制作していこう。そんな事を後期の初日に生徒のみんなに話しましたが、そっくりそのまま、自分にも言い聞かせて、後期期間を取り組んでいかなくては。と思っています。■後期第2週9月7日(土)より、【AO・推薦 私立芸大&国公立芸大 実戦対策講座】が始まります。【国公立芸大実戦対策講座】は、京都芸大以外の、金美や愛知県芸といった国公立芸大の二次試験に向けた対策講座です。【AO・推薦 私立芸大実戦対策講座】は、この秋に行われる関西私立芸大のAO入試・公募制推薦入試に向けた対策、もしくは年明けに行われる関東私立芸大の一般入試に向けた、実戦的な対策を行う講座です。詳しくはこちらからこの前の保田先生のブログにあった、【京芸補強】と同様に、それぞれの志望大学への合格に向けた、この秋の重要な講座の一つです。後期通常授業や、【京芸補強】では基礎力を上げる、または弱点を補強する為の「練習課題」を行っていきますが、【実戦対策講座】では、文字通り、各大学の試験科目にあわせた「実戦課題」を制作していきます。参考作例もなければ、制作時間も短い。制作中のほとんどの事柄を、自分自身で決断していかなくてなりません。実戦力とは、基礎の応用力だと思います。基礎の応用力とは、基礎を徹底的に深く理解している力。だと思います。沢山の実戦課題を制作し、様々な角度から、基礎について、考える事をして下さい。通常授業と京芸補強、そして実戦対策講座。3つのアプローチから、基礎を磨くこの秋の期間。僕は勝負の期間だと思っています。高卒生の皆さんは、1週間の休暇中ですね。ゆっくりと充電して下さい。9月に入りました。1月のセンター試験、2月の実技入試に向けて、ようやく少し、ほんの少しだけ終わりが見えてきました。泣いても笑ってもあと半年。後期14週間も頑張っていこう。上杉 [0回]PR 2013/09/05 (Thu) 22:02 アスクでのこと Comment(0)
04 September 9/9(月)からNET講座開始です! サイトウです。 水曜日。高卒生が休みで、高校生や中学生の授業もない。 教室はガラン…としています。 今日9/4(水)は、NET通信実技講座の早期申込み期限日。 NETの後期(2学期)は、9/9(月)に始まります。 その日までにはモチーフなどが自宅へ送られます。 課題サイトのパスワードも、9/9(月)までに、担当講師からメールで送信されます。 今、教室では、NET生に送るモチーフや用紙などの準備をしていますよ。 わじゃぁ~ なかなか大変な作業です。 高校生の頃、 はじめてアルバイトに行って、(回転寿司と服屋の販売 どちらも短期間) 「あっ、こういうものって手作業で、人が関わってやってるものなんだ…」 っていちいちその業界の裏方部分を垣間見て、新鮮に感じた記憶があります。 仕入れた箱を置いておくスペースが確保されてたり、 従業員の荷物をおくロッカーがあったり。 「そういう細かいことも、誰かが決めてたり、計画されてるんだよなぁ」 となんだか世間を垣間見た気分になったのです。 こんなにもアナログなのに、いろんなことが絡み合って、 世の中が動き回っているって、大人のみなさんはすごいな…と思いました。 なんだか世の中のたくさんの仕事は、 「どこかの工場」の「なにがしかの機械」がこなしているような漠然とした印象を持っていました。 ほわほわほわほわ やや宙に浮き気味に、生きていました。 そう、なにが言いたいかというと、 秋の特講に文字ミスがあったのです。 ごめんなさい。 askのチラシ類も超アナログでスタッフたちで作っています。 チェックしたつもりが、湧き出てくるミス。 掃除しても掃除してもふっと落ちている髪の毛(とか、ね…)みたいな存在です。 12/15は日曜日なので、お間違いなきようご注意ください… <サイトウ> [0回] 2013/09/04 (Wed) 18:03 アスクでのこと Comment(0)
03 September きんぎょの名前募集中です! こんばんは。ナカニシです。今日もすごい雨が降りましたねー。晴れてると思ったら急に豪雨になったのでびっくりしました!最近は晴雨両用の傘が欠かせません。ST・SP生は1週間の休暇中ですね。来週、土産話を聞くのが楽しみです。今日北山ST生に用事があり電話したところ、3日連続でカラオケに行ったとか(笑)案の定声が枯れていました!後期授業が始まると入試本番までノンストップです。実家に帰省中の人はとくにゆっくりと休暇を楽しんで下さい。でもたまには勉強してね。北山の金魚3姉妹?3兄弟?の名前はまだはっきりとしないままです。 七条通学生のNさんによると・・・赤くて大きい子=ぽにょ色が地味な子=ぽまとふつーの子=きむち らしいです。今日話しているうちに決まったのですが北山通学生Mくんによると・・・赤くて大きい子=キングクリムゾン とのこと。(その他の子達は未定)「丹下・コイキング」の例でいくと、「キングクリムゾン・ぽにょ」ってことになるのかな・・・・異国の雰囲気ただよう名前ですね。見る人によって、イメージする名前が全然違うってのも面白いなぁ。まだ決定ではないので、色々な案を募集中です。ナカニシ [0回] 2013/09/03 (Tue) 21:15 アスクでのこと Comment(4)
02 September 公開講座 京芸補強 紹介 こんばんんわ保田です。9月になりました。夏がほんとに終わってしまいましたね。夏バテという言葉の意味がいまだわからない夏大好き人間の保田としては、ひたすら寂しい季節なのですが…大方の人は涼しさ歓迎しているのでしょうか?というか、まだしばらくは暑いですね。別の意味で熱かった夏期講習も終わりましたね。そして、後期が既に始まっています。ということで、今日は9月23日から始まる京芸補強講座の紹介をさせてもらいます。 北山校 七条校 彦根校 後期授業の課題については今月の京芸ファイルにまとめてありますのでそちらを見てほしいのですが…アスクでは、9月を年間対策の中間点ととらえ※ここまでの総括と入試までの対策について再確認する時期だと考えています。 ※年間対策の図(前半戦・後半戦)夏期講習の実戦対策、特に模試の結果を踏まえ、今後何をすべきかを明確にするべき時期です。夏期講習、模試でわかった自分の弱点の補強、あるいは、自分の良い点をさらに強化するなど、今後は、より意識的な対策が求められます。もちろん、前期に引き続き基礎をつくっていくことも求められます(特に現役生)通常授業の中でしっかり学ぶのはもちろんですが、科目によっては講座を受講して補強を行うことも必要です。特に現役生は制作経験を少しでも増やしたい。夏期にがんばって、ある程度レベルアップした今だから学べることがあります。夏期模試で悔しい思いをした今だからこそ学べることがある。すべて制作の中で、です。 ちなみに、アスクでは、この公開講座を2005年からやっています。その結果(だけじゃないけど)2006年度入試、2007年度入試、2008年度入試とうなぎのぼりに合格者数が増えました。その後は、ほとんどの年、日本一の合格者数で安定しています。(そろそろ、さらに増やしたいところなのですが)ということで、お勧めの講座です。課題内容はすべて京芸補強のページに表現していますが、さらに京芸ファイルの中で課題文も紹介していますので、参照してみて下さい。もちろん国公立入試では(特に京芸は)センターも重要なのだから、そのための時間も忘れないこと。ただ、秋は、多少無理がきく時期ではあります。センター試験や入試まで、まだしばらく時間があるからね。ここでがんばらないと、という季節だと思う。(センター前、直前講習は誰だってがんばるんだから。一足先にがんばって差をつけたいということもある)あと、秋はやはりいい季節でもあります。(夏好きの保田が言うのもなんだが…)よく食べて、綺麗な景色を見て、よく学んでほしいです。ここで、JR東海の『そうだ京都へ行こう』キャンペーンのポスターの中から、お勧めの一枚を紹介します。 善峯寺 ※京芸に近いお寺です。※しかし、コピーライターってすごいですね。カメラマンも。デザイナーもですが…。受験生には受験生の季節があると思います。いい夏に引き続き、いい秋を体験してほしいです。保田 [0回] 2013/09/02 (Mon) 21:48 アスクでのこと Comment(0)
01 September 9月 ああ、びっくりした。北山校の通路コーナーから出会い頭に飛び出す中西さんにもびっくりしましたが、なにがびっくりしたって、9月じゃないですか。本日、面談などしてまして、特講のスケジュールなど確認してまして、で、ふいに「今日何日?」なんて聞いたらば、9月の1日じゃないですか。それはびっくりしましたよ。いかにブログで書くことがないといえど、苦し紛れになにを書いとるんだ自分は、というびっくりも相まってダブルのびっくりです。出会い頭の中西さんを含めるとトリプルびっくりセットの完成です。「びっくりセットお待ちのお客様あー」です。という感じでフザけているうちに突然9月が来ていました。9月め。急にびっくりさせやがって。来るなら来ると事前に一言添えてくれればいいものを。いや、添えてくれてたのかもしれませんが、気付かなかった。すくなくとも僕は迂闊に9月を迎えてしまった。みなさんはそんなことにならないように。迂闊に試験日を迎えてしまわないように。自戒の念をこめて。日々噛み締めていきたいもんです。 はやし [0回] 2013/09/01 (Sun) 18:44 アスクでのこと Comment(1)