17 March 京芸ファイル こんばんは!保田です。今日は北山から京芸ファイルについて。今回は、予告した通り FILE109:2013年度 京芸入試報告 です。京芸の問題文、モチーフ、用紙、材料の紹介と、簡単な解説…来年受験を目指している方は、ぜひ、目を通してほしいと思います。そして、合格者による、再現作品を紹介しています。例えば…描写色彩立体前回のブログでは、再現作例、京芸ファイルに間に合うかな?って書いてましたが、実際は、全然余裕でした。すでにたくさん完成してます。まだまだ増えます。立体再現も、こんな感じ…(3/17 21:00現在)しかし、今回は、描写・色彩・立体、それぞれ3点のみの紹介です。ほんとは、もっと出しても良かったのですが…。3月24日の説明会会場(キャンパスプラザ京都)で、実物を見てほしいので、あえて3点ずつに絞ってます。意地悪と思われるかもしれませんが、やはり実物が見て欲しいです。(合格再現作品は京芸に限らず、様々な大学のものが展示される予定)遠方の方は難しいかもしれませんが、春休みの機会に京都まで来られるのも良いのではないかと思います。保田でした。 [6回]PR 2013/03/17 (Sun) 22:01 アスクでのこと Comment(0)
15 March 3/24(日) 合格再現作品展覧会のお知らせ ASKには、過去の合格再現作品や、授業の中で制作された優秀作品が数えきれないほど保管されています。一枚4時間の制作時間として、全ての作品を合わせたら、制作する為に使った時間は、一体どの位になるのか。きっと途方もない時間数になるんだろうなぁと、いつも途方に暮れます。受験生の描いた作品。若くて未熟な、技術も知識も人生経験も多くない時期に描かれる作品として、受験の作品は、一生に一度、決められた期間のなかでしか生み出せない、儚さとパワフルさを合わせもった、特殊な輝きを放っているように感じます。たかが受験対策と、軽んじる人もいるだろうけど、受験生達は本当に、切実な思いで取り組んでる。切実な思いに、軽重はないと思います。例えそれが合格したい一心のみで、ひたすら評価の目を気にしながら描いていたとしても、それが作品として、不純だとは思えない。プロ野球とは一線を画するところで、高校野球が人々を眩しく魅了するのと似ているように、受験の作品にも、侮る事なく感動させられます。僕は日々、魅了されてる。作品達が、受験評価の枠から解き放たれて、その本来の魅力を発揮しながら活き活きと並んでる。そんな作品展。描いた作者の顔が見える、そんな作品展にしたいと思っています。詳しくはこちらから→■■■京都市立芸術大学を始め、数多くの国公立・私立芸術大学の今年度合格再現作品も、たくさん展示します。是非、ご参加下さい。上杉 [6回] 2013/03/15 (Fri) 13:44 アスクでのこと Comment(0)
14 March ask合格祝賀会&激励会!のお知らせ ask合格祝賀会&激励会!のお知らせです日程 : 3月20日(水)時間 : 17:30~20:30場所 : 北山 草津 彦根 の各教室※写真は去年のものですまだ、対策をおこなっている子もいますがそれぞれの進路が決まってきている時期です嬉しかったこと悔しかったこと様々な思いを持っているんじゃないかなと思います一緒に受験に向け頑張ってきた友人と講師と一年を振り返っての話や先の目標に向かっての話や全部ひっくるめて言い合えたらいいなぁと思ってます教室によって多少内容は異なりますが担当の先生が準備万端で迎えますので時間が合う子はどんどん参加してワイワイしてくださいね!最後に彦根校の様子を少し制作へ向かってる時、発せられるエネルギー熱ければ熱いほど伝わります!それではまたマツノ [4回] 2013/03/14 (Thu) 21:18 アスクでのこと Comment(0)
13 March 入学願書早期の申込期限が迫っています! こんにちは。事務局のナカニシです。最近急に暖かくなってきましたね。通勤中にすれ違う人の数も急に増えた気がします。やっぱり心地いい天気だと幸せな気分になりますよね。(花粉症の人にとっては大変な季節ですが・・・)みなさんはどういうときに幸せを感じますか?とある映画で知ったのですが、人間の幸せの50%はなんと遺伝で決まってしまうらしいです!生まれながらにして、幸せを感じやすいのかそうではないのかって決まってるんですね。なんだか恐ろしいかも・・・残りの10%は財産や社会的地位などの環境要因。40%は日常の意識だそうです。私はこの40%がかなり重要だと思います。というか、自分ですぐにどうにかできるのってこの40%ぐらいしかないですよね・・・生きていく中で、いいことも悪いことも起こって、知らずと笑みがこぼれる時もあれば、むしょうに泣き叫びたくなるときもある。でも、せっかくなら幸せだ!!って胸を晴れる人生の方がいい。みなさんは現在、様々な境遇に立っていることと思います。どんな道に進むとしても、自分の幸せは、この40%の意識に懸かっていることをお忘れなく。アスクで学ぶことを考えている方、入学願書の早期締め切りは3/17(日)です。早期締め切りまでに入学願書を提出された方にはアスク内専用 ■■■「画材購入券3,000円分」■■■を進呈しています。それでは、春期講習お申し込み、入学願書ご提出をお待ちしております。ナカニシ [6回] 2013/03/13 (Wed) 13:59 アスクでのこと Comment(0)
11 March 後期試験 明日3/12(火)から国公立大学 後期日程が始まります。 応援しています! 落ち着いてがんばってきてください。 試験結果が出て、今、進路に迷っている人がいれば、連絡をください。 たとえば、まだ出願できる私立大学もあります。 そういう大学について案内することもできます。■京都美術工芸大学工芸やデザインに進学したいと思っている生徒向けAO入試(作品持参で面接) 平成25年3月13日~3月26日エントリー 試験日3月30日■京都嵯峨芸術大学(四大/短大)短期大学部もある大学なので、経済的に私学4年が難しい人にはおすすめです。基本的には、ファインアート、デザイン、マンガどの専攻でもある大学です。2013年3月1日(金)~ 3月14日(木)出願期間 試験日3月18日(月) 次年度アスクで対策を継続したい場合、特待生試験などを受験する事も可能です。 高卒コースに入学する場合、早めに願書を出すと、10000円の画材券がもらえます。 そういう情報を整理して案内します。 さまざまな状況の人のいる季節。 半年以上前に非常勤の関先生に教えてもらって観た映画で「エンディングノート」という作品があります。 その中で心に残っている言葉。 「衆知を集め、独りで決める」 いろんな決断、そしていろんな結果が見える時期。自分で決めると覚悟が出ます。 情報を集めつつも、自分の意思で決断してください。 <サイトウ> [8回] 2013/03/11 (Mon) 22:14 アスクでのこと Comment(0)