忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
04 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

19 January

センター初日

本日の草津教室、基礎生だけなので、かなりガランとしていますが、
みんな熱を入れて制作しています。

草津の基礎生はとにかく、丁寧にものを見ていて良いです。
ただ、丁寧すぎて時間的な観念があまり無いのがよろしくない所なのですが、
とはいえ、やはり今の時期はじっくりねちこく見ることを養ってもらいたいと思っています。
技術的にはつたないものの、それなりに魅力的な画面がちらほら見られるのは嬉しいものです。

なんてことを思いながら、ふと横を見ると、

ああ、書初め。
現在、センター試験真っ只中の人たちが書いた書初めです。
どの言葉も威勢がいい。
一日目どうだったかなあ。
威勢良くいけたかなあ。


はやし

拍手[0回]

PR
18 January

彦根より

雪かきから始まった1月18日彦根教室ですが
色彩豊かな授業風景となってました
その様子です



紙風船の着彩
「接点」というテーマで色彩
 
色彩をしていたIさんが受講最終日だったので
同じ課題をしていたK君と記念に一枚



顔隠れちゃってますが、良い作品が出来ました
この調子でこの先も美しい作品を期待しています
また何か作ったら見せに来てね!

さて、話題は変わりますが
明日はセンター!!
しっかり寝て、


それではまた
マツノ

拍手[0回]

16 January

センター試験まで あと3日!!

こんにちは。
ナカニシです。

 

センター試験まで、とうとう残り2日と半日ほどになりました。
みんなの頑張りは力となって結果に表れるはず!

試験日までに必ず1度は今まで解いてきた問題を見直して下さい。
解きっぱなしでは、なかなか成長はしません。
同じ間違いをしないように、何度も解き直しましょう。

学ぶことは出会うことです。
人と同じで、何度も出会う人の方が頭に残るものだし、
初対面の人と接するのって、やっぱり難しいですよね。

センター試験本番で、「初めまして。」を言わずにすむように
残された時間の中で多くの問題に出会って下さい。

今さらやったって・・・と落ち込んでしまう人もいるかもしれませんが、
とにかく、やるしかない!!!!!
最後まで悪あがきしてやりましょう!


今日は北山教室で鏡開きを行いました!
 

 
あんこ に のりチーズと なかなか豪華な様子。
この時期に食べるおもちって本当においしいですよね。

それでは、体調にだけは気をつけてください。

体調を崩さない。ケガをしない。寝坊もしない。忘れ物もダメ。
当たり前のことですが、センター試験当日では、いつも以上に気をつけること!


ナカニシ




拍手[0回]

12 January

やりきることを覚える



センター試験まであと6日となりました。
100日をきってから、とてつもない勢いで日がたち、今では10日をきっています。
来週のこの時間には、1日目のセンター試験を終えて自宅へ帰っている頃でしょうか。

この時期になると何をしたらいいかわからなくなる人もいるかもしれませんが、
最後までやりきってほしいです。

勉強する時間、寝る時間、休憩する時間…
時間の使い方はそれぞれ違いますが、
「あの時に何してたんだろう」って後悔しない時間の使い方をし、
試験に挑んでほしいです。

センター試験まで6日間、一分一秒を大切にして下さい。



高木先生は、
「勉強するために、ちゃんとした机とイスがある環境を求めて、自分に合う場所を探して勉強してた」
ようです。

「時間」も大切ですが、「環境」も大事ですね。


上田

拍手[0回]

11 January

シンプルに行動を起こしてみる

こんばんは

昨日、
雪かと思ったらなんか氷みたいのが降ってた気がする彦根教室から
マツノがおおくりします

ここのところセンター前もあってちょっと静かな教室ですが
妙に集中力が ヒシヒシ伝わってきます
場の空気感が変わってきて
今!伸びてる!みたいな子もいて
それを目の当たりにしてる僕は冷静に作品を観て捉えて指導してる
自分に言ってるんですよ
「落ち着け!」って
そうじゃなかったらやたら感情的になってしまいそうで
伝わる言葉、状態 なんとも難しいですね

何かを伝えるってのは
難しい
でも、きっと、シンプルに行動を起こせば
それは伝わるんだろな~なんて
夜中のみんなが帰った教室で一人思います
泣き出してもいいから
作るって行動は止めずに頑張って欲しいと思う



これから直前講習にむけ
作品を整理してるNさんは
草津教室で最後の追い込みを頑張っていきます
遠いのに、彦根までよく通ってくれました
彼女の作品からは、他人にない発想力を持ってると感じます
それらを全て表現しきる力や、
あふれ出たものを抑えまとめる力をどんどんつけてって欲しいなと思う
きっと素晴らしい作り手になる!



彦根で実技をするのがラストになるEさんは
ここ最近もっとも伸びた!と思う一人です
以前と比べ気持ちが違う
その気持ちが大切
誰よりも早く教室にきて、一人でもくもくと制作をしてた頑張りは
絶対無駄にはならない
頑張って欲しい

ではまた。
マツノ

拍手[0回]