21 August 体系的に さて、夏期講習も後半戦ですね。 本日は彦根におりますサイトウです。 彦根までの通勤時間(およそ2時間!)、 大半は口をあけて寝ていますが、 残りの時間はすっかり読書の時間となりました。 彦根に到着すると、遅刻することなくみんな来ます。 彦根生はどうやら朝には弱くないようで、 めったに遅刻がないのです。模試の日も1時間前に来てた!すばらしい。 (今日の昼、遅刻した人いたけどね…… 厳重注意) さて、 最近、ものごとを「体系的に」とらえようと 思考をめぐらせてるかどうかが、 成長の早い遅いのポイントなのかなと思っています。 「質問がまとを得ているか」 「ノートになにを書くか」「ノートをなんのためにとってるか」。 知識や体験を体系化できるよう、本質(原理)がなにかを考えよう。 体系的……個々別々の認識を一定の原理に従って論理的に組織した知識の全体。(by goo辞書) 大人になっていくしかない中で、 理性的かどうかが大事なのかななんてことを思います。 恥かきながら、ぴんとをあわせていきましょう。 先日の模試風景。北山と彦根の様子。 26日の講評会、本質に近づいてくださいー。 <サイトウ> [0回]PR 2012/08/21 (Tue) 16:45 アスクでのこと Comment(2)
20 August 8月25日(土)私立芸大実践実技模試のお知らせ part2 こんにちは。 七条教室より、実技講師の上杉です。 先日の精華大学の結果発表で、今夏行われた関西私立芸大のAO入試の全ての結果が出揃いました。 AO入試出願可だった人、おめでとう。まだ直接おめでとうが言えていない人がいるので、是非教室に報告に来てくださいね。 出願不可だった人、十分に準備を臨んだ試験に落ちる事はとても悔しい事です。自分の人間性全てを否定されたような気分になり、落ち込みます。ただ、秋まで頑張る動機をもらえた。チャンスをもらえた。と思って、取り組んでいこう。これから先の経験は、絶対に今後の人生において貴重な経験になります。言い切れます。 夏期講習はまだまだ続いています。 今週末の土曜日には、関西私立芸大の公募推薦入試に向けた実践実技模試が行われます。 8月25日(土)14:00~ 各大学・学科コースに分かれた試験が彦根教室・七条教室で一斉にスタートします。 夏期で身につけた実技力を試す場、推薦入試に向けた自分の課題点を洗い出す場として、今後の対策に於いてとても重要な1日となります。 試験開始30分前には必ず教室に来て下さいね。 [0回] 2012/08/20 (Mon) 17:35 アスクでのこと Comment(0)
16 August 踏ん張りどころ。 北山教室 お昼休みのひと時 午後からの授業に向けて体力充電中。 夏期講習に来て初めて対策する科目があったり、 大勢居る中で長時間制作することに少し疲れがでてきたのかな。 疲れがたまってきたのか、ここ数日風邪をひいている生徒が多いのが気になります。 実技や学科対策も十分必要だけど、身体を壊すと元も子もないです。 上手く時間を見つけて身体を休めてくださいね。 …とはいいつつ、京芸実戦実技模試を明後日にひかえています。 実技対策も万全で挑んでほしいと思っているので、今自分ができる範囲で全力を尽くしてください。 あとは京芸模試に必要な画材道具の確認したり、 足りない画材があったら購入したり、鉛筆削っておいたり…。 体調と実技と道具を万全にしておいてくださいね! 上田 [0回] 2012/08/16 (Thu) 23:24 アスクでのこと Comment(0)
15 August 北山教室 『やきそば大会』 開催! こんばんわ。北山教室のマシヤマです。 夏期講習も3分の2が終了しました。 今週末は『京芸実戦実技模試』です! そんな熱い(厚い)この時期に、みんなで元気に頑張ろう☆の意味を込めて 各教室でパーティーが開かれています。 本日の北山教室は 『やきそば大会』 。 たこ焼きもあります。 講習生やNET生も参加! 夏期講習を必死にやってきたみんなが、少しでも元気になってくれたら幸いです。 また明日から一緒に乗り切りましょう。 <マシヤマ> [0回] 2012/08/15 (Wed) 21:31 アスクでのこと Comment(0)
12 August 美術系高校 実技模試 夏期講習も第五期間目に入りました。 残すところあと三週間です。 さて夏期講習の後半には、私大模試、京芸模試など 実戦的な力試しの場が控えています。 そして受験対策に勤しむのは高校三年生や高卒生だけではありません。 忘れるなかれ、中学三年生。 8月26日(日)には、美術系高校 実戦実技模試(七条教室)がありますね。 最近の中学生はしっかりしている印象があります。 あるいは、自分の中学生時代があまりにふがいなさすぎたからそう感じるのか。 ともあれ、十四、五歳にしてすでに自分の進むべき方向が、おぼろげながらにでも見えているというのが素晴らしい。 僕個人の中学時代は将来のことなんて、なぁーんにも考えちゃいなかった。 よくもまあ、あれだけカラッポな思春期を過ごせたものだと思います。 この実技模試を受ける生徒で、そんな子はいないでしょう。 はやし [0回] 2012/08/12 (Sun) 12:40 アスクでのこと Comment(0)