忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
05 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

03 June

草津教室 本日の一枚

最近にわかに活気付いている草津教室です。

土日は、通常の受講生、振り替えの生徒、AO対策、見学体験者、などでせまい教室がいっぱいでした。そろそろロフトの建設を考えています。

さて、今日は、
「草津教室、本日の一枚」というコーナーをここに立ち上げたいと思います。
このコーナーは、草津教室の生徒が制作した課題作品を、良い作品ダメな作品問わず独断で紹介するという、ブログに書くことが思いつかず困ったときに僕を助けてくれるコーナーです。
第一回目はこちら。


振り替えで出席していたFさんの作品です。
ご存知「三色塗りわけ」の色彩ですね。
このFさんの作品は、とにかく塗りがきれいです。
広い面も細かい面もムラがなく、きっちりと塗ってあります。
細部の描き起こしも的確に処理してありますし、時間内での完成度は十分です。
こういった平塗りの課題はやはり美しい作業がものをいいます。
余白がまったくといっていいほど汚れていないのは、合理的な作業ときれいに仕上げようという意識の証なのではないでしょうか。
そしてなんといっても、今日の僕にブログのネタを提供してくれたというのが素晴らしい。
ありがとうFさん。


はやし



拍手[0回]

PR
02 June

北山教室の様子


 またまたサイトウです。
 朝がんばって起きて、
 昨日ブログに書いた京展へ行って来ましたよ。

 いろんな作者の、いろんな分野の作品が一気に見られるのも新鮮ですね。
 1人の作家の個展とはまた違って、
 「私こういうの好き」「興味あんまない」とかを自分自身も発見できたようなかんじです。
 

 本日の北山教室の様子。
 三者面談や体験授業受講生などが最近はひっきりなしです。
 
 七条教室は、AO特講などもあるから、
 教室がもっとひしめいていることでしょう…

   
 オープンアトリエ活用中のST生。
 
 
 授業にて、制作中の高校1~3年生と中学3年生。
 

 おまけ。
 指導中のK先生。
  = 
 (「北山ボーイズ」より。すごい悪そう…笑)


 サイトウ
 

拍手[0回]

01 June

京展に

 
 非常勤講師の服部しほりさんが、京展入選したらしい^^
 勢力的にがんばっている彼女。
 彼女は現京都市立芸術大学の日本画大学院生。
 
 作家としてやってったる!っていう意気込みがすごくて、尊敬してます。
 作家として生きて行くかは個人個人の自由なんだけど、
 とにかく彼女の自分で決めて自分で実行するっていう強さやがんばりは見習いたい。
 本当にこれからも応援したい人ですね。
 
    
 
 「京展」は,全国規模の総合公募展として,70余年の歴史があり,
 日本画,洋画, 工芸,彫刻,版画及び書の6部門から
 選ばれた優秀な作品を展示しています。
 名だたる作家を輩出してきた本展は,新人作家の登竜門として,
 多くの皆様に親しまれています。
 (京展 広報資料より)



 わたしも明日早起きして観に行ってこようと思ってます!
 早起きできたら…
 
 <サイトウ>
 

拍手[0回]

29 May

STSP生(北山+七条)合同授業 in 京都府立植物園

こんばんは。マシヤマです。

今日は、北山と七条のSTSP生が合同でおこなっている課外授業をご紹介します。
北山と七条のSTSP生は、いつもは別々の教室で授業をしています。
けれども年に数回、合同での授業があり、今回はその第一弾。

【京都府立植物園】にて写生をおこなっています。
昨日から明日までの3日間で、今日はその中日。さぞかし筆が運ぶ……と思いきや!
今日は出発前から雷雨!!!
やっと止んだので出発。そして現地でまた雷雨。
雨宿りで中段はしたものの、しっかり時間を使って制作して帰ってきました。
みんなビショビショでしたけど……。

北山ST生のHさんは「普段の制作はいかに環境が良い中でやっているかわかった」と言っていました。
そうだね。やっぱり体験したからこその実感ってあるよね☆





画像は晴れていた昨日の様子。最後の1枚は本日の雨宿りの様子。

明日は制作最終日です。 なんとしても晴れてほしい。
そして、せっかくだから青空講評をしたいね☆

<マシヤマ>

拍手[0回]

29 May

明日は晴れてください。

こんにちは。
彦根教室の池田です。

今週の彦根教室ST生は彦根城の横にある「玄宮園」へ足を運び、着彩制作。
北山教室、七条教室のSP生、ST生は北山の「植物園」ですね。

いつもは、教室内で机に向き合って制作しますが、今回は開放感のある野外での制作!!
外の美味しい空気を吸いながら、照りつける日射しを受けながら!!

  

と、思いきや、雨でした。

1日目
小雨がふりつつも晴れ間が出てきているので、玄宮園へ
3時過ぎにはまた雨が降り始め、橋の下へ避難。
降り止まないので、結局教室へ…。
教室にて写真を元に制作。
 
2日目
午前中は晴れていたものの、12時過ぎ頃から雨が降り始め、教室内で写真を元に制作開始。
2時頃には晴れ間が出てきたので、せっかくなのでやはり外に、、、、
3時半頃から、みるみる空が暗くなり、また雨が降り始めました。
そして、結局教室へ非難。

その後、4時過ぎには大嵐。
雷鳴が轟き、滝のように雨が降り注いでいました。
ほんとすごかったです。
風あおられた雨で景色が白くなるほど風が吹き荒れてました。
かなり近くに雷が落ちたのでしょう。すごい音がしました。

そんな訳で、「玄宮園」での着彩制作2日目終了。
野外で時間をかけてじっくりと制作するはずが、自然には勝てません。 

明日は最終日、是非晴れてほしいものです。
晴れて「玄宮園」での制作ができるよう、またてるてる坊主を作るとします。
 
<イケダ>

拍手[0回]