09 April 4/8 北山入学オリエンテーション 4/8(日)は北山教室の入学オリエンテーションでした。北山教室と七条教室合同で入学オリエンテーションをしたので、大教室がいっぱいになるくらいの参加人数です。 スタッフと生徒達がこれから受験に向けて、新たにスタートをきりました。芸術をめざす君たちは予測もつかない困難に直面することになるだろう何度も投げ出したくなるだろうその時こそ君の才能の試練の時だ孤独感、絶望感に苛まれるだからこそ友が大切なのだだからこを師が必要なのだ京都アートスクール パンフレットの1ページ目に書かれている一部です。これから受験をする人たち、また、大学に入っても通ずる言葉だと思っています。これから待ち受ける受験までに長い道のり、一歩一歩踏みしめて一緒に頑張っていきましょう。 毎年恒例、植物園でお花見です。スタッフ手作りのこだわりお弁当がもりだくさん! 30人(もっと…?)規模のハンカチ落とし。全力で走ってこけて…元気があって見てて面白かったです。 だるまさんがころんだ。これもまた人数が多い!そして今日は早速、一番初めのST/SPコース対象の学科授業が始まりました!今日は選択科目の日です。小嶋先生の数学指導にも熱が入っています。実技と並行して、学科対策も頑張ろうね!上田 [0回]PR 2012/04/09 (Mon) 12:29 アスクでのこと Comment(6)
05 April 北山 立体 本日は、北山教室は京芸立体対策の日でした。 実技講師サイトウです。 近年の出題傾向や今年度の課題の意図(であろうこと)などを 導入で伝え、その後は粘土こねこね。こねこね。 先日私も、ピーマンを自分で作ってみましたが、 目的が「似せること」に絞られているので、とても集中しやすくて、 楽しいなと思いました。 小学校の図工の時間、手を動かして無心になって、 なんだかこういう時間好きやなぁ…と思った感じを思い出しました。 いやしかし、ピーマンのでこぼこ感を大事にしながら、 つやっと感のある表面の材質も表現するのはなかなか難しと思います。 写真にもちらほら出現していますが、 新しい実技の講師が何名かこの春から勤務されます^^ 関東の大学出身の先生だったり、作家活動されてたり、 今までの先生とはまた違った話もたくさん聞けると思います。 浪人生クラスの学科を担当してくださる先生も新しい方がおられます。 研究をされてる方も多いので、芸術以外の視野も広げれるチャンス! 授業のあととか、雑談も楽しんでください。 先生の紹介やアスクの授業のことなどを説明する新年度の区切り、 北山&七条生の入学オリエンテーションは、4/8(日)10:00からです。 北山教室にて。 オリエンテーション後は近くの植物園にお花見に行きます。 先生たちがみんなでつつけるお弁当を用意していきます! 足りるかな…。みんなも作ってきたいって人は是非つくってきてね。 ちなみに草津教室オリエンテーションは、4/7(土)14:00~。 草津教室にて。 こちらは書初め大会をします!お菓子もあるかも? 昨年の様子↓ <サイトウ> [0回] 2012/04/05 (Thu) 18:21 アスクでのこと Comment(0)
03 April 京都嵯峨芸術大学 メディアデザイン 体験授業 こんばんは。実技講師の上杉です。本日は七条教室に、京都嵯峨芸術大学 デザイン学科 メディアデザイン系 映像・アニメーション領域より、江村耕一先生と、入試科の石場さんに来て頂き、映像を使った体験授業を行って頂きました。 導入風景。映像・パフォーマンス集団、キュピキュピのメンバーでもある江村先生。最近キュピキュピとして手がけた舞台作品や、嵯峨芸大の生徒と共同で制作した映像作品などを見せて頂きました。今回の体験授業の内容は、既存の立体物(建物や工業製品など)に、その形に合わせ画像を加工し、投影する「プロジェクション・マッピング」という物。今回の対象物は「石膏像と地球儀」それぞれが描いた絵・コラージュ作品を、カメラでPCに取り組み、加工し、最終的に石膏像と地球儀に投影します。 完成イメージが予想できない分、おっかなびっくり。アイディア通り上手くいくかな。 生徒が描いた作品が、江村先生の手によりスピーディに撮影、加工されていきます。タイトなタイムスケジュールの中、見事な手際でした……。いよいよ上映会!! わくわく……! じゃじゃーん!!石膏像が「の○太君」に、地球儀が「ドラ○もん」に変化しました!!普段慣れ親しんでいる物に対し、少しだけ組み合わせ方を変える事で、社会を楽しくする事が出来る。常に可能性を摸索する事。既成概念に捕われない、ストッパーをかけない事が大切である。江村先生から、作家として、先生として実感のこもった様々な言葉が聞けました。参加した皆さんは、今回の授業を通して、身を持って体感できたのではないでしょうか。ありがとうございました!上杉 [0回] 2012/04/03 (Tue) 22:09 アスクでのこと Comment(0)
02 April 今日の北山教室。 今日の北山教室。2012年度京芸入試の色彩2(着彩描写)の課題です。モチーフからビニール袋を減らした課題なんですね。私がはじめて着彩をしたのは高校3年生春休みの美術室でした。紙風船と濃緑のワインビン。「響きあう色を見る」ということを初めて知り、感動したことを覚えています。そうかこれが絵を描くってことか!と。ただ塗り分けるのではなく自然に関係し合うように色を作ることで魅力的な絵になる。今日がはじめての着彩という人は何を感じたでしょうか。受験会場で同じモチーフを描いた人はまた新たな感動があったでしょうか?春のこの時期はそんな気持ちが新たに生まれる季節かなと思ったりします。京都の桜開花情報を見てみると…「現在見ごろのスポットはありません。」まだつぼみだそうです。でもちらほら早咲きの桜も出てきましたね。私は高野川の桜が一番好きです。吉井 [0回] 2012/04/02 (Mon) 15:55 アスクでのこと Comment(0)
01 April TS4 特待生選抜試験 終了!95名受験! サイトウデス。 今日は、特待生選抜試験の最終日でした。 総勢95名の受験でした。 年々増えてますね。 実技対策をしてきた浪人生は本格的な腕試し、 新受験生は、初めての実技模試 でしたね。 試験監督をしてると、4時間はなかなか長いなと思いました。 4時間あったら何ができるか… はやし先生とかおもしろいこと考えてくれそうですね。 次のブログに期待しておきます。むちゃぶり 草津教室も9名の受験者が集中してました。 おつかれさま。 TS2,3,4の特待生試験の結果は4/3(火)HPにてUPされます。 (3/25,3/31,4/1合わせての結果です) 特待生として認定された人で、入学を決定する人は、 4/5(木)20:00までに入学願書を提出してください。 (教室提出かFAX。郵送の場合、4/5に到着するように出してください。 郵送で、到着が遅くなる可能性がある場合、必ず1本電話を入れてください) 特待生に認定されなかった人も、4/5(木)を目安に、入学願書を出しましょう。 そろそろ願書を出すのかどうか決め時が迫ってきてます。 春期講習も続きますが、4/7から前期&1学期開始(彦根・草津)。 北山・七条は4/8。それぞれ、入学オリエンテーションがあります。 授業は4/9(月)から早速始まります。 askはいいよ。って内部の人が言っても うさんくさく聞こえちゃうんかなぁと広報方法に悩んでいたら、 広島県がおもしろいPR方法をはじめていた!自虐PR法。 広島県おしい!名鑑 自虐的に腰低く言うと、ちょっと聞く気になる。 ただ本当に自虐的だと卑屈になって、引いちゃうから、 本当はけっこう自信ある、確信犯的自虐が面白いんだろうなぁ。 askの広報も面白くできたらいいですなぁ。 アイデアってやっぱりいろいろまだまだあるんですね~ <サイトウ> [0回] 2012/04/01 (Sun) 18:09 アスクでのこと Comment(2)