忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
05 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

15 January

センターお疲れ様 そして いよいよ

センター受験者のみなさん、ほんとにお疲れ様でした。

今回のセンター試験では、例年以上にいろんなトラブルがあったと報道されていますが、みなさん大丈夫でしたか?アスク生からは、特に何の連絡もなかったので、ということはとりあえずは大丈夫だった、ということだと安心しております。

えっ得点的に大丈夫じゃないって?うーん、まあ、それは大丈夫です。
なんとかなる。いや、なんとかしよう。そのためにこそ、直前講習
があるのです。直前講習はかなり長いです。
前期日程の入試まででも1ヶ月以上あります。なんとかなるって。いや、なんとかしよう。

直前講習=1年の中でアうスクが最も盛り上がるのが時期。です。
まあ当然ですよね入試前なんだから。しかし、入試前だからっていうだけじゃないんです。直前講習は学ぶ側も、教える側も充実して楽しい時期なんです。(苦しさ、キツさも含めての楽しさ、だよ)
理由=みんな、それぞれ実技対策開始の時期は異なるものの、それなりに基礎から、応用から、実戦から、強化に模試、とかなり時間をかけて対策を繰り返し、鍛えてきている訳です。もまれてきているんです。それは、つまり学ぶため、伸るびため、飛躍するための素地が出来ているということなんですね。いろいろ学んできたけど、イマイチ成果が出ないんだよね、って思っている人。そんな人も、必ず体と頭の中に、これまでの努力が潜在力として蓄積されているはず。そんなエネルギーがいっぱいたまった状況で、最後の集中的な学習期間に突入できるわけです。そして実際に伸びる!!。こんな有難いシステムはなかなかありません。

たぶん、受験対策のパターンというのは、そもそも誰か特定の人がデザインして決めた訳ではなく、日本の大学入試の歴史の紆余曲折の中で、様々な人の働きかけや偶然が複雑に影響し合い、決まってきたものだと思う。もちろん、その前提の範囲内では、各大学が日程や試験内容を考えたり、予備校が対策を立てたりは意図的に行っているのですが、その前提自体は日本の歴史が用意したものとでもいうしかないものだと思う。たぶん、このシステムは永久に続くものではなく、少しづつ変わっていくものでしょう。現在も、既に私立芸大でいえばかなり変わってきています。どうなっていくのかは、わからないけど、変化する最中の「今」なのだと思う。そして、その「今」の中で、成長すべく必死に努力しているみんなはすごくラッキーな存在だとしか僕には思えないんですね。(自分もその恩恵には浴したと思っているからこそ言っています)長くなったので、これぐらいにしておきます。

がんばりましょう。

さて

センター受験者への連絡です。
◇北山教室、彦根教室で自己採点を行います。

※基本的に高校生は各高校で行うと思いますので、
第1期間から受講している生徒は、各高校での
自己採点が終わり次第、講習に参加して下さい。

北山教室と彦根教室の授業予定は以下の通りです。
七条教室、草津教室での京芸以外の国公立対策は
個別対策となりますので、来てもらった時間から
対策を始める予定です。

北山、彦根 京芸受験専科時間割
1/16(月) 
10:00~12:00 自己採点
12:00~13:00 休憩
13:00~14:00 クロッキー
14:00~18:00 描写
18:00~19:00 休憩
19:00~20:00 講評

高校や別の学科予備校などで自己採点しない生徒で北山、彦根に行けない生徒は、北山教室に電話で得点情報を伝えて下さい。(午前中)

高校で自己採点する生徒も、なるべく早い時期に、アスクにも得点を提出して下さい。

※京芸受験生の方は、直前講習特集の京芸ファイルが16日の夜にはアップされますので見て下さいね。そっちでは、直前講習について、もう少しきっちり分析して、アドバイスも与えてます。


保田

拍手[0回]

PR
14 January

1/14センター試験1日目

センター試験1日目、受験生の皆さんお疲れ様でした。残すはあと理科と数学。
もう一息ですね。
志願者数は55万5537人・・・
インターネット各ニュースでは多くの会場で開始時間が遅れたり、
問題にミスがあったり、リスニング機材が不足したり とトラブルが報じられています。
問題傾向にはそれほど大きな変化はなかったようです。
アスク生のみなさん、何事もなく無事受験できたでしょうか。

さて、そんな受験生の皆さんも明日の試験が終われば、休む間もなく「直前講習」に突入します。
朝から晩まで休み無く実技で駆け抜ける炎の直前講習。
現役生や浪人生が一同に同じ目標に向けて必死になります。いろんな思いが錯綜し切磋琢磨で大きな成長を遂げる濃厚な時間。
いよいよ。という感じです。

そして来年受験を迎える2年生は、ちょうど1年後そんな今日を迎えているのです。
2年生のこの時期、受験生が近くで試験対策をしている環境にいるならば、人事ではなく、見ておくべし。
また、私大AO入試を受験予定の方は半年前というこの時期。ちょうど今日から「AO入試対策講座」明日から「マンガ特講」が始まります。
専攻を迷っている人含めて、もう受験生として意識し始めないといけません。



では、センター試験あと1日頑張って!

吉井

拍手[0回]

13 January

センター試験前日

今日北山教室の学科授業は最終日でした。

この配布する問題も今日で最後か…と思うと、
前期から始まった学科授業からもう9ヶ月も経ったのだと思いました。

 (坂口先生から激励の言葉を話していただいています。)



いよいよ明日センター試験ですね。

持ち物、会場、交通手段、時間…確認済みですか??
必ず今日までに準備をしてくださいね。

緊張している気持ちはみんな同じです。
他の人のことが気になってしまうこともあるかもしれませんが、
まずは自分のことだけを考えて集中してください。


集中…

集中…

気持ちを落ち着かせて試験に挑みましょう。


念のため持ち物チェック!
□受験票・写真票
□受験案内
□黒鉛筆(H・F・HB)
□消しゴム
□鉛筆削り
□お金
□お弁当
□上履き・下履きを入れる袋(指定がある場合)
□地図など会場への行き方がわかるもの
□携帯電話(緊急連絡先がわかるもの)
□眼鏡・コンタクトレンズ
□常備薬
□雨具
□時計(計時機能だけのもの)
□参考書
□ハンカチ・テッシュ・マスク

準備万端ですか??


それでは明日、明後日と、
自分の持っている力を十分発揮してきてください!
何より、自分が目標としている点数が取れるよう、
最後まで諦めず勉強をしてください!

次回アスクへ来る時は笑顔で会いましょう!

上田

拍手[0回]

09 January

祝 ご成人 byアスク

今日はささやかですが、「アスク成人式」をしました。
成人の日をアスクで迎えたI君おめでとう!!!


お酒をついでいただいたサカグチ先生も「アスクで成人を迎えて立派な大人になった1人」とのこと。
特大「五角枡(ゴウカクマス)」で金箔入りのお酒。めでたいね。



 抱負を語り
 ゴクリ。
 来年成人を迎える若者たち。


 紅白饅頭。

さて、今週末に控えたセンター試験の対策を1年間みて下さった小嶋先生です。

今日は最後の授業でした。ありがとうございました。
(お花見のハンカチ落としが懐かしいです)

先生のジンクス・・・
試験会場で「自分はこの場に何回来ることになるんだろう」と
イメージしてみる。(きっと何回も来るんだろうなと。)
そうすると少し冷静になり落ち着いて試験が受けられ、合格した。
とおっしゃっていました。

ここまで遅刻・欠席も少なく、自習で残って頑張って来たんですから、
あとは当日何のトラブルなく無事に試験を受け終えることです。

今週は「当日起きるべき時間に起きて9時から問題を解く」ことをし、身体の習慣を調整しましょう。
そして落ち着いて、自信を持って向かいましょう。

吉井

拍手[0回]

08 January

センター試験まであと少し!

来週の今ごろはセンター一日目を終えて、 二日目に向けて勉強しているのでしょうか。

「あとセンターまで100日」と思っていたのに…日が経つのはやいですね。

焦る気持ちを抑えて、
解いた問題をよーく見直して下さい。
十分に問題の数は解いてきたはずです!
次に同じ問題を解いても間違えることがないくらい、
自信がつくまで見直して下さい!!

あとは、当日寝坊してしまったなんてならないように…!
センター試験前日と当日を想定した
生活サイクルに整えていくことも必要だと思っておいて下さいね◎


今日の北山教室の様子です。

学科授業後、先生との個人面談。

高校受験に向けて中3生が実技対策中です。

明日は美術系高校の実戦実技模試があります!

基礎生の実技対策。増山先生の丁寧な指導がはいっています。



受験生は今はまだに気持ちに余裕はないと思いますが、
今経験していることは自分の財産になります。

自分が経験して感じたことを、
後輩たちに伝える関係がアスクの中でできたらいいなと思います。


上田

拍手[0回]