28 July 夏期講習 早くも夏期講習中盤です! 皆さんの頑張る気持ちが集まって 教室が満席となっている期間があります。 七条教室 第5期間 北山教室 第6期間 は既に席が埋まっています。 これからお申込みの方はまず一度電話にてお問合せ下さい。 他教室をご案内するか、日程を調整させていただきます。 北山本部事務局 [0回]PR 2011/07/28 (Thu) 13:28 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
26 July AO対策クラス開始! 昨日から、 AO入試対策クラス が開始しています! 今は京都造形芸術大学を志望する生徒たちを中心に、 各志望コースにあわせた過去問題などを行っています! 七条教室、彦根教室、草津教室でそれぞれ対策中。 AO入試の「対策」というのも本来少しおかしい… テクニック的対策ではなく、 ものづくりの根本的な姿勢を伝えるような授業です。 関西の私大志望者は入試直前! まだ定員に達していない教室もあるので、 申し込みを考えられている方はお早めにご相談ください。 <サイトウ> [0回] 2011/07/26 (Tue) 13:02 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
26 July アスクの芸術家 夏期講習、第4期間目になりました。この週からは高校生も増えたので、北山教室はほぼ満席に近い状況になっています!遠方から来られている生徒も数名いるので、アスク生にもいい刺激になっているのではないでしょうか。また、現役生がとても積極的で「高卒生の横に座らせて下さい!」と先生にお願いをしていました。先輩の描く技術を横で学ぶことはとてもいいことですよね。 ある日、チラシが貼ってあるボードを見ていたら面白い物を発見しました。 いつの間にやら「アイス部」が出来ていました。「アイス部」部員募集中のようです。そして「7/19リリース」が気になる・・。そして、先日誕生日を迎えた私に、イトー君より素敵な巻物「上田巻」をいただきました!! 私の顔の特徴がみごとに出て似てます。笑ありがとう!アスク生のユニークな発想に今後も期待しています!<うえだ> [0回] 2011/07/26 (Tue) 12:12 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
22 July 「色彩」工房レポート!! blogによく出現します。サイトウです。 「またおまえかよ」と思われていたらすいません…。 先日のお休みを使って、 神戸・元町の「色彩」の専門家の方にお会いしてきました。 くすのきさんという、61歳の女性です。 エネルギーと余裕があって若々しかったです。 わたしたちのまわりには色が溢れているけど、 まだまだ今の社会は建物の中や洋服など、 色に意識をもって配色できているわけではありません。 でも無意識のうちに色から受け取る影響や、 色で表される心理はたしかにあるそうです。 その方はそういった「色の力」をつかった活動をされています。 福祉施設のカラーコーディネートを担当されたり、 阪神大震災のときに児童に絵を描いてもらい心理状態を観察し、ケアに努めたり、 専門学校で色彩の講師をされていたりします。 印象的だったのは、色の話を聞く中で 「それがなぜかが解明できていないけど、「事実であること」がある。」 ということを改めて実感したことです。 論理的に実証できなくても「確かにそうだな」と実感すること。 たとえば、「不安」といえば人は寒色系を使う。 「希望」といえばパステル調の色彩になる。 でもなぜ寒色系が不安として表現される色なのかは説明しきれません。 わたしは昔から、「なんでなのか」ということを言葉で求めていく意識が強い方で、 頭で考えて、手が止まってしまいやすいです。 それじゃいけないと思う反動で、制作するときはなにも考えれなくなる。 言葉に頼らず、色や形でものを見る、感じる。 言葉を使って論理的に探求する。 そのバランスは難しいけど大切ですね。 まだまだそのバランスで葛藤することは多い。 ↑近代化・工業化のすすむドイツで、バウハウスやイッテン・ショーレという 教育機関で色彩の研究と教育の礎を築いたヨハネス・イッテンという人がいます。(イケメン) クレーやカンディンスキーと同時代に活躍した美術教育家です。 ちょこちょことそんな人について勉強を始めました。 勉強をしていく中で色について、おもしろい発見があればお伝えしていきます!斉藤は論理に突っ走ってみたい夏です。 みんなは制作をとおして論理(だけ)でなく、 感じたことを色や形をつかって表現することをがんばってください! <サイトウ> [0回] 2011/07/22 (Fri) 18:44 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
21 July happy birthday 本日は、事務の上田さんの誕生日でした! かねてから準備をしたためていた、 みんなからのメッセージカードをサプライズで渡しました! なんかあまり設定もなく渡したから、 ちょっとぐだぐだになったかな…すいません。 SP・ST(浪人生)クラス、WSS(高校生)クラス、 講師、非常勤&学科の先生、アスク美術倶楽部からに分けて メッセージカードをつくりました。 ピカチュー率高かった。気がする 講師からはメッセージ+「○○してあげる券」を発券! 吉井さんのかわいい。 斉藤からはまじで嬉しい(であろう)チケットを!!笑 おめでとうございました! p.s. メッセージカード書いたのに! という人はすいません。 個別に渡してあげてね。 池田先生は彦根におられるので、メッセージ未回収! 池田先生用に今日渡したチケット1枚空白でとじてあるので、 いつかメッセージを書いてあげてくださいね! <サイトウ> [0回] 2011/07/21 (Thu) 19:52 アスクでのこと Trackback() Comment(3)