15 March 無題 2011年度入試も終盤を迎えています。国公立大の結果がぞくぞくと発表されていく中、3/9(水)には京都市立芸術大学の結果が発表されました。今年度のアスクからの京芸合格者数は28名。内訳は以下の通り【校内生 21名(内NET生 4名) 講習生 3名 提携教室生 4名】←アスクの実績ページへ合格した皆さん。本当におめでとうございます。もちろん、合格した生徒がいる中、残念ながら不合格という結果になった生徒もいます。他の大学への進学を決めた人他の大学の結果を待っている人。まだこれから受験を控えている人。もう一年京芸を目指して頑張るぞ~!という人。様々だとは思いますが、先のS先生のブログにもあるように、結果を受けた後にどうするかが重要です。もちろん合格した人もです。受験は通過点であって、ゴールではありません。合格したから終わり、不合格だったから終わりではありません。まだまだ道は先につながっています。皆が、それぞれ自分の道を精一杯進んでいってくれることを願っています。そして、もう一年京芸を目指して頑張るぞ~!という人のために、アスクからの案内です。①再現作品&解答参考作例をネットで見よう!3月17日に更新される「京芸受験ファイル」では、現在合格者によって制作中の、2011年度入試の再現作品を一部公表します。⇒京芸ファイルはこちらさらに、今年は合格発表前に京都アートスクールの講師や卒業生による、解答参考作例も制作しました。メンバーサイトでの限定公開ですが、まだご覧になっていない方は、是非ご覧ください(メンバーサイト内を閲覧するためにはメンバー登録が必要です)。⇒アスクメンバーサイトはこちら②合格再現作品&優秀作品の実物を見よう!3月19日に行われる「芸大受験説明会」では、同時に「合格再現作品展」を開催します。今回制作された2011年度の京都市立芸大の合格再現作品はもちろん、過去の再現作品や各芸術大学の再現作品、さらにアスク生の優秀作品も展示しますので、是非実物を見に来てください。⇒芸大受験説明会についてはこちら 合格再現作品制作風景<S.I> [0回]PR 2011/03/15 (Tue) 23:42 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
15 March 地震に際して 少しずつ小さくなっているけれど、 まだまだ余震も続いているようです。 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 アスク生にも東北出身の生徒さんがいて、 ご家族や生徒さん本人の安否が心配されていました。 まだ、情報がたくさんあって、安易に楽観視もできないのだけれど、 一番心配されていた生徒さんも、お母様と電話で連絡が一度つながって、 「(家族)全員無事」と連絡があったようです。 今回、ツイッターやgoogleの事態への反応の早さを感じました。 とくにgoogleの「消息情報」サイトは、 情報を欲する人々に一縷の希望を与えて、 社会の中で、googleにできること、 googleがやるべきことの役割を果たしてるなぁと思いました。 ツイッターの中でも、フォロアーの多い人が、 (ほりえもん とか 茂木健一郎とか) 拡散したい情報を率先して流していたのも自分のできることをしようとしていて、 なるほど……と関心しました。 では、自分にできることはなにか? ツイッターなどしていると、ほんとに情報がおおすぎて、 情報を受け取りきることができないストレスもあると思いました。 自分の安心、自分の心配をおさえて、 「黙る」「控える」がとても大切だな……と。斉藤自身の反省も含めて。 こういうとき、「祈る」「見守る」というのは大事なことで、 とても強いことだと感じました。 アスクの生徒のみんなも自然とそういう姿勢になっていて、 とても偉いなと思いました。 もう少ししたら、身近な人にも、遠方の被災した皆さんにも、 具体的にわたしたちができることが分かってくると思うから、 そのとき、精一杯応援しようね!! まずは、みんなの新生活を精一杯充実させていきましょう! 「全力で日常!!」 <サイトウ> [0回] 2011/03/15 (Tue) 01:13 アスクでのこと Trackback() Comment(4)
12 March 地震 遠方から来ている生徒のご家族、 試験を受けに金沢・愛知方面に行ってる子大丈夫かな? 携帯も「混み合っているためしばらくお待ちください」になる… ツイッター情報。>報道では何故かあまり触れられてませんが、震源地が徐々に南下しています(石原都知事は会見で触れてました)。栃木・長野なども小さな地震ですが震源地になってます。また、岐阜辺りは少し前から地震が多発しています。経過を慎重に見ましょう。 大きいのまたくるかもしれないから、備えておこう。 一人暮らししてる人とくに。 今日は寝るときに・靴下はいて寝ておくこと・スリッパ(靴でも)を寝床近くにおいておくこと・コート、マフラーなどすぐに羽織れるものを近くにおいておくこと・避難袋の準備 →タオル数枚、懐中電灯、ビニール袋、ティッシュ、非常食的なにか、水 携帯電話、充電器とかも寝床の近くにあるといいかな。<愛知県芸> 試験あるようです。 http://www.aichi-fam-u.ac.jp/m/newsnyushi230311 明日以降試験に行く予定の子、 使用しようとしている交通機関が運行しているか朝一で確認しよう。 HPにたいがい掲載されているはず。 <サイトウ> [0回] 2011/03/12 (Sat) 00:32 アスクでのこと Trackback() Comment(14)
10 March ひとまずお疲れさまです 今日は京芸の結果発表でしたね。 受かった人も落ちてしまった人もいます。 とにかくひとまず、お疲れさまでした。 今、金沢の試験の最中のみんな、あとひとふんばりがんばってね。 今から愛知県芸や国公立後期に向かう人も。 一人一人の顔を思い浮かべながら、応援してるからね。 <サイトウ> [0回] 2011/03/10 (Thu) 00:14 アスクでのこと Trackback() Comment(2)
08 March いいわぁ…… むかし聞いたスピーチですが、 再び聞いて感動したので、みんなにも。 (1)と(2)があります。 iPhoneやipodなどのapple社創始者のスティーブ・ジョブスのスピーチです。 ワンマン経営とかいろんな噂もあるけど、 とにかくこのスピーチはいいなぁ。 みんなこの人知ってんのかな? <深夜のさいとう> [0回] 2011/03/08 (Tue) 02:08 アスクでのこと Trackback() Comment(0)