28 June アスク・デ・映画上映☆ 前期授業が終わり、浪人生たちは1週間のお休みに入ります。皆お疲れ様。さて、今日は休日の一日を利用し、北山教室で映画の上映会が行われました。上映されたのは、S先生一押しの一本、映画「サマーウォーズ」前々から、生徒達と一緒に見たいと思っていた映画であるとの事です。↑いつもの制作室が映画館へと変貌していきます……!プロジェクターを知人の方から借りてきて下さるなど、今日の為に準備をしてきたS先生。↑映画館といえば、ポップコーン&ジュース!!S先生とM先生からの、粋なはからいです。グッジョブです。↑上映会まであと10分。続々と生徒達が集まり始めました…。静かだった教室が賑わってきます。S先生が売り子に扮し、お客様(生徒)達に、ポップコーンとジュースを配っていきます。「そんなに押さなくても、皆の分ちゃんとあるよ~。」↑お菓子のセッティングも完了し準備万端!電灯が消され、教室が真っ暗闇。ひんやりクーラーも効いていて、映画館さながらです。何だかワクワクしてきました。いよいよ映画がスタート。それまでのザワザワがピタッと止み、皆集中して映画を見ています。息をもつかせぬ急展開の連続。あっという間の2時間でした。本編が終わってエンドロールに入っても、しばらく誰も立ち歩きません。皆、余韻に浸っている様子です。↑映画が終わったあとの座談会。皆で思い思いの感想を言い合います。「どのキャラクターに感情移入した」、「あのシーンでグッときた」「あのキャラクターが好み」などなど。三回以上この映画を見たという生徒からは、マニアックな豆知識が飛び出したり。非常に盛り上がりました。そんなこんなで、上映会が終わりました…。皆良い気分転換になったでしょうか?一週間後からは、いよいよ「夏期講習」が始まります。皆、頑張って行きましょう!とりあえず、夏期講習に備え、ゆっくり休んで下さい。あ、休み中も一日5枚以上は家でクロッキーをして下さいね。よろしくお願いしま~す。 講師 U [0回]PR 2010/06/28 (Mon) 21:51 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
20 June 5・6・7月の誕生日会! 先日、高卒生の誕生日会をしました!みんなが見守る中・・お誕生日を迎えた人からの決意の一言・・。(とっても緊張します。)みんなでバースデーソングを歌った後、ケーキをおいしく頂きました♪時間が経つのはとっても早いです。一日・一週間・一ヶ月・一年・・あっという間に過ぎてしまいます。時間を大事にして、充実した生活を送りましょう!<ウエダ> [0回] 2010/06/20 (Sun) 12:58 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
15 June 朝を有効的に! 今日は朝10時から英語の授業があります。まだ授業開始ではありませんが、颯爽と入ってきた生徒がいました。「一番乗りなんて珍しい!」と思い、学科教室を覗くと姿は無く、いつも制作している奥の教室を見ると彼は居ました。なんと、学科が始まる前に昨日していたデッサンの続きをしていたのです。「朝を有効的に使うのっていいっすね!」っと一言。偉い!朝を制する者が一日を制する!朝を効率よく過ごすとその日一日気分がいいものです。「一番乗りなんて珍しい・・」と思ってしまった自分に後悔です。これからの時期、夏の暑さに負けないでね!<ウエダ> [0回] 2010/06/15 (Tue) 17:18 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
10 June AO入試対策講座 京都造形大合同授業! 今日は、京都アートスクール 七条教室にて、京都造形芸術大学との合同企画であるAO入試対策講座授業がありました。毎度おなじみ……京都造形大学からは、芸術教育推進室より 石山先生にお越しいただきました!今後、クリエイターとなるために必要な2つの力について導入がありました。2つの力ってなんでしょう?この2つの力、考えてみてください。今日のお題は、「京都アートスクール七条教室の階段を疲れずに登る方法を考えなさい」というものでした。グループで話し合い、発表しました。 今日の課題の大きなポイントは……「京都アートスクールの階段をよく観察し、特徴を知ること」でした。石山先生からのお話で一番印象に残ったのは、「デッサンとまったく同じ」ということでした。当たり前にあるものをよく観察することができたとき、さまざまなことが新鮮になります。そして、何を「表現」すべきなのか、何を糸口にすべきなのか気づくことができます。ほんとは目の前にいくらでも謎や問題、そしてそのものの魅力はあるのに、新鮮ではない情景にしているのは自分の観察不足、能力不足です。池田先生や保田先生からも、「問題を見つける力、解決しようとする意欲がクリエーターには大切」という話や、「プレゼン能力は高いがまだ内容はうすい」など少し厳しい話もありました。そんなメッセージのある新鮮な1日になりました。 2つの力、気になる人は七条教室の階段を登って、サイトウにたずねてくださーい!<サイトウ> [0回] 2010/06/10 (Thu) 13:16 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
07 June クロッキー帳 本日も夜間にクロッキー会が行われていました。各自自分で考えたポーズをとっています。生徒の一人が、今日クロッキー帳を2冊購入しました。なぜ2冊なのか理由を聞くと、「学校用と、家用です。」やはり家でも何か描きたい!そんな気持ちになるそうです。また、クロッキー帳にナンバーを記していました。自分がどれだけ描いたのか、どれだけ成長したのか、今と昔の描き方の感覚等がわかりますよね。 自分の描いた作品は自分の財産にもなっていくのだと思います。日々の成長に先生達も期待を寄せています。絵を描く事も大事だけど勉強も頑張って下さいね!応援しています。<ウエダ> [0回] 2010/06/07 (Mon) 20:15 アスクでのこと Trackback() Comment(0)