忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
06 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

15 March

ロッカー整理

3月23日に行われる芸大受験説明会/合格再現作品展や、春期講習の各授業の準備が進む中、教室内の細かい整備も行っています。

ロッカーの整理もその一つ。

新しい生徒が気持ちよく使えるように、一つ一つぴかぴかに磨いていきます。
こんな感じに↓
 

写真では分かりづらいかもしれませんが、とても綺麗になりました。
もちろん、来年度もアスクに通学する、高校1・2年生の方は、引き続き使うことになるので、ある程度現状維持ですが、それ以外の生徒は早く荷物を引き上げるよう呼びかけています。
が…。

まだこんなロッカーも残っています…。


ちなみに、このロッカーの主は、京芸の再現作品制作中なので、画材を置いておく必要はありますが、このフィギュア群は再現の制作に必要ないでしょう…。
むしろ、ロッカーの使い方を間違えています。
もちろん個人ロッカーなので、ある程度自由に利用してくれたら良いのですが、あくまでも、画材を置くためのロッカーです…。
個人的趣味のディスプレイ空間ではありませんよ。
早く持って帰ってください。

ちなみに、このロッカー以外にも、所々画材の残っているロッカーがあります。
皆さん、早く持ち帰って下さいね。

<S.I>

拍手[0回]

PR
14 March

京芸再現制作中!

京芸の発表翌日からアスクに賑わいが復活します。

そう…合格再現作品の制作です。




こんな感じです。

まずは、描写と着彩から。

というのが次回の京芸ファイル「合格再現大特集その1」(仮題)
で描写と着彩の合格再現作品を発表するからです。

近年はただの再現ではなく、制作過程の写真も撮っていて
指導に役立てているのですが、その一部も公開する予定。

しかし、これがホント大変なのです…
再現制作する生徒も大変ですが、編集も結構大変なのです。

それ以前に、なかなか再現してくれない生徒を説得するのも大変。
受かってしまった後、再びテンションを上げて制作するのが難しいのもわかりますが…

現役生はだいたい素直にがんばってくれるのだが…
そうでない人の作品の中には、こんな感じで途中のまま放置された作品もあったりします。



さらには…



ジャンプに集中しちゃう人もいたりします。

京芸ファイルアップは3月17日(水)なのだが、間に合うのか…?



Y師


追記:再現作品の実物は、3月23日(火)に
キャンパスプラザ京都で開かれる芸大受験説明会で見られます。お楽しみに。

拍手[0回]

02 March

まだまだ続きます

京都市立芸大の入試が終了し、ほっと一息と言いたいところですが、国公立入試は、まだまだ続きます。
現在、北山教室は、中期の金沢美術工芸大学や、後期の愛知県立芸術大学、大阪教育大学に向けての対策授業を行っています。
  

悔いの残らないように、最後までやりきりましょう!!

<S.I>

拍手[0回]

01 March

京芸受験ファイル



京都アートスクールホームページにて、京都市立芸大の入試についての情報を掲載している
「京芸受験ファイル」
通常であれば、毎月17日に更新されますが、入試直後ということで、

明日17:00に
「FILE071 2010年度 京都市立芸大入試速報」
をupします。

今年度の京芸入試の課題分析などを掲載する予定なので、是非ご覧下さい。

<S.I>

拍手[0回]

22 February

直前実技模試 京都市立芸術大学

 2月13日、14日、15日に実施した、直前講習 京都市立芸術大学 実技模試の様子です。

 教室の中で聞きなれた一言、あたり前の言葉が、きっと試験場で役立つでしょう。

                                        サカグチ

   

拍手[0回]