13 February 緊張感を和らげるプレゼント 本日は、京芸摸試1日目、描写。本番さながら、とても緊迫した雰囲気です。「しゃかしゃか」と鉛筆と画用紙が擦れる音だけが、教室に響いています。 そして…試験時間が終了し、お昼休み。皆お昼ごはんを食べ終わったの見計らって、本日のサプライズイベントが、 なんと、教務の上田さんと、実技の増山先生が明日はバレンタインデーということで、模試受験者全員分のチョコレートを作ってきてくれました。 皆、北山に天使が舞い降りたと大騒ぎ。緊迫した状況を和らげるとても良いプレゼントでした。いくら試験が近かろうと、緊張のしっぱなしは身体に毒です。時にはリラックスして大騒ぎするのも良いでしょう。しかも職員の分まで用意してくださり、僕もおいしく頂きました。非常に美味しかったです。ありがとうございます。そして、そんな騒ぎの後に、採点された作品が並び、講評が始まりました。再び緊張感が高まりますね。 皆さん結果はいかがだったでしょうか?良かった人も、悪かった人も、京芸はどの科も(総合芸術学科は異なる場合がありますが)、描写、色彩(着彩・色彩)、立体の3科目の合計点で勝負です。明日の色彩に向けて、気持ちを切り替えましょう。<S.I> [0回]PR 2010/02/13 (Sat) 20:18 アスクでのこと Trackback() Comment(1)
12 February 明日は模試 京都アートスクールは現在直前講習期間中。私大の入試が終了し、いよいよ国公立の入試が迫ってきました。京都市立芸大対策をはじめ、国公立対策を行う北山教室は、かなり緊張感が高まってきています。ぴりぴりしています。 着彩授業風景 立体講評風景そして、明日から3日間は、いよいよ京芸摸試が行われます。さらに緊張感が高まりますね。試験本番までのラストスパート!!皆さん頑張ってください。<S.I> [0回] 2010/02/12 (Fri) 23:49 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
15 January 冬期実技模試 京都市立芸術大学 12月26日、27日、28日に実施した、京都市立芸術大学 冬期実技模試の講評風景です。 鉛筆描写、着彩描写、色彩表現、立体表現をダイジェストで。 来週の月曜日から、いよいよ直前講習がはじまります。 今まで費やした時間を信じて、自信を持って取り組んで欲しいと思います。 サカグチ [0回] 2010/01/15 (Fri) 14:40 アスクでのこと Trackback() Comment(1)
11 January センター間近 さて、いよいよセンター試験が近づいてきました。北山教室でも、センターに向けた学科の授業が行われています。 今日は、国語の授業。今は評論の解説が行われているようですね。途中、先生のちょっとした小話に笑い声がもれましたが、皆(先生も含め)真剣な表情で授業を受けています。写真を撮る僕の存在にも気付かない様子(先生は除く)?センター試験まであと少し、あの時もう少しやっときゃよかった…。なんてことのないように、今やれることをしっかりやりましょう。ただし、身体を壊しては全く意味がないので、一睡もせずに勉強だ~というような無茶はしないようにして下さい。<S.I> [0回] 2010/01/11 (Mon) 11:27 アスクでのこと Trackback() Comment(1)
19 December 1219無料デッサン講座 今日は、無料デッサン講座の日でした。モチーフは「絵」でした。デッサンで一番難しいのは、「明暗を捉え、立体的に描くこと」だと言えるでしょう。今日は、平面のモチーフを描くことで、あえて明暗以外のデッサンの要素に集中してもらう課題にしました。 形や色を表現することだけでも、刻々と時間はすぎていくものです。モチーフの「サンタさん」に似ていく自分の絵を、楽しんでくれたでしょうか??また、今日は進路相談も受け付けました。高校3年生にとってはもちろん、高校2年生にとっても受験生になっていくにあたって大事な時期です。しっかり話すことができたので良かったです。対策を始めるには遅くもないけど、早くもない時期です。迷っていたら、なにか一歩始めていきましょう。<サイトウ> [0回] 2009/12/19 (Sat) 22:29 アスクでのこと Trackback() Comment(0)