忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
06 February

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

18 March

再現/説明会/祝賀会

08年度の受験は全て終わりました。


京芸対策が終了し、金美対策が終了すると教室はからっぽになってさびしい….はずなのですが、この時期、ひそかに地味に盛り上がりを見せているのが再現制作です。

特に、京芸の合格作例は、描写・着彩・色彩・立体と4課題もあるので、講習がまだあるかと思えるぐらい毎日いろんな生徒がきています。再現制作だけで教室がいっぱいになる日もあります。



再現された(京芸の)作品は既に、今月の京芸ファイルで発表しています、が、それはごく一部のみ。

完成作品全部の実物が見られるのが、3月20日(金)キャンパスプラザ京都での芸大受験説明会です。
ぜひ、ご来場ください。これだけ京芸の再現が集まるという機会は絶対にないと思います。

もちろん作品展だけでなく講演も聞いてほしいです。関西の多くの芸大も参加してもらってますし。今年はS先生のある生徒の成長過程分析の講演があり、一つの目玉となっています。
OBももちろん来ていいんだよ。




ところで、実はここ数日、アスク北山教室では教室の改装工事をしており、受付前と小教室が少し広くなります。で、改装の入らない奥の大教室には荷物が運び込まれ、こんな状況になってます。



そんな中でも再現制作は続けられています。木の粉の舞う中、接着剤が匂いの中、騒音と石膏像に囲まれながらも、みんながんばっているのは、20日の芸大受験説明会に間に合わせようとしているからなのです。せっかくなので、1枚でも多く出品したいですしね。たくさんの人が見にこられますので。
生徒の間に展示作業に動き回る先生方の姿もあったりします。



一方、私は高校に主張授業に行ったりもしています。今日は<サイトウ>先生といっしょに行ってきました。



その帰りに加茂川を渡りました。



もうすっかり春ですね。
(前回ブログ書いた時は真冬だった…。)




Y師

P.S. 説明会の翌日の21(土)は北山教室で合格祝賀会&激励会があります。(5時~)
今年度アスク卒業生(&留年となった人)は集まろう!そして楽しもう。
当然私の演奏もありますが、しかし、今年は歌いたい人が多すぎて困ってます(笑)。

拍手[0回]

PR
03 March

ask 基礎生



国公立試験、中期・後期を控えた受験生もいよいよ大詰めですね。

そんな受験生予備軍、現高校1,2年生も地道に頑張っています。
今、基礎生は3学期第9週目課題に取り組んでいます。
体験者も増え、基礎生や浪人生、じわじわ…じわじわ…と新ask生の人数が増えています。

新しい場所に通い始めるのは、けっこう勇気いるだろうなぁと実際思います。
この時期askでは、春期講習(全部無料!)芸大受験説明会など、
芸大受験のイメージを明確にできたり、
askでの授業を知ってもらえるような機会を設けています。
3/9から進路相談会なども行いますので、
芸大受験を迷っている人、askへの入学を迷っている人は
まずは是非参加してみてください。

*春期講習について → ■■■
*芸大受験説明会について → ■■


芸大受験説明会で展示するために七条教室に通っている基礎生の今までの作品を見ていました。



毎回きっと、みんなとまどいながら新しい課題に挑戦していってると思います。
前の色彩課題で出来なかったことが今回ちょっとできるようになったじゃん!
とかって感じられたとき、こちらとしてはとても嬉しい。
とはいえ、本人が実感できることが一番大切ですね。
その上達の実感を共有していける瞬間が増えるようにしていきたいです。
 


<サイトウ>

拍手[0回]

27 February

国公立入試



直前期、たくさんの生徒で埋まっていた教室がシーンとしてます。

京都市立芸大、工芸繊維大、大阪教育大、京都教育大、岡山県立大…
2/25から国公立前期試験が始まっています。
みんなやり切れているといいなぁ。



25、26、27日と京芸入試の応援にいきました。


初日はあいにくの雨でした。


わたしはaskに来たのが今年の11月頃からで、
この一年通してみんなの成長をみられたわけではないので、
どんな言葉をかけていいものか…などと思っていたけど、
バスから降りてくるみんなが笑顔だったので安心しました。
この4ヶ月だけでも、たしかにみんなうまくなったなぁと感じます。

今日が京芸最終日。

まだ中期、後期と入試が控えている人もいますが、
ひとまずは本当にお疲れさまです。





なんかいいショットだったので掲載…



<サイトウ>

拍手[0回]

17 February

直前期

さて、受験生は今、直前講習期間。
昨日、京芸直前模試が終わりました。
ハードなスケジュールな中みんな頑張ってますね。
そんなこんなで、国公立系の人も試験が近づいてきました。
試験は良くも悪くも結果が出ます。
でも、試験の課題も合否の判定も全部誰かがつくったもの。
誰かがつくったものだからこそ、そこに必死に向かうことが人間同士美しいのだとも思うし、
それと同時に、そんなに縛られることではないなとも思います。
悪い結果でも人格を否定されるわけではありません。
積み重ねた時間やそれぞれの環境がもたらすプレッシャーがあるとは思うけど、
ひとつひとつ頑固に、そして柔軟に、歩んでいきましょう。

どんなときでも笑ってられるかが勝負どころだ!
と、最近サイトウも考えられるようになってきました。

が、それが本当に難しいのだなぁとも思います。









今日、七条教室で
「おれの靴、くっさいんですよ!」と話してくれた受験生Kくんになんだかほっこりしました。

くっさい靴…大歓迎。笑



<サイトウ>

拍手[0回]