忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
22 January

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

17 October

10/15京都嵯峨芸術大学 報告~☆


 先日、ブログでも告知していた、京都嵯峨芸術大学の公開講座の報告をしたいと思います。
 サイトウを含め、有志で集った7名で参加してきました。

 
 シンポジウム前に入試課の石場さんに、
 大学内の各分野の工房を案内してもらいました。
 
   染色工房

   版画、陶芸

    彫刻
 いやいや、Mさんイグアナに心奪われすぎ! 話聞いてないやん(笑) しかしイグアナとてもリアルでした。
 


   河童との出会いと基礎工房

 そして、食堂! なんと特別に無料でご馳走になりました。

 

 最後に、シンポジウムへ参加。
 関係者席まで用意していただいていました。ありがたや~
  

 シンポジウムでは、哲学者の鷲田清一さんの講演から始まりました。
 次に美術教育について研究されている先生方の発表があり、
 最後は自由討論会。
 
 鷲田さんの講演内容など簡単にまとめてご報告。
 
* * *

「アートと大学、アートと社会」

 2003年、鷲田さんが1年半越に大掛かりなアートプロジェクトに参加されたとき、
 ボランティアスタッフの20歳の女性が、
 「正しいと思うことって一人一人違うんですね…」とプロジェクトを終えた感想をもらした。
 鷲田さんは、その言葉に衝撃を受けた。
 「…そんなことも知らなかったのか…」と。
 生きる上で心底よく知っておかなければならない大事な知恵の1つを
 結局はそれまでの学校教育では学んできていなかったのだ。

 鷲田さん曰く、そのようなプロジェクトに参加する人や美術大学へ行く人の特徴は、
 「なにか、社会、生き方、家族、そういったものに納得していない。
 自分がここに生きていることにどこか納得がいっていない。
 納得していない事に目をそむけない。」ということ。
 つまりアーティストは、「自分と世界の齟齬(違和感)を大事にする人」だと考えている。
 
 アーティストに教育を受けた人は、そのアーティストの本気に感染していく。
 本気の大人と接した人は、本気の大人に感染していく。
 指示がなくてもこだわり、手抜きしない、作業に強度のある人物になっていく。

 今市民は、Citizenship→client(クライアント)→claimer(クレーマー)に成り下がっている時代。
 アート(もしくはアートを通した教育)は、生活に関わることを政府に任せるのではなく、
 自分たちで考えていくというcitizenshipのトレーニングに役立つ。
 アートの教育は、新しい社会性つまり、生のフォーマットを書きかえるきっかけとなる。

 * * *

 そんな内容のことを話されていました。
 他にも美術教育の現状や歴史を研究されている金子一夫先生の話をはじめ、
 非常に興味深い話を聞くことが出来ました。
 
 最後に、金子先生と少しこんなお話しをしました。
 「今の子はみんなすごく真面目だから、気をつけないと
  言われたことだけしかできない、無私の状態になっちゃう。
  優秀と言われてきた子ほど、大学に入って何をしていいか分からなくなる子がいる。」
 
 アスクでは「技法(テクニック)」だけを教えるのではなくて、
 「考える力」を生徒に持って欲しいと思っている。
 作品にただひとつの解がないことは、
 人間や人生に、あるひとつの完璧な解がないように当然なこと。
 国語や数学などの分野は試験を点数化しているが、
 結局点数だけでは本質への理解や追求度ははかれない。
 そういう前提で、アスクに通って課題に向き合うプロセスをまずは大事にしてほしい。
 結果はあとからついてくる。

 色々と考えさせられるいい時間でした。
 参加してくれた皆さんもありがとう。楽しかったです。
 ぜひ、コメントに考えや感想をつづってください!

  楽しかった!充実の1日☆


 <サイトウ>

 

拍手[0回]

PR
12 October

【参加募集】 10/15(土)嵯峨芸術大学公開講座

 


 今日は、今週土曜日にある京都嵯峨芸術大学の公開講座参加についてお知らせ。
 サイトウが興味があって行くので、
 せっかくなら行きたい人を募って一緒に行こう! という企画です。

■10/15(土)13:00~16:30 (※集合は11:00にしたい)
■京都嵯峨芸術大学 有響館G401
■「大学における芸術教育」についてのシンポジウム(討論会)
※意見を言いたい人は質疑応答で言ったらいいし、聴講だけでもかまわないものです。
 
  
 


 前回の「デザインを教える」も聴講してきました。
 以前ブログでも報告させてもらいました。 過去のブログはコチラ
 
 今回は、いろんな大学の教授の方々が来られるようです!
 大学入る前から、社会について考えるいい機会。
 今分かんなくても、いろんな経験をして刺激をうけておくこと自体に価値があると思います。
 あとで必ず繋がってくるから。

 当日は、嵯峨芸大の石場さんという入試課スタッフの方が、大学校内を案内してくれます。
 京都嵯峨芸大を志望している人でなくても、
 大学のアトリエの雰囲気を見るのは大学へのイメージが湧いていいもんだと思いますよ。
 当日のスケジュールはこんなかんじで考えています。

■11:00 京福電鉄嵐山線 車折神社駅集合
■11:00~12:00  大学内案内 with石場さん
■12:00~13:00前 学食でランチ!自腹でお願いします…きっと安いよ
■13:00~16:30  シンポジウム参加
 解散
 
 今のところ浪人生や高校3年生などなど、5名参加予定。
 忙しい時期だと思います。無理のない範囲で参加を検討してください!
 一応前日に参加者には集合場所などの最終確認のメールを送ろうと考えていますので、
 参加する人は北山本部まで電話をください。フリーダイヤル01208-01209
 (ちなみにOB生、保護者の方もご参加いただけます!)



 先日は、京都大学の公開講座に忍び込んできました。
 「宇宙と物質の謎に迫る」という物理学の講座です。
 2割くらいしか分からなかったけど…、
 自分の知らない世界の認識の仕方があるんだなぁ…という敬意の念が湧いてきて
 わくわくするので、他分野のお話大好きです。
 とりあえず、タイムマシーンはいまのところ現実的ではないとのことです笑 
 明日にはすべての常識がどうなっているか分からないけど…とおっしゃっていましたが。 
 
  

 
 私は仕事でいけないですが、
 京都造形大大学院プロダクトデザインでも公開講座があるようです。
 http://www.kyoto-art.ac.jp/graduate/information/111011-002565.html
 
 成安造形大学も。
 http://www.seian.ac.jp/lecture/lec_art/


 <サイトウ>

拍手[0回]

18 September

嵯峨芸大 公開討論会 行ってきました!


 9/17(土)、京都嵯峨芸術大学に行ってきました。
 「デザインを教える」という名の公開討論会なるものがあったのです。
 興味深々だったので、お休みをわざわざもらって行って来たのです。

 京都嵯峨芸大は4年制の学部と短期大学部がある嵐山の大学です。
 
 
 
 
 
 北山あたりから1時間以内で行けちゃうんですが、
 the のどか!
 駅から車折(くるまざき)神社という神社を通り抜けてとことこ…
 みどりと静けさがある、神聖なかんじを受けました。


  

 討論会では、
 坂田岳彦さん、辻勇佑さん、竹内オサムさん、森本武さんの4名の先生方が、
 デザインってなんだろうっていう話をそれぞれの切り口で話てくだいました。

 印象に残った言葉たち列挙。

 ユニバーサルデザインとは、
 ・多様性を知り、他を尊重すること
 ・スタンダードという考えをなくすこと
 ・あたりまえのことをあたりまえと思わないこと
 平等はデザインする側は目指せないが、公平なチャンスをつくることは目指せる。

 「教える」ってなにか
 ・送り手が十分に知っている情報を伝達すること
 ・受け手が悟ることにより伝達されること
 両方がかみあうことが大事だ

 何を、誰に、伝えるべきか。その仕組みを考える

 みんなが1つになれる方法を考える
 みんなが元気になる力をつくる



 断片的ですがこんな言葉達をもらってきました。
 坂田先生が「デザインは愛だ」と言われてました。
 ほんとそう思います。
 デザイン科とか関係なく、日常で「デザイン」ははじまっていますね。


 大学ってこういう公開講座を無料でやってたりするので、
 生徒のみなさんも自分が大学生になってから、
 貪欲にほかの大学のぞきに行ってみることをおすすめします!


 <サイトウ>

拍手[0回]

27 July

金沢美術工芸大学と、愛知県立芸術大学のオープンキャンパスへ行く

 こんにちは。

先週の土曜日に金沢、日曜日には愛知のにオープンキャンパスへ行ってきましたサカグチです。

金沢美術工芸大学では、
すべての専攻の入試合格作品を見ることができました。
(写真撮影はもちろんNG)
各専攻、3~4枚の作品がピックアップされていたのですが、ASK卒業生のA君(日本画1回生)の着彩も見ることができました。

↓※この写真は、合格再現作品。


金沢の町は日本海のすぐ近くで、夕陽がすごく綺麗でした。
山やビルなど、夕陽をさえぎる物がないので、町全体が黄金色に染まるのだと思います。

愛知県立芸術大学では、
すべての専攻の合格作品が公開されているわけではありませんでしたが、デザイン専攻の合格作品を多数見ることができました。
金沢に比べ、町も大学もとても大きかったのですが、愛知県芸は、生徒の数が少なく、教員の数が多い大学だという話を聞きました。
※愛知県立芸術大学は、2010年度入試から、前期日程ではなく後期日程に変更となったので、京芸と併願することが可能。
ただし、京芸の手続き期間の後に愛知の発表があるので、両方合格して、そこから選ぶということは不可能です。

どちらも直接大学へ行ったからこそわかること、感じられることがたくさんありました。

8/7(日)には、いよいよ京都市立芸術大学のオープンキャンパスがあります。
1年生2年生も是非、行くべき!

サカグチ

拍手[0回]

27 May

成安造形大へインタビューにおでかけ!


 昨日5/25(水)に成安造形大学にインタビューに行ってきました!

 
 
 美術領域の長尾 浩幸先生に「美術と社会の関わり」や「受験」について
 お話をうかがってきました。
 
  
 
 ただでさえ就職難とか言われる世の中、
 どうしても美術系の進学は将来への不安が大きくなります。
 たしかに絵を描いてそれがお金にすぐ変換されるわけじゃないですが、
 たくさんの不安と同時に、やっぱり美術には価値もある。
 
 大学の先生のお声を借りながら、
 そんなメッセージを送りたい!!と考えてはじめた企画です。

 近日中にHPにもインタビューをアップする予定ですが、
 アスクに住所登録してくれている方には、
 夏期講習のパンフレットなどなどと一緒に、
 印刷されたものがみなさんの手元に近々届きます。
 ぜひぜひご覧ください。

 いやしかし、自分で企画したとはいえ、
 初めてお会いする方にうまく話が聞けるか、
 インタビュー前は、昔部活でやってたテニスや陸上の試合前の緊張感と似ていました。
 でも歴史の中での今の時代の位置づけや、
 社会の中での芸術の役割についてとか、
 AO入試のコツとか、為になるお話を聞けて万々歳でした。
 緊張していたサイトウをうまくリードしていただいて……
 長尾先生はお優しかったです。。。

 



 アスクOB生たちにも会えました!
 みんなほんとに楽しんでいるみたいで、うれしくなりました。
 自分の居場所を愛せるのは、なにより幸せですね。

   

 写真とってくれた人ありがとう。
 会えなかった人も元気でがんばってくださいね。


 <サイトウ>

拍手[0回]