忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
23 November

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

13 July

染色に挑戦!


こんにちは、小島です。
先日のこども教室の様子をご紹介します。

アスクのこども造形表現教室は、絵画のみではなく、造形表現(ものづくり)する授業を行っています。
毎回、見ているこちらがわくわくしています。

先週は「絞り染め」に挑戦し、普段使う絵具とは一味違う染色の魅力を勉強しました。



布製のものを割り箸・輪ゴムを使ってしばり、お湯で溶かした染料につけます。

始めのうちは何をしているやらわからないのですが、できてくると…



すてきな模様ができています!すごいです!

その他、こどもたちの力みなぎる作品をギャラリーに載せているので見てみてください。

小島

拍手[0回]

PR
21 June

こども造形表現教室のようす

こんにちは、小島です。

受験部門とは別にあります、こども造形教室のご紹介をします。

アスクでは月3回土曜日10:00~12:00にて、こども造形表現教室をおこなっております。
様々な素材やモチーフ、新しい表現技法に触れることで楽しく美術を学ぶことを目指しています。
HP⇒ www.artschool.co.jp/kodomo/index.html

協力しあって大きな絵を作る授業や、ねんどや画用紙を使って立体物を作る授業、また屋外での学外授業など様々なことを行います。

●学内授業のようす
 

●学外授業のようす
植物園へいってスケッチをしました。
   

また、会員以外の方でも参加ができる特別授業が年に4回ほどあり、今日はその日でした。
「馬を描きに行こう!」をテーマに、宝ヶ池公園にある警察平安騎馬隊の馬を描きにでかけました。
公式HP⇒ http://www.pref.kyoto.jp/fukei/fureai/tiiki_k/kiba/kengaku.html

●特別授業のようす



普段は小屋の外から様子を見ることのみ可能なのですが、特別にいろんな姿を見せていただきました。

走ったり・・・



触ったり・・・


洗ったり・・・


寝転んだり・・・



貴重な体験ができ、こどもたちも盛り上がったようです。
こんなにかわいい絵ができました。一部紹介します。



騎馬隊の方、馬さん、ありがとうございました。

小島    

拍手[0回]

04 October

南禅寺でスケッチ

 こんばんは。サカグチです。

 先日、こども造形表現教室の授業で、南禅寺へスケッチへ出かけました。
 少し涼しくなったとはいえまだまだ暑い中、生徒たちは集中してスケッチをしていました。     


 大きな木や大きな建物があるだけで、視界が広がり、景色を大きく捉えることができました。        

 こども教室では10/26(土)、特別授業を開催します。
 特別授業なので、通学されていないお子さんも参加できます。(4歳~小学6年生)
 ハロウィンの夜にぴったりのオリジナルランプシェードをつくる予定です。


 詳しくはこちら→■■■
サカグチ


北山STのWさんが教えてくれました。Google アートプロジェクト。
いくつもの作品を高解像度画像で見ることができます。
拡大して見れるので、筆跡まで見れる。すごい。



 

拍手[0回]

29 June

こども教室特別授業と夏期講習の課題と

こんばんは。サカグチです。

本日6/29(土)。こども造形表現教室の特別授業として、梅小路蒸気機関車館へ行ってきました。

来年小学1年生になる5歳の男の子が、
「ここまで描いたけど、次、何描けばいいの?」と訊ねました。
車輪や煙突、細かな凹凸など、描くべきものはたくさんあったけれど、
それをそのまま「車輪を描いて」「あの飾りを描いたら」と言ってしまうのも違うなあと思っていました。
真っ黒に見える蒸気機関車だけど、黒じゃないところもあるんじゃないかなと言ってみると、
金色の部分や、白いところ、赤いラインなど、自分で見つけてどんどん手が進んでいきました。

きっと、先生の役割ってこういうことなんじゃないかなぁと感じることのできた瞬間です。

帰りの電車の中で、
今度は4歳の女の子と、さっきとは別の5歳の男の子の話。
京都駅から乗った地下鉄は人が多くて、なかなか座ることができなくて、いくつかの駅を通り過ぎる間ずっと立ったままでした。
駅に着くたびに開くドアに手を挟まないか心配で、
ドアの近くにいかないようにと制限したり、手を出しちゃダメだよと注意したりしながら、
少し怖い顔をしていたかもしれません。

ようやく席が空いたので、
イスに座るように声をかけるけれど、「ここでいい」となかなか座ってくれません。
困ったあげく、混んでいるときは仕方がないけど、空いているのにドアの前に立ってたら、
降りる人にも乗る人にも邪魔になるから、座ろうよと言いました。

子どもたちと話していると、自分が子どもの頃に大人の人に言われたことを話すことが何度もありますが、
電車のドアに近づかないようにと、そんなふうに言われたことはなかったように思います。
もしも、子どもの頃に誰かに言われていたら、ずっと長い間覚えていたかもしれないなと自分で感じることができるくらい、大切なことを言った実感がありました。

ただ単に、ダメだよと言うのではなく、なぜダメなのかを伝えることで、
もしかすると、今度電車に乗ったときにも、その言葉を思いだして、イスに座ってくれるかもしれない。
きっとこれも先生の役割なんだと感じました。

さて、受験生、基礎生の夏期講習の話。
受験生、基礎生に対しても、スタンスは同じです。
その課題で、いい作品ができるかどうかだけではなく、
その課題以降に、いい作品がつくれるように何ができるかが先生の役割だと思っています。

生徒の手がどんどん進むような言葉を伝える夏期講習。
生徒が自分で判断できるための理由を教える夏期講習。
そのための課題を準備しています。

            サカグチ

拍手[0回]

17 June

 こんばんは。サカグチです。
 ASKの北山教室、七条教室では、土曜日の午前中にこども造形表現教室を行っています。 4歳から12歳までの生徒が通っています。
 力作ぞろいの作品ギャラリーはこちら⇒■■

 先週の土曜日、キッズ(小学生未満 4歳~)とジュニア(小学1年生~3年生)のみんなは大きな海を描きました。
 北山の海⇒ 
 七条の海⇒ 
 
 写真左側のオレンジ色のTシャツの男の子の指示に従い、完成した海を貼りました。
 「センセイ、右側が下がってる!」

 
 こっちは、片付けてるんだか、遊んでるんだか……。
 右側の男の子は入会して間もないので、実はこのふたり、さっきまで話してもなかったのに、急に仲良くなっていました。自己紹介とか挨拶とかなしで、一瞬で仲良くなれるのがいいなぁと思いました。

   
 アドバンス(小学4年生~6年生)は、先週考えたそれぞれの「深海魚」を、今週、紙粘土でつくりました!

 先月には、紙粘土と絵具で「お弁当」を。結構、そっくり。
   

                             サカグチ

拍手[0回]