13 August 流しそうめんin彦根教室 毎年アスクでは、夏期講習の恒例行事として、北山教室で「やきそば大会」を行っていますが、今年は、彦根教室でも何か行事を!!ということで、昨日彦根教室にて!夏らしく!「流しそうめん大会」を開催しました!! 残念ながら、そうめんを流すレールは竹ではなく塩ビニパイプ(雨樋に使うやつですね)、レールを支える支柱も竹ではなくイーゼル(さすが美術予備校!)、そうめんつゆの入れ物はプラスチックコップ(モチーフではありません)ですが、なんとかそれらしい雰囲気を作ることができ、途中、予定していた方法では水が流れないというハプニングに見舞われながらも、無事にそうめんが流れました。 僕自身、流しそうめんなるものは初めてでしたが、流れるそうめんを食べるだけなのに、下の方の人になかなかそうめんが流れずに文句を言ってみたり、大量のそうめんを流しすぎて箸でつかもうとしたらレールからはみ出そうになったり、不公平だと場所変えをしたり、ねぎ盛りそうめんや、のり盛りそうめん、(わさび盛りそうめん)を流してみたり、だんだん皆おなかいっぱいになってきたら下のざるに大量のそうめんがあふれていたり、下にたまったそうめんを食べたり、などなどなどなど色々と面白い要素があり、すごい盛り上がりますね。たまったそうめんを食べながら井戸端会議の図。最終的には、ポテトチップス(わさびの乗せ)やポッキー(しょうが付き)、パイの実(わさび入り)などなど…、そうめん以外のものも色々と流れていましたが、おいしく??いただくことができました。生徒たちも、普段とはちがう教室の雰囲気に大盛り上がりしていた!はずです。これは、彦根の夏期講習恒例行事になる予感です。でも準備が意外に大変…。<S.I> [0回]PR 2011/08/13 (Sat) 23:40 彦根教室 Trackback() Comment(0)