忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
08 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06 November

推薦入試ですね。

こんばんは。
温和なジョーク魔人……??
確かに冗談を言ったりするのは大変好きですが、ジョーク魔人て…。
魔人て…。
池田です(笑)。
ちなみに、彦根の生徒たちは、林先生に会いたがっていますよ~。


さて、推薦入試が始まってますね~。
以前も書きましたが、本格的な受験シーズンの到来です。

受験生の皆は、緊張や不安、焦り、時には自信などなど、様々な感情が入り乱れる
日々を過ごしているのではないでしょうか。
そんな空気に触れると、僕自身も緊張します(むしろ自分の受験の時よりも緊張します)。

そんな推薦入試を受ける皆さんにちょっと一言、二言、

・課題文をよく読むように!!
特に条件が書かれた部分、昨年までとは違うなどの場合もあるので課題文はよく読み
ましょう。
いつも通りと意識するあまり「いつもこうだから」と自分の思い込みで進めてしまい課題
違反などしてしまわないよう注意。

・一呼吸おいて制作をスタートしよう!!
試験スタート時は、時間がない!と急ぐあまり、焦って雑な作業をしてしまいがちです。
気分を落ち着かせるために、一呼吸おいてスタート。
※程よい緊張感は必要です。リラックスしすぎないように。

・周りの作品を見すぎない!!
あくまでも自分の作品が勝負です。少し様子を伺うくらいは良いかもしれませんし、新た
な発見があるかもしれませんが、周りの状況に振り回されて、自分を見失わないように
注意です。
※気にしすぎないあまり、周りの人に迷惑をかけてはダメですよ。

以上3つだけ。
技術的なことを書きだすと、個別に違うし、話が長くなるので、とにかくこれだけはという
ところです。
たいしたことではありませんが、緊張のあまり見落としてしまったり、頭が真っ白になって
忘れてた…なんてことが、よくあります。よく聞きます。
ご注意ください。


そして~
ちょっと場を和ませる彦根の面白風景を紹介。
皆の休憩スペースにあるホワイトボードの落書き…。
いつの間にやら、一つ、また一つと増えていってます。


 
ちょっと面白いし、ちょっと楽しみです。

でも知らないうちに、脇に貼ってある講師、教務の紹介にまで広がってきてるし。

教務にポケモンが加わっていたり、人の頭の上に賞味期限のシールが貼ってあったり…。
いたれりつくせり…。
他教室は大丈夫でしょうか。心配です。

<S.I>

拍手[0回]

PR