忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
24 November

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

08 May

春の無料デッサン講座

ゴールデンウィーク最終日となる5月7日(日)京都アートスクール各校では無料デッサン講座が開催されました。いつも参加してくれる方や、初めて参加された皆様お疲れさまでした。

何回でも参加できますので是非次回の5月27日(土)無料デッサン講座もお早めに申し込みください。
※定員が各校ともに16名となっております。

   

 

デッサンは見る力を鍛えること。
デッサンでは描くことよりもまず見ることが大切です。目の前にあるモチーフを観察して描くという繰り返しですが、昨日の無料デッサン講座のモチーフはただの白いコピー用紙でした。静物デッサンでは視覚を頼りに描いていきますので見えないものは描けません。
真っ白いコピー用紙は同じような白い部分が多く捉えどころが難しいモチーフです。
白い紙を円筒状に丸めてひねることによって明暗の差をつくり立体的な表情になります。
それでも同じような感じに見えるところが多くあるでしょう。これらの差を見分ける力があれば描き分けることができるようになります。


またの参加をお待ちしております。

片岡

拍手[0回]

PR
07 May

第1回 マーク模試

こんにちは。

事務局 ホリイです。

GWももう終わりではありますが、京都の街中も多くの人でにぎわっています。

STSP生たちは久々の長期休暇ということで、
リフレッシュできているでしょうか。
特に下宿生たちは、離れた親御さんたちとも話せる良い機会になればと思います。
アスクでのこと、1人暮らしでのこと、新しくできた友達のこと。




さて、先日、七条校で第1回マーク模試を行いました。


朝早くから夕方遅くまで、1日学科漬けになるのは久々だという生徒が多かったのではないでしょうか。

マーク模試を受けた後(特に第1回模試)には必ず伝えていることがあります。
それは「受験した後をどうするか」で模試の価値が変わってくるということです。

①自己採点をして、自分の実力を知る
自分がいま何ができて、何ができていないかを把握できてこそ受験生。
「あんまり自信ないし採点はやめとこ」「もう問題冊子開きたくもない」はもったいないです。

②復習をする
自己採点をした後、
・間違っていた箇所
・正解した!けどそれは実は当てずっぽうだった箇所
・全く知らなかった箇所
をピックアップしてください。それがあなたの弱点です。

※①②については、問題冊子返却までお待ちください。(5/12(金)までには返却します)

③成績表が返却されたら、自己採点と結果で〇×に違いがないか、確認してください。
A判定やB判定は、現段階では二の次三の次です。

次のマーク模試は夏期講習中、8月です。
少しでも苦手克服、実力アップに励みましょう!


ホリイ

拍手[0回]

05 May

5/4 大文字山登山

こんばんは
はらだです

5/4(木)アスク恒例イベント
七条校・北大路校 ST/SP生 大文字山登山!!
をしてきました。

今年は天候にも恵まれて
絶好の登山日和でした。


出発~



いい景色でした。


下山後は周辺の散策


お疲れ様でした。

5/9(火)まではST/SP生はお休みです。
ゆっくり休んで下さい。

次の授業は5/10(水)楽しい楽しい立体ですよ、

はらだ

拍手[0回]

04 May

受験対策説明会

こんにちは。サカグチです。
 
昨日、5/3(水・祝)キャンパスプラザ京都にて、
愛知県立芸術大学 受験対策説明会を開催しました。
 
 
 
多くの受験生、基礎生、保護者の方々、高等学校の先生方が参加していただき、
充実した3時間となりました。ありがとうございました。


OG生の西堀さん、とても聞きやすく話をしてくれました。
大勢の前に立って、堂々と話す姿、頼もしかったです。

会場にて展示していただいた合格作品。
撮影禁止でしたので、
当日どうしても参加できなかった生徒や、
もう一度あの作品を見たい場合は、
愛知県立芸術大学HPにも掲載されている作品もあります。
パソコンに穴が開くまで見て下さい。     サカグチ

 

拍手[0回]

02 May

色のはなし

 

前期の色彩授業では基礎的なことを学ぶ授業が続いています。
色の三要素、色相・明度・彩度のことや、絵具の扱い方。



色彩、というと、「独創的な発想が大事なのかな」と思ってしまいがちのように思います。
実際、私も高校生の時に予備校のパンフレットの参考作品を見てそんな風に思っていました。

もちろん、発想は大事です。
しかし、その発想・着想を叶えるために必要な知識や技術なければそれは活きていきません。

色というものは不思議で、人の脳は意外とだまされやすいということがわかります。

同じ色でも、周りにある色で違う色に見えたり、
同じ平面上にあるのに奥行きがあるように見えたり、
同じ色でも人によって違う色に見えたり。

そもそも基本的には光の反射で見えているものなので、光が変われば色も変わって見えます。

他にもいろいろありますが、色というものは本当に不思議なものです。

その不思議な色たちを先人のすごい人たちが研究して、わかったことを知る。
そしてそれをうまく利用して自分の作りたい世界を作る。

逆に言えば、自分がなにかをやりたい・作りたいと思ったら、
そのための知識があるととっても便利なんですね。
なんにおいても、同じことだとは思いますが。


そんな学びをひとつひとつ、できる場所としてaskがあります。
おおいに有効活用してくださいね。

武田

拍手[0回]