19 January 七条校拡大しました。 こんにちは。今週から直前講習がはじまっています。京芸クラスは、10:00~20:00まで実技をしています。入試は最後の最後までわかりません。ここから粘り強くいきましょう!………………………………先日のブログでも案内しましたが、事務局が移転しました。http://www.artschool.co.jp/ask/access/net16.html京都 北大路駅前校のとなり、NET通信実技センターの2Fが事務所になりました。3Fは実技教室です。(NET通信実技センターの様子) そして、京都駅前七条校が拡大しました!最大収容人数は120名です。関西でも一番大きい教室ではないでしょうか。京都もちらほらと雪が降り始めましたので、しっかり防寒してくださいね。コジマ [0回]PR 2016/01/19 (Tue) 18:45 アスクでのこと Comment(0)
18 January 入試直前特集 こんにちは。受験生のみなさん、センター試験お疲れ様でした。ここから入試まで、まだまだ気は抜けませんが、今日はそんな入試に関する情報をお知らせします。 ★2016年度入試特集★1/17(日)にさっそく第1弾が公開されました。京芸、さらに工学部系、建築系の実技対策についての情報を掲載しています。同じく1/17(日)にアップされた「京芸ファイル」の最新号と一緒にぜひチェックしてください。ちなみに、入試特集は2月にも更新を予定しています。2月には入試速報として、京芸の2016年度入試問題の解説を掲載予定です。詳しくは★2016年度入試特集★内をぜひご覧ください。本日、関東は雪で大荒れの天気のようですが、京都は比較的落ち着いています。と言ってもやはり寒いのには変わりありませんが。防寒対策をしっかりして、体調管理には気をつけて、受験生は入試までの1日1日を大切に過ごしてください。坂谷 [0回] 2016/01/18 (Mon) 17:03 アスクでのこと Comment(0)
17 January 「センター試験」「美術系高校模試」お疲れ様でした。 こんばんは 北大路校から保田です。本日でセンター試験が終わりましたね。全国の受験生のみなさん、(特に美術系の受験生のみなさん)本当にお疲れ様でした。今日は、しっかり休んで下さい。そして、次は、いよいよ、待ちに待った実技三昧の直前講習ですね。冬期講習中、センター対策をやっているST生達の口々から、「あ~立体がやりたい」、「デッサン描きたい~」等々の声が漏れ出てくるのを何度も聞きました。お待たせしました。明日からはとことん遠慮なくやって下さい。さて、全国の高校3年生、高卒生がセンター試験を受けていた本日、アスクでは「美術系高校実戦実技模試」が実施されていました。七条校 8名、北大路校11名、彦根校4名 計23名の中3生が受験しました。 2時間の「イメージ表現」と2時間の「鉛筆デッサン」。それぞれの講評後にはレクチャーもあり、中学3年生にとってはかなり長時間かつ高密度で、大変な一日でした。たぶん、センター受験者と同じぐらい疲れたはずです。お疲れ様でした。 北大路校講評では七条校作品写真をプロジェクタで上映、比較も行われた こちらは七条校の様子七条、彦根の結果はまだ確認していませんが、北大路校は総じて「イメージ表現」の結果が良かったです。冬期講習までの努力の結果が出ていましたね。ところが...一番基本である「鉛筆デッサン」の出来は今一歩でした...。しかし、大丈夫です。アスクでは「冬期講習」最終日の本日「模試」を行い、明日から「直前講習」が始まります。最後の仕上げ期間である「直前講習」を前に、問題点を発見するための「模試」なのです。今回わかった問題点、課題点を「直前講習」の授業の中でしっかり修正していきましょう。そして、入試本番まであと1ヶ月弱、今日学んだことを忘れずに、ラストスパートがんばろう。 [0回] 2016/01/17 (Sun) 20:29 アスクでのこと Comment(0)
15 January いよいよセンター試験! こんにちは。明日、あさってはいよいよセンター試験ですね。何があっても、平常心でいてください。アスクで、学校で、家で、カフェで、勉強していたときと同じような気持ちでいてください。そうしていれば、きっと、大丈夫、大丈夫。さて、センター試験自己採点に関する案内をいたします。センター試験後の1/18(月)、皆さんには各教科の自己採点をした後、データネット集計カードへの記入をお願いしています。データネットとは、自己採点結果を全国規模で集計・分析し、合否判定などの情報を提供しているサービスのことです。二次試験の指標となるため、 必ず参加しましょう。◆日時:1/18(月)10:00~◆場所:七条生:七条校3F学科教室、北大路生:北大路校第1教室(予定)◆持ち物:センター試験の問題冊子(自分の解答を記入しているもの)、筆記用具※ST・SP生でやむを得ず参加できない場合は、必ず早めに事務局(01208-01209)まで連絡を入れてください。12時を過ぎると集計カードが業者に回収されるため、データネットへの参加が出来なくなります。※直前講習を受講する生徒は、午後から授業があります。その準備もお忘れなきよう。※不明点があれば、当日までに事務局(01208-01209)に問い合わせてください。実力が発揮できるよう、アスクスタッフ一同応援しています!ホリイ [0回] 2016/01/15 (Fri) 13:04 アスクでのこと Comment(0)
14 January 学問のすすめ 先日の初詣からあっという間に1月も半分にきていることに驚きです。「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んずべからず。」なんて言葉もありますが、1月から3月は昔から特に早く過ぎるような気がします。そんなわけであっという間に今週末にはセンター試験。私も、現役、浪人時代と3度センター試験を受けたなぁなんてことを思い出します。よく「実技はいいけど、勉強は苦手だなぁ。」という声を耳にします。その気持ち、痛いほどわかります。実は私は日本史(特に戦国時代)が大好きなのですが、どんなに頑張っても平均点しか取れず、「日本史は趣味でいいや」と進路は一番得意な美術を選びました。勉強ができたら進路が違っていたかといえばそこはわかりませんが、もっと頭がよかったらなぁと思うときは今でもあります。そう思ったから、というよりは完全にNHKの朝ドラ「あさがきた」の影響ですが(笑)、今、福沢諭吉の「学問のすすめ」の現代語訳版をちょっとずつ読んでいます。「天は人の上に人をつくらず」の一節が有名ですが、みなさんは読んだことがありますか?知っている人もいるかもしれませんが、その有名な一節のあとには「われらは、同じ人であるのに、仕事や身分に違いが出るのはどうしてだろうか。同じであるのに違うのならば、違う部分があるのであり、その違う部分というものこそが、学ぶと学ばないとにあるのである。人の違いは、生まれつきにあるのでなくて、学問に励んだのか、学問に励まなかったのかにあるのだ。」とあります。100年以上も昔に書かれた本だというのに、耳が痛くなるほど鋭く指摘されています。(同じ時間描いているのに絵のクオリティに差があったりしますしね……。私ももっとがんばらないと…。)当時江戸時代から明治維新で時代が変わったとはいえ、まだ慣習や価値観は江戸時代の名残があるときに作られた本とは思えないほど、現代にも通じる言葉たちにハッとさせられます。先日の田和先生の言葉を借りれば、福沢諭吉という人のスピードはものすごく世の中の人たちよりも早かったんだなと思います。他にも自らが独立し、厳しい目を持って物事を見定めること、自由とわがままの違いなど、読んだことのない人は是非、空いた時間に読んでみてほしい一冊だなと思いました。みなさんはオススメの一冊はありますか?もしよかったらコメントや教室で教えてくださいね。たけだ [0回] 2016/01/14 (Thu) 21:07 読書 Comment(0)