忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
26 November

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

23 October

七条校の様子

本日七条STSPは、作家研究課題の講評日でした。

一週間お疲れ様です。
良い作品がたくさん並んで、少しうきうきするような講評でした。

色・形・技法などなど、巨匠たちから多くのことを学びとれたと思います。
これは今後の制作の大きな糧になるのではないでしょうか。
後々の有用性を考えると、相当に実戦的な課題だと言ってもいいかもしれません。

得たものを、しっかりと自分のモノにしていってください。
これからそれぞれ各志望校の対策をしていくにあたって、巨匠がバックについているかと思うと、なんともたのもしい気分です。

拍手[0回]

PR
21 October

冬のイベント

こんにちは。
10月もいつの間にやらあとわずか。
秋もだんだん深まってきている今日この頃ですが、
今日は一足先に冬の話題をお届けします。

★NET通信実技コース 冬の無料トライアル★

夏にも行いました、NET通信実技コースの無料おためし授業を、冬にも行ないます。
ところで 京芸の色彩や立体の対策ってどうやってやればいいのだろう…?
と、そんな声もよく聞きます。
そこで今回は、実際に体験してもらう描写課題だけでなく、色彩や立体の講評動画も公開します。

申し込みは12月1日(火)が締め切りなので、どうしようかな?と迷っている方はぜひこの機会に。
先着50名となっておりますので、ご注意ください。(定員になり次第締め切らせていただきます)

申込方法や、トライアルの流れなど、詳しくは、こちら→トライアル詳細

NET通信実技コースについてはこちら→NET通信実技コース

たくさんのお申込、お待ちしております。


坂谷

拍手[0回]

20 October

自画像制作

こんにちは。

今週のSTSP生の色彩課題は、作家研究です。興味のある画家の表現を研究し、その様式を用いて自画像を制作します。先日の坂口先生のブログでも紹介されています。→
毎日見ているはずの自分の顔は思ったより複雑です。それは、それぞれのパーツのかたち、大きさなど、自然と動いてしまう生き物の形を正確に捉えて描かなけれ ばいけないから、という造作的なことだけではありません。鏡を通して自分にしか分からない内面を顔から感じてしまうからだと思います。だからこそ面白くて、たくさんの絵描きたちに描かれてきたのでしょう。

選んだ作家の表現や技法を学びとるだけでなく、その時画家が何を描こうとしたのか、何に興味・関心があったのかというところも、想像してみると面白いですね。

 
七条校の様子です。
完成作品を楽しみにしています。




さて、アスクでは風邪が大流行しています。先生方も体調を崩しまくっていますので、体調管理をしっかりして、うつされないようにしてください。

和田

拍手[0回]

18 October

制作環境

こんにちは七条校の片岡です。

本日の七条校は4Fではマーク模試、2F3Fでは実技の授業が行われました。普段は4Fも実技の授業で使っているので少し狭い思いをさせてしまったかもしれません。

本日は制作環境(身の回りの整備)について少し書いてみます。与えられた制作スペースは言ってみれば自分の縄張りです。卓上デッサン対策では1人1人にモチーフが与えられるので場所取りはありませんが、私が受験生時代は毎日熾烈な場所取り争いが繰り広げられていました。
モチーフは囲みなので誰もが手前に置きたいりんごなどは当然時間性(30分ごとに移動する権利が与えられる)です。
例えば受験本番ではなかなか引きが取れなかったり、離れて作品を見ることを禁止していたりします。しかし何となく焦って制作を始めるより、しっかりと制作する態勢を整えることは落ち着いて制作する上でとても大切なことなのです。また何か問題があった場合(あまりにも狭いなど)すぐに講師に伝えてください。

私がいつもやっていた勝つためのルーティン(イチローでおなじみの)は試験会場に入ったら、まずイーゼルを左に移動してよいか(左利きなので)試験監督に真っ先に言うというものです。一見くだらないようですがこれをすることで不思議と落ち着けました。

本日の七条校

拍手[0回]

16 October

造形トレーニング 立体

こんにちは。サカグチです。
10/12(月)造形トレーニングの授業は新作授業でした。


昨年までの授業を見返し、
より効果的で、より合格につながるための授業を行えるよう、
年々、改良を重ねるのがASKの授業です。




実際の試験や実戦課題では、
共通の課題文からスタートし、生徒それぞれが様々な作品を制作します。

だからといって、ASKの授業もすべて実戦課題では力はつきません。
今回の造形トレーニングのように、
目標をさだめ、その目標に全員が向かうという練習も重要です。

今回は、全員が同じ形の立体を、一緒に制作しました。



(七条STSP生も、後期中に同じ授業行いますので、乞うご期待)
  サカグチ                  

拍手[0回]