忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
27 November

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07 June

土曜日の七条校

こんばんは。

七条校より、実技講師の上杉です。


本日の七条校の様子。


今日、僕は授業には入っていないのですが、だからなのか、「皆、本当に集中して制作しているなぁ。」と改めて感じました。

上達には、長い目で自分を見てあげる事が肝要です。今日の制作で、上手くいかない事があっても、あまり焦らずに。分からない事があっても、無理に理解を急がない事が大切だと思います。

今日分からなかった事は、ノートに記して、しばらく寝かしておこう。いつかノートを見返した時、「ああ、こういう事だったのか。」と、ストンと分かる日が必ず来ます。

その日が来る事を期待しながら、一つ一つの課題を、前向きに、楽しみながら、制作していこう。




<七条校に新たな仲間が増えました。>

七条校のビル1Fの屋根に、このたび引っ越してきたツバメの家族です。

ほんの一週間前は、本当に生まれたばかりの雛で、羽も生えそろっておらず、アホ毛が1、2本頭からぴょんぴょん出ている、見ているだけで心配になるような、ひ弱そうな雛たちでしたが、一所懸命、お母さんツバメが餌を運び、無事、ここまで成長できました。この一週間で、見違えるほど、たくましくなっていきました。

物知り博士の田和先生曰く、ツバメは渡り鳥なので、雛が巣立ったら、東南アジアの方に越冬しにいくそうな。そして春、同じ巣に戻ってくるケースも多い。との事。
もうしばらくしたら、ツバメともお別れですが、また来年の春に会えるといいなと思います。







上杉


拍手[0回]

PR
06 June

色彩と掃除機と冷蔵庫

こんにちは北大路の片岡です。

本日は北大路校の授業の様子と新しく導入された冷蔵庫と掃除機の紹介を行いたいと思います。

まずは授業の様子から。

カッパを着ていらっしゃる方が…梅雨ですね。

今週は昨日の松野先生のブログにもあるように京芸クラスは色彩週間でした。
色彩構成は確かに多用な出題があり難しく考えてしまいそうですが、問われていることは同じです。
色彩を使って構成しなさいということなのです。使用する要素が幾何図形であったりモチーフだったりと変化しますが、それらを使って色彩で構成することに違いはありません。もちろんモチーフの魅力を引き出すことも大切です。しかしただ描くだけではなくモチーフのどの要素を抽出して何に使う(構成する)のか意識してみると良いのではないでしょうか。

最新式掃除機!!
なんとコードレスです!!これで隅々まで掃除できる!!

最新式冷蔵庫!!
良く見ると木目調です!!何でも冷やせます!!


片岡

拍手[0回]

05 June

もう一つアクション


植物園のときの写真を加工してみたもの


彦根校の様子

こんばんは、彦根校におります松野です。
今日は雨、暑かった最近を思うと涼しくて良いですね。
今週は色彩ウィークです。
色彩の課題は非常にバリエーションにとんでいて、
混乱することもあるかと思いますが、毎回別々に捉えることなく、
継続していく感覚を持っていきたいですね!

上に植物園にいったときの写真を加工したものを載せてみました。
モノクロにしてみる、少し色をのこす、コントラストをあげてみる、トリミングしてみる、など。
ちょっとしたお遊びです。
先日のブログにも書かれていますが、植物園には浪人生が実習で行ったのです。
浪人生は実際に様々な場所で、直接的に感性を豊かにしていく取り組みをしています。

「行った」で終わらず、もう一つアクションを起こしてみる。
を大切にして欲しいですね。
たとえほんのお遊びでも、何かが隠れているかもしれない。
その何かは今週の色彩課題に生かせる何かかもしれない。
「ものをつくる」にはその何か探しが重要だと思うのです。

それでは。
松野

拍手[0回]

04 June

美術史

こんにちは。
一人もう夏気分の田和です。そろそろ近畿地方も梅雨入りですね。今後お弁当など、食べ物は冷蔵庫等、積極的に使って注意してください。


さて本日は、保田副学長による色彩課題「幾何構成」の講評後、美術史の授業がありました。


今日の内容はこんな感じです。


15:10~ 前回までのおさらい(古代~中世)
     プレ・ルネッサンスから前期ルネッサンスまでの流れを、作品を交えて紹介

15:30~ ルネッサンスの基盤になった古代ギリシア彫刻等の紹介

15:35~ 盛期ルネッサンスからマニエリスム
      盛期ルネッサンス 例
      ボッティチェリ、レオナルド、ラファエロ、ミケランジェロ 等
      マニエリスム 例
      ティツィアーノ、ジョルジョーネ、ポントルモ 等

16:00~ 休憩

16:10~ 京都の展覧会紹介

16:20~ バロック
      カラバッジョ、ベルニーニ、ルーベンス、ベラスケス、レンブラント、
      フェルメール 等の作品を紹介


浪人生の昼間クラスでは、美術史の授業や、講義形式で学ぶ造形概論、実技に特化した造形トレーニングという授業もあります。もうすぐ課外授業もありますし、お楽しみに!



拍手[0回]

02 June

美術系高校受験対策説明会を行いました

 こんにちは、小島です。

昨日、2014年度 美術系高校受験対策説明会を行いましたので様子をご報告します。

美術系高校のみの説明会は全国でも初めてのことでした。

関西の美術系コースのある、以下10校にご参加いただきました。
・京都市立銅駝美術工芸高等学校
・京都芸術高等学校
・京都精華女子高等学校
・京都府立亀岡高等学校
・大阪市立工芸高等学校
・大阪府立港南造形高等学校
・帝塚山学院高等学校
・奈良県立高円高等学校
・橿原学院高等学校
・神戸市立六甲アイランド高等学校

その他、以下3校には資料参加をしていただきました。
・滋賀県立栗東高等学校
・彦根総合高等学校
・兵庫県立明石高等学校

猛暑にもかかわらず、合計52名の方にご参加いただきました。

 

先生方には学校の様子や授業内容について、画像や動画を使って学校紹介していただきました。

 

京都アートスクールからは、受験対策についての話をいたしました。
時間をかけて繰り返すことによって、身につく術(ワザ)が重要であるという内容です。



「美とはなにか」「美の理(ことわり)」について具体的に説明があり、なんだか美しい、と思うことに理由があったのかとびっくりしました。

説明会のあとは、各校ブースを設け、個別相談会を開催しました。







アスクからは、合格再現作品と通学生優秀作品を展示しておりました。

直接参加者の方々に説明をさせていただきました。



ブースの様子です。



非常に情報が多く、実のある会になりました。

拍手[0回]