26 November 好きな事について こんばんは。七条教室より、実技講師の上杉です。僕は、将棋とロックン・ロールと鉛筆デッサンが好きなのですが、将棋はとても弱いです。最近は指す人がいないので、全くやってませんし、TVの名人戦を熱心に観戦するほど詳しくもないのですが、好きなものは何か?と尋ねられたら「うーん、将棋かなァ」と答える自信はあります。誰かお時間が合えば、相手をして欲しいなと、常々考えています。ロックン・ロールは、いい大人が……なんて言われるかも知れませんが、いつまでも好きでいたいなと思ってます。七条教室の中学生や基礎生の生徒からCDを貸し借りしたりして、年々、年が離れていく生徒さんとを繋げてくれています。この間、CDレンタル屋さんで、「kitty daisy & lewis」というイギリスの3人兄弟のバンドを知り、借りたのですが、「嗚呼……最高。」と、心の中でつぶやきました。(受験生時代、鉛筆デッサン、というか実技全般が心底嫌いになった時期がありますが、)始めて画塾に通った日から、今の今まで、13,4年間くらい、好きなままです。授業が終わった後、田和先生に色々とデッサンの疑問、質問を投げかけて、お答えしてもらっていたのですが「なるほど、こういう考え方もあるのか。ふーん、今までこういう風に思っていたけど、確かにそっちの方がしっくりくるなあ」など、思ったものです。まだまだ分かっていない事の方が多いんじゃないか。と思うくらい、今でも新たな発見があり、本当に面白いなぁと感じます。鉛筆デッサンは描くのはもちろん、描いている人を見るのも好きです。熱心に画面に向かって格闘している生徒達を見ていると、「ほんと、良いなぁ」と思ってしまいます。どれも10代の頃からずっと好きな物です。あんまり変わってない、というか、頑固に変わってくれない。たぶん生徒の皆くらいの時期に好きになった事って、かなり確信に近いくらい、自分にとって本当に好きな物なんじゃないかと、31歳の僕は思います。色彩構成の作品などで、特にこの時期、技術が付いてきた生徒の作品を見るときによく思うのが、「上手くなっているけど、本当にその人が良いと思って描いているのかな。」と言う事。何が良いのか、中々決断は出来ないと思いますが、少なくとも「自分の好き」は、もう知っていると思います。普段の制作に於いて、特に色彩構成などでは、自信を持って、もっと我がままを見せていいんじゃないかな。と思います。上杉 [0回]PR 2012/11/26 (Mon) 22:57 アスクでのこと Comment(4)
25 November 無題 本日の北山の気温は、最高気温が14℃、最低気温が3℃でした。 朝からとても寒いです。 センタープレテストを受けに行っている皆様、特に連絡がありませんでしたが、 無事受けれたのでしょうか??遅刻せずに間に合ったのでしょうか?? 受験票をちゃんと持って、会場に向えたのでしょうか?? また明日どうだったか聞かせてくださいね。 ひとまず、今日はゆっくりと休んでください。 気づけばもう11月末、今年も残すところあと1ヶ月と少しです。 もう一分張り頑張って、今年の一年を振り返ったときに「よく頑張った」と言える一年にし、 また新たな1年を迎えれるようにしましょう。 上田 [0回] 2012/11/25 (Sun) 19:31 アスクでのこと Comment(0)
24 November 明日はセンタープレテスト こんばんは。中西です。 3連休の真っ只中 京都は人であふれています! 私も先日、紅葉狩りに行ってきましたが、 紅葉を見に行っているのか、それに群がる人を見に行っているのか 分からない・・・・ 人がすごくて、写真もろくに撮れませんでしたー (心のアルバムにはしっかり保存しましたよ) まぁ、それほど京都の紅葉は綺麗ってことなんでしょう。 見れただけで満足です! どこか穴場を知っている人がいたら是非教えてください♪ さぁ!明日はとうとうセンタープレテストの日です。 受験予定のみなさん、準備はバッチリですか?? 体調を崩している人は、いつもより早めにベッドに入って 今日はゆっくり寝てください。 なんといっても明日は体力勝負です! 朝から夕方までみっちり試験・・・・ 普段から実戦問題は解いていますが、 本番はやはり体力的にしんどいですよね。。。。。 とにかく集中!! しんどくなっても問題を投げ出さない! みんなの普段の頑張りは、ちゃんと見えています。 「体調が悪くて」とか「うっかりミスしてしまって」とかそんな言葉を言わなくてもいいように 実力を十分に出して、満足そうな顔を 来週見せてください。 実戦問題を解く北山生 なかにし [0回] 2012/11/24 (Sat) 18:20 アスクでのこと Comment(0)
23 November デッサンの日ですよ~ こんばんは 彦根教室よりマツノです 本日「無料デッサン講座」を開きました モチーフは今が旬の柿! 13時から4時間ほどで描き上げていただきました もちろん初心者の方もいますので ・デッサンとはなんぞや? から始まり ・基本的な形ってどんなのがあるの? ・その利用方法は? ・立体を描くってどういうこと? また、今回はご要望にお答えして ・二点透視図法、三点透視図法 などなど、ちょっと技法的な面もあわせながら行いました 今回初めてお会いさせていただいた方 すでにask美術倶楽部の会員として来て下さってる皆さん 「普段とはちょっと違った、一歩進んだデッサン」 なんて言うとかっこよく聞こえちゃいますが 「絵を描くって楽しいじゃん!!」 と、思ってもらえたら良いなと思って進めていました 知れば知るほど面白い! アスクでは受験生だけでなく 一般の方に向けたイベントも開催しております 「創るを楽しむ」 それって良い時間の使い方だと思いませんか? 興味があれば少し覗きに来てくださいね でわでわ! [0回] 2012/11/23 (Fri) 21:28 アスクでのこと Comment(0)
22 November のぞむな、あきらめるな、ただやれ 実技講師のサイトウです。 センター試験が近くて不安が増したり、 実技力が伸びていく友人に焦ったり、 家族に八つ当たりして自己嫌悪したり…… 負の感情がおそってきやすい時期ですね。 卑屈になるでもなく、 自惚れるでもなく、 考える事をやめるでもなく、 期待しすぎず、 不安を胸にとどめながら できることをやるしかない。 態度を改善しながら生きることは難しいなぁと思います。 昨日の上杉先生のブログにもあるけど、 自分の嫌なところを認めて、変えていくってしんどい。 「だって…なんだもん」「あの人だって…」 って言葉が浮かんできちゃう。 のぞむな あきらめるな ただやれ これは大学時代に教えてもらった言葉です。 あわせて、 「人の苦しみをよく理解できる人ほど、謙虚なものだ」 とも言われ、自分の傲慢さを暗に指摘されていることに気付き、 恥ずかしさをかんじたことを覚えています。 体調がくずれると、気持ちもぐたぐた悪循環に入っていき易いので、 生活リズムをととのえていくようにしましょう~。 <サイトウ> [0回] 2012/11/22 (Thu) 17:53 アスクでのこと Comment(0)