忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
06 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05 September

本日、北山教室とても静かです。

先週の金曜日まで朝から夕方まで、
夏期講習を受講している生徒でいっぱいだった教室が、今は嘘のようにとても静かです。

学科を受講している生徒向けに開放している自習室は相変わらず少ないですが、
皆さん自宅での勉強は順調でしょうか。宿題の提出、待っていますよ。





先日、金美の説明会でもアスク卒業生代表として話をしてくれた山中さんが今日、
北山教室に来てくれました。

大学生活や、活動している話をたくさん聞かせてもらいました。

金沢美術工芸大学での授業は充実しているようで、とても楽しいと言っていました。
さらに大学以外にも幅を広げて、イベントに参加して絵を描いているようです。
(野外でのイベントだったようで、山中さんが真っ黒になっていたことにびっくりしました。)

「明るい絵を描きたいなら、まずは自分自身が明るくないと!」 
と、話をしている時の山中さんの笑顔、とても活き活きしてたな~ 作風にも影響するんですね。

アスク卒業生の活動、今後も楽しみです。

上田

拍手[0回]

PR
04 September

無料デッサン講座!のご案内

こんばんは。
まだまだ昼間は暑いけど、夜になると虫の音が聞こえてきて、
一気に秋を感じるようになりました。

さて、後期授業が始まってます。
なんだかみんな気合いがより入っているような気がします。

      

みんな構成デッサン中~☆
卓上デッサンとはまた一味違って、ボリューム倍増で描き応えも倍増です。
描いてる途中でわけがわからなくなってくる感じがまたおもしろいですね♪


さてさて、9月17日(祝・月)は何の日でしょう?

正解は…敬老の日です!
でも実は、無料デッサン講座の日でもあるんです!

今まで全然描いたことがなくっても、経験がある人でも、みんな参加できちゃいます。
初めてで不安だなぁという方も、ぜひぜひ参加してくださいね。
基本から丁寧に指導します。

詳しくはこちら ⇒ 9月17日(月)無料デッサン講座(北山・七条・草津・彦根)

質問等あれば、気軽にしてくださいね。

それでは、季節の変わり目は体調を崩しやすいのでみなさん気をつけて。。。



拍手[0回]

03 September

来週から学科授業が始まります

こんにちわ!
中西です。

夏期講習も終わり、受験ムードもどんどん高まってきました。

さあ、今こそ学科の勉強を頑張る時です!!
夏期講習中は学科授業がなかった分
実技の練習に集中していた人も多かったのではないでしょうか?

しっかり自習していた人も
まったく自習していなかった人も

後期からはしっかり勉強してもらいますよーー!
学科授業中はもちろん、
自宅での勉強もどんどんと増やしていってほしいです。




受験においては、実技だけでなく学科の点数も
合格を大きく左右させます!
今のうちからこつこつと力をつけていきましょう!


自習室も開放しているので、
分からないところや
質問があれば気軽に声をかけて下さい。




自習室で頑張る生徒たち


中西


拍手[0回]

02 September

学科自習室開放のお知らせ



 夏が終わり、早速WSS生の授業は第一週目が開始しています。
 サイトウです。 

さて、北山ST生へ
 北山では学科自習室を開放しています。 
 みんな知らされていると思うけど、改めて。
 しっかり休むのも大事です。
 が、だらっとする日が続くなら、自習に来ましょう。
 ( )内は、中西先生への質問可能な時間です。

■9/3(月) 13:00~20:30(~17:30)
■9/4(火) 10:00~20:30(14:00~)
■9/5(水) 10:00~20:30
■9/6(木) 10:00~20:30(14:00~)
■9/7(金) 10:00~20:30(15:00~)
■9/8(土)  10:00~20:30(14:00~)

 昨年の自習風景。
   
   


WSS生へ 
 
 前期、通常授業振替の人が多くいました。
 もちろん、それは有効に利用してほしいシステムなんですが、
 ちょっと振替えが多すぎると感じました。
 
 テスト期間=askは休む!と決め込む前に、
 今から少しずつ前倒しに勉強をして、
 テスト期間でもできるだけ決めてあるaskの曜日に通学することを心がけましょう。
 個別でばらばらだと、講評が一緒に聞けないし、
 指導する側としても指導や準備が分散してしまいます。
 デメリットが多いのも確かです。
 仕方ないときは仕方ないけど、振替をあたり前にしないようにしましょう。


 <サイトウ>

拍手[0回]

01 September

9月1日(土)、後期・2学期授業 スタートしました。

こんばんは。


七条教室より、実技講師の上杉です。

約1ヶ月半に渡る夏期講習、お疲れ様でした。

本日9月1日(土)より、後期・2学期授業が開始しました。

   


4月の入学から現在までの、自分の取り組み方に対し、少し冷静になって振り返ってみるにはいいタイミングだと思います。

4月から今日までの取り組みに満足いっていない人、反省点のある人は、気持ちを切り替えて、後期挑んで欲しいと思います。

このブログで言いたい事は、「まだまだ巻き返せる。ただし、ここから先は、日々の取り組み方が合否を分ける大切な時期に入る。だから日々を無駄にしないで欲しい。」という事です。

自分が合格する事にどれだけ本気になれるか、気持ちの面で、自分との勝負になります。

14週間、頑張っていこう。





上杉

拍手[0回]