20 August 8月25日(土)私立芸大実践実技模試のお知らせ part2 こんにちは。 七条教室より、実技講師の上杉です。 先日の精華大学の結果発表で、今夏行われた関西私立芸大のAO入試の全ての結果が出揃いました。 AO入試出願可だった人、おめでとう。まだ直接おめでとうが言えていない人がいるので、是非教室に報告に来てくださいね。 出願不可だった人、十分に準備を臨んだ試験に落ちる事はとても悔しい事です。自分の人間性全てを否定されたような気分になり、落ち込みます。ただ、秋まで頑張る動機をもらえた。チャンスをもらえた。と思って、取り組んでいこう。これから先の経験は、絶対に今後の人生において貴重な経験になります。言い切れます。 夏期講習はまだまだ続いています。 今週末の土曜日には、関西私立芸大の公募推薦入試に向けた実践実技模試が行われます。 8月25日(土)14:00~ 各大学・学科コースに分かれた試験が彦根教室・七条教室で一斉にスタートします。 夏期で身につけた実技力を試す場、推薦入試に向けた自分の課題点を洗い出す場として、今後の対策に於いてとても重要な1日となります。 試験開始30分前には必ず教室に来て下さいね。 [0回]PR 2012/08/20 (Mon) 17:35 アスクでのこと Comment(0)
19 August 京芸模試 お疲れ様でした! 昨日・今日と、アスク京芸模試が北山教室・草津教室・彦根教室で実施されました。受験者のみなさん。お疲れ様でした。それでは、今回「初京芸模試会場!」となった草津教室から保田がリポートします。といっても肝心の講評会がまだなので、あんまり、詳しく報告する訳にはいかない。(講評会は北山ですので、お間違いないように)アスクの模試でどんな問題が…と興味持っている人も多いと思いますが、とりあえず、写真から想像してください。次回の京芸ファイルで出すかもしれませんし。1日目 午前 描写 なんと紙コップ!ストライプ入り。 1日目 午後 色彩 モチーフ構成? 文字も描かれてる? テーマはなんでしょう。 2日目…の早朝の琵琶湖(瀬田川)を渡る。 とりあえず気持ちいいー! そしてラストの立体…完成後は恒例の… ああ… ま、なんとかなるさ。そして、草津生の結果は…それは26日(日)の講評会(北山教室)までは言えません。講評前にばらす訳にはいかないです。というか、採点は今からなんだけど。しかし…。うーん…えっ!?えっ…なぬ…、等々という場面がたくさんありましたね。今の段階では何も言えませんが、各自、この『うーん…、等々』の意味をよく考えてほしいです。そして、明日からの講習、さらに、がんばって。夏期講習もラストスパートです。保田 [0回] 2012/08/19 (Sun) 22:36 滋賀・草津駅前教室 Comment(0)
18 August 茶色い机 こんばんは。サカグチです。 先日、北山で行われたやきそば大会、楽しかったですね。 たこやきブースに使われていた『茶色い机』、ぜんぜん茶色くなんかなかった。 見ているようで見ていないし、わかっているようでわかっていない。 さて。ASKの導入と講評の時間。そして指導について。 みんながまったく知らないことについて教えるときもあるけれど、 みんなが知っているふうに思っているが実はちょっと違うんじゃない? ということについても話しています。 知ってるからいいやと思って聞かないでいると、大切なことを聞きのがすよ。 今の自分に見えているもののほかに、いったいどれだけたくさんのものが隠れているのだろうか。 サカグチ [0回] 2012/08/18 (Sat) 16:26 日常の出来事 Comment(0)
17 August 京芸説明会報告! 8/13と8/14に、北山教室と彦根教室それぞれで、 京都市立芸術大学説明会を開催しました。 京芸の小池先生、中西様にもご参加いただき、 濃い内容の会になったと思います! 約60名の方に参加していただきました。 ありがとうございました。 まずは北山の様子。 小池先生から、京芸の特徴やスタンスを話していただけて、 説得力があって心強くかんじました。 そして翌日、彦根。大雨で電車の遅れなどが大変な日でした。 彦根で、京芸の中西さんが詳しく説明してくださったHP概要。 大学の授業や活動、最近はかなりHPに詳細まで公開されているんですね。 なんといっても今回OB生トークをしてくれた2人。 吉川さんと渡部くんが本当にいいメッセージを贈ってくれて、 本当に嬉しかったです。 本質を掴んで、作品づくりを楽しみながら受験をできた2人だったなと思います。 吉川さんが持って来てくれた色彩の資料ファイルや学科の成績チェック表。 こんなに努力していたんだなぁと改めて関心。 彦根では渡部くんが、 「鉛筆を課題直前に削っているような意識をかえるところから」 (ちゃんと家でけずって、気持ちよく落ち着いて課題にのぞむべし) 「立体は制作前にカッターは新しい歯にしてた。切れ味もわかってなくていい作品なんてつくれないやん?」 との名言も残してくれました。 毎年OB生トークができるといいなぁ。 後輩のみんなも意識を高く、先輩に続いてほしいなと思います。 さて、次は8/26 金美説明会! なんと、教授陣が6名も来て下さいます!! OB生、A.M.さん、A.Y.さんも登場予定! <サイトウ> [0回] 2012/08/17 (Fri) 14:58 アスクイベント Comment(2)
16 August 踏ん張りどころ。 北山教室 お昼休みのひと時 午後からの授業に向けて体力充電中。 夏期講習に来て初めて対策する科目があったり、 大勢居る中で長時間制作することに少し疲れがでてきたのかな。 疲れがたまってきたのか、ここ数日風邪をひいている生徒が多いのが気になります。 実技や学科対策も十分必要だけど、身体を壊すと元も子もないです。 上手く時間を見つけて身体を休めてくださいね。 …とはいいつつ、京芸実戦実技模試を明後日にひかえています。 実技対策も万全で挑んでほしいと思っているので、今自分ができる範囲で全力を尽くしてください。 あとは京芸模試に必要な画材道具の確認したり、 足りない画材があったら購入したり、鉛筆削っておいたり…。 体調と実技と道具を万全にしておいてくださいね! 上田 [0回] 2012/08/16 (Thu) 23:24 アスクでのこと Comment(0)