忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
01 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

29 April

ヌードクロッキー会(第1回) 報告☆

こんにちは。

昨日4月28日(土)に行われたヌードクロッキー会の報告です。

北山教室の参加者は30名、彦根教室の参加者は10名と、どちらの教室も定員マックスまで参加者が集まり、とても活気のあるクロッキー会となりました。


本日は北山教室のクロッキー会の様子をお伝えしていきます。


北山教室では、校内生、美術倶楽部の生徒さんだけでなく、07年度~11年度までの幅広い代のOB・OG生が参加してくれました。

クロッキー会の時間は18:30~20:30の2時間。
18:00前頃から、ぱらぱらと参加者が会場に到着します。

参加者同士、久しぶりの再会の人達も多く、教室が賑わいます。
  

ポーズ間の休憩中の様子↓
 

描いたクロッキーを皆で見せ合いながら、意見を言い合います。




休憩中も和気藹々と、非常に楽しそうでしたが、皆が本当に一所懸命に、クロッキーの楽しさを味わい、夢中になっていた事が何よりも良かったなと思います。

熱気や緊張感、奮えるくらいわくわくする感じ、なかなか味わう事のできない空間です。
あの空間に身をおくことでしか感じられない、養われない何かが、制作において、とても重要な気がします。


第2回のヌードクロッキー会は、5月26日(土)、第3回はは6月23日(土)に開催します。
今回参加できなかった方も、是非参加して下さいね。


※かなり人気なので、早い段階で定員に達する恐れがあります。参加希望の方は、早めに申し込みをお願いします!




上杉

拍手[0回]

PR
28 April

佐和山城跡へ行きます!

こんばんは~。彦根教室の森です。
今日からゴールデンウィークですね!
みんなそれぞれ楽しいことが待ち受けているのでしょうか。
さて、この連休中、ASKもお休みをいただきます。(案内がしつこいかもですが)
4月30日(月)~5月4日(金)まで休講となります。

が、5月3日(木)、彦根教室では佐和山城跡へ散策に行きます!!



【日時】5月3日(木)10:00
【集合場所】彦根教室
【散策場所】佐和山城跡、ハイキングコース
【持ち物】お弁当、飲み物、タオル、帽子


当日は歩きやすい格好で来てくださいね☆
雨の場合は近くのギャラリーを巡ろうと思います。

佐和山城跡は小学校の遠足以来です。
遠い昔の記憶なので、久しぶりに行けるかと思うと楽しみです♪♪
確か佐和山城の城壁のようなものがあったような…。

週間天気予報によると曇りだそうな。
帽子はくれぐれも忘れないようにしてくださいね☆



拍手[0回]

27 April

大文字登山します

 「こんにちは。」
アスクに出勤した最初の挨拶が「おはようございます」、「おはよう」になってしまうマシヤマです。
何人もの生徒に「もう昼なのに(夕方なのに)変だ」と指摘されました。
でも「こんにちは」だと砕けているのかかしこまっているのかがわからない不思議な印象の響きになってしまうので、いつも戸惑います。
(TVやイベント業界では夜中でも「おはようございます」ですので、進路をその方面にしている人は今から慣れておきましょう)


さて、来週4/30(月)から5/4(金)までの期間、アスクは全て休館になることは前のブログでも告知しています。
その休館中のイベントの一つに【大文字山登山】がありますので、本日はその案内です。

『大文字山 登山そして京都散策』 北山生、七条生、草津生が対象
【 日 時 】 5/3(木) 10:45~16:30
【集合場所】 銀閣寺前 の公衆トイレ付近 (10:45には集合)

 バス停『銀閣寺道』で下車
【解散場所】 地下鉄 『蹴上駅』 付近
 集合と解散が別の場所なので、自転車で来る人は注意してください!
【 ルート 】 銀閣寺前 ⇒ 大文字登山&下山 ⇒ 哲学の道 ⇒ 南禅寺 ⇒ 蹴上
【 持 ち 物 】 昼食、飲み物、帽子(日よけ対策)、歩きやすい靴と服装
【雨の場合】北山教室にて映画鑑賞会
 その場合は当日メールします。

  
  (昨年の様子)
参加はまだまだ受付ています。 各教室にて、先生へ申し込んでください。

最後に、先日北山教室ST生のK畑君が「センター試験の生物を勉強するならこれがおススメ」と教えてくれました。『セミナー 生物』です。
 ありがとうK畑君!
生物が苦手な人は利用してみると良いかもね。
これからも様々な情報を待ってます☆

<マシヤマ>

拍手[0回]

26 April

ムサタマトーク! 5/4開催!


 校内生には何度も何度も呼びかけています、
 ムサタマトーク…。
 
  
 
 5/4(金・祝)キャンパスプラザ京都で開催します。
 みんなの気になる卒業後の進路のことや、
 今やってる実技の意味とか、そんな話が聞ける機会です。
 
 現在34名申し込み中。
 定員は60名。もうちょっと、入れる。
 askのイベントなどには参加したことがないけど、なんとなくこのブログは読んでいる…
 という人など、足を運んでみてください。
 申込は電話か、HPで。
 
 4/30(月)~5/4(金)は休館なので電話がつながりません。
 お電話なら、4/29 17:00まで!

 ※ 5/4(金)のムサタマトーク開催前に、GW中の申込者がいないか、
 本部に寄ってチェック致しますので、HPは5/3までOK。

 
 
 
 北山SPST生との、年表制作はちょっとずつ進んでいます。
 産業革命を軸に、近代から現代の美術とデザインの変遷を読み取っていこう
 というのがまずはテーマです。
 自分の立っている現在につながる道を知ること。
 夜勉強してるとけっこう楽しい。
 ノートとるのが楽しい。
 勉強に入るまでが、だらだらしちゃいがちだけど。
 学科勉強してるみんなもそういう怠慢と毎日闘ってるだろうね。 
 習慣にしたもんがちだ。 

 また美術史年表 進行状況をちょこちょこブログでもお伝えします。

 <サイトウ>

拍手[0回]

25 April

5月には

こんばんは。サカグチです。
 
5月になると、三者面談がスタートします(ご案内は後日郵送いたします)。

面談や、大文字山登山、
STSP生の植物園/玄宮園、
NET生の第1回提出や、ヌードクロッキー会
ムサタマトーク、そしてAO特講、マンガ特講、デッサン補強など、5月は様々なことがあります。
大学のオープンキャンパスも(4月から)はじまります。

実技の課題は少しずつ難易度が高くなっていきます。

たくさんのことが次々とやってくるけれど、ひとつひとつをじっくりと噛みしめて、取り組んでいきましょう。

                             サカグチ

拍手[0回]