16 March 京芸ファイルアップ!! お疲れ様です。保田です。 京芸ファイルアップしました。 今回はおまちかねですね。 京芸合格再現(描写・着彩)アップしました。 発表後、みんながんばってくれて すでに、かなりの数集まってます。 20日の説明会に間に合わせるためなんですが 今回京芸ファイルで発表するのは そのうちの描・着の4点ずつです。 なるべく、バランスよく取り上げたつもりです。 今回アスクの結果を見ると 現役生がよくがんばってくれた印象がありますが それでも、高卒生の作品を集めた方が やはり見栄えのするものにはなります。 しかし、今回は、半々ぐらいにしています。 本編を見てほしいので 内容的にダブらないよう このブログでは、制作風景の公開としましょう。 描写 着彩描写 色彩あ、これは今回はまだ出していませんね。 斜線入り!次回4月17日まで待って下さい。それか20日(火・祝)の説明会に来て下さい。 立体この作品達をキャンパスプラザ京都まで運ぶのが大変なのです。 高得点の作品は例年強いです。やはりしっかりつくられてる。(20日までに立体も20点ほどは完成する見込み) ところで、再現作品は 説明会や京芸ファイルのためだけではなくて 春期講習のためでもあります。 アスクの春期講習の京芸対策では 毎年、入試問題そのものを制作します。 そして、合格再現作品と最後に比較します。 絶望しそうって?いや、それは、これから1年あるから… 例えばこのような制作過程の写真も 制作の資料として使う予定です。 なので、春期講習もお勧めですよ。 えらい今回は、宣伝っぽいブログになってしまいました(笑)でも、ほんとにお勧めなんです。これで無料なんだから。(ただし、材料費は必要です)保田 草津にて(終電ぎりぎり!) [0回]PR 2012/03/16 (Fri) 22:40 アスクでのこと Comment(0)
16 March 愛知 こんばんは。サカグチです。 本日3/16(金)11:00~は愛知県立芸術大学 美術科の第1次合格発表です。 翌日17日(土)から、いよいよデザイン科の試験が、そして美術科の第2次試験が、はじまります。 国公立前期日程の入試から、約3週間が経ちました。 後期日程を受験している受験生にとって、2月末からのこの試験直前の本気の3週間という時間は、色々なことを学び、考えることができた時間だったのではないでしょうか。 きっと、この3週間の中で、以前の作品より、もう一歩踏み込んだ、もう一段階完成度の高い作品を描けた受験生もいたはず。 一方、これっぽちしか成長しない3週間だって、まったく何も変わらない3年間だって、この世の中にはある。緊張感のある中で逃げださずに向きあうことによって、人は成長するものであると受験生に教えられます。 アスクから愛知受験する受験生! 毎日の中でつくりあげた自分自身の価値観を信じて、今ある力を発揮してきて下さい。 借り物の価値観じゃなくて、自分の価値観ね。 どんなに不安でも、どんなに自信がなくても、ちゃんと自分の価値観を持つことができる人は、必ず、その先に進むためのカギを手に入れることができるのだから。 報告: 先日、ヨシイさんの誕生日でした。おめでとう。 ウエダさんが、写真をアップしてと言いました。 サカグチ [0回] 2012/03/16 (Fri) 00:38 日常の出来事 Comment(2)
14 March 直前講習 第9期間 七条教室 こんばんは。実技講師の上杉です。七条教室では、国公立後期日程、愛知県立芸術大学に向けて対策が続いています。 約2ヶ月に渡る直前講習が終わろうとしています。愛知対策も、全専攻、明日で対策が終了します。これから試験を受ける人、合否の結果を待っている人達は、4月以降の風景がまだ何も見えない、不安な日々を送っていると思います。ただ、4月にどの場所に立っている事になろうとも、それぞれがそれぞれの場所で、美術に向き合い取り組んでいる。という事は、確実に言えます。大学に行く事は、それ自体は目標ではなく、目標の為の一つの手段です。あの日目指した高みへは、どこの場所からでも道は繋がっています。何も不安がる必要はないです。期待を胸に秘め、明後日の試験を受けてきて欲しいです。上杉 [0回] 2012/03/14 (Wed) 22:27 アスクでのこと Comment(0)
13 March 新たな一年へ こんばんは。彦根教室の池田です。先日からまた急に寒くなりましたね。今朝彦根では、またうっすらですが雪が積もっていました。受験シーズンも終盤。彦根教室にも、様々な結果を受け取った受験生たちが報告に来てくれています。全員が、望みどおりの結果というわけにはいきませんでしたが、それぞれ、来年からの新しい生活に向けて、準備を始めています。そんな中、各教室では、高校1・2年生の通常授業と同時進行で、来年度の受験に向けて色々と準備が進んでいます。そして、北山教室、彦根教室の2教室では先日より、「進路相談会」「特待生選抜試験(高卒生対象の持ち込み作品審査)」が始まりました。残念ながら今年度の受験で悔しい思いをして、もう一年頑張ろうと決めた受験生の皆さん。もしくは、まだどうしようか迷っている皆さん。悩んでいる皆さん。是非一度教室まで相談に来てくださいね。ただし、進路相談会や特待生選抜試験は、予約が必要なので、一度電話してからお越しください。→フリーダイヤル 01208-01209そして、先日坂口先生のブログでも告知がありましたが、3/21(水) 17:30~北山教室と彦根教室で「合格祝賀会&激例会」を行います。一年間通った教室で、一緒に勉強した仲間たちが一同に集まれる、最後?の機会かもしれません。思い出話に華を咲かせるもよし皆で祝うもよし、悔しがるもよしただひたすら想い出に浸るもよし少しだけですが皆でわいわい食べれる食事を用意して待っています。通学生だけでなく、講習生も参加可能なので、皆お誘い合わせの上ご参加ください。講師一同教室でお待ちしています。<イケダ> [0回] 2012/03/13 (Tue) 23:56 彦根教室 Comment(0)
12 March 合格実績更新! こんばんは。今日の彦根はまたもや吹雪いていました。今はみぞれになったようです。今日は滋賀県立大学の入試でした。あいにくの天気でしたが、無事に執り行われたようです。国公立大学の入試も終盤に近づき、みんなの進学先も決定しつつあります。今日、新たにアスクに合格実績が更新されたのは見てもらえたでしょうか?まだの人はコチラ→2012年度合格実績喜びの涙を流した人も、悔し涙を流した人も、今までやってきたことはみんな自分の糧となります。受験という時期だからこそ感じたことや気付いたこと、経験したことがあるはずです。苦しい経験は自分を成長させるために必要不可欠です。今回残念だった人も、この悔しさをばねに一回りも二回りも大きく成長してほしいと思います。みんなそれぞれ色んな可能性をもっているから。この春から大学生になる人、もう1年頑張る人、新たに受験生になる人。みんな色んな人生があります。どんな小さなことでも自分の選択の積み重ねで人生が積み上げられていきます。だからこそ、一瞬一瞬を大切にして、例えどんなに辛いことがあったとしても、自分を信じて進み続けましょう。 今日の彦根教室のみんな (森) [0回] 2012/03/12 (Mon) 21:29 彦根教室 Comment(0)