忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
20 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

09 January

祝 ご成人 byアスク

今日はささやかですが、「アスク成人式」をしました。
成人の日をアスクで迎えたI君おめでとう!!!


お酒をついでいただいたサカグチ先生も「アスクで成人を迎えて立派な大人になった1人」とのこと。
特大「五角枡(ゴウカクマス)」で金箔入りのお酒。めでたいね。



 抱負を語り
 ゴクリ。
 来年成人を迎える若者たち。


 紅白饅頭。

さて、今週末に控えたセンター試験の対策を1年間みて下さった小嶋先生です。

今日は最後の授業でした。ありがとうございました。
(お花見のハンカチ落としが懐かしいです)

先生のジンクス・・・
試験会場で「自分はこの場に何回来ることになるんだろう」と
イメージしてみる。(きっと何回も来るんだろうなと。)
そうすると少し冷静になり落ち着いて試験が受けられ、合格した。
とおっしゃっていました。

ここまで遅刻・欠席も少なく、自習で残って頑張って来たんですから、
あとは当日何のトラブルなく無事に試験を受け終えることです。

今週は「当日起きるべき時間に起きて9時から問題を解く」ことをし、身体の習慣を調整しましょう。
そして落ち着いて、自信を持って向かいましょう。

吉井

拍手[0回]

PR
08 January

センター試験まであと少し!

来週の今ごろはセンター一日目を終えて、 二日目に向けて勉強しているのでしょうか。

「あとセンターまで100日」と思っていたのに…日が経つのはやいですね。

焦る気持ちを抑えて、
解いた問題をよーく見直して下さい。
十分に問題の数は解いてきたはずです!
次に同じ問題を解いても間違えることがないくらい、
自信がつくまで見直して下さい!!

あとは、当日寝坊してしまったなんてならないように…!
センター試験前日と当日を想定した
生活サイクルに整えていくことも必要だと思っておいて下さいね◎


今日の北山教室の様子です。

学科授業後、先生との個人面談。

高校受験に向けて中3生が実技対策中です。

明日は美術系高校の実戦実技模試があります!

基礎生の実技対策。増山先生の丁寧な指導がはいっています。



受験生は今はまだに気持ちに余裕はないと思いますが、
今経験していることは自分の財産になります。

自分が経験して感じたことを、
後輩たちに伝える関係がアスクの中でできたらいいなと思います。


上田

拍手[0回]

07 January

初詣(北山教室) と 美術系高校実技模試!

こんにちは。年明けとともに雪がちらつく日が増えましたね。
マシヤマです。

1/4(水)に北山教室からも初詣に参りましたので、その様子を紹介します。

行き先は学問の神様がいることで有名な【北野天満宮】です。
『北山教室に集合組』はバスで先生たちと移動。(生徒3名+先生4名)

思えば、この時はまだ晴れていて暖かくすらありました。
この数時間後に、あんなに雪が降ろうとは……。

北野天満宮前にて、『現地集合組』と合流。(生徒10名+先生1名が合流で総勢18名)
屋台の誘惑を余裕で通り過ぎ……
本殿への参拝をおこないます!目的は受験の合格祈願ですから!!!
 巨大絵馬の下で集合写真。おみくじも引く。
今年は『小吉』と『大吉』が多かったように思います。 T先生だけがなんと『凶』でした!
このあたりで雪が降りはじめたのでした。

最後に皆で一文字ずつ、絵馬に文字を書き込み……。

なかなか力強い出来栄え☆ これも余白とのバランスを見る『構図の力』を試されている?!
一番良い場所に奉納。
この絵馬は京都アートスクールのすべての受験生のために書きました。
NET生、講習生、美術高校受験生、みんなのことを思って祈っています。


『(あ)ま酒』
最後に、凍えた身体を甘酒で温めました。
写真にはまだ写っていませんが、この直後、本格的な雪が降り始めたのでした。
驚くほど薄着だったMさん、あの後大丈夫でしたか?
みんな風邪をひかずに乗り切ってほしいと、切に願います。


 さて、話は変わりますが、1/9(月)には美術系高校を受験する生徒を対象とした
美術系高校実戦実技模試がおこなわれます。
詳細はこちら→■■■

大学受験生とともに、中学3年生も頑張っています!
現在、北山教室での受験予定者は15名。
中学生の皆は緊張すると思いますが、楽しむ気持ちで受けてください。
当日の様子は、またこのブログにて報告いたします。

<マシヤマ>

拍手[0回]

06 January

AO入試対策講座/マンガ特講、始まります!

高校2年生の皆さんへ。


こんにちは。実技講師の上杉です。


来週、1月14日(土)・15日(日)から
いよいよAO入試対策講座、マンガ特講が、七条教室・草津教室にて始まります。



どちらの講座も高校2年生対象の、13年度入試に向けた対策講座です。



↓詳しくはこちらから。




何かを学ぶ時に、その事を学ぶ意味を求めがちになっちゃいますが、意味とは人から与えられるものでもなければ、既にあるものでもなく、自分で作っていくものだと思います。
何かを一所懸命やり続けた後、長い潜伏期間を経て、自分の中から生まれるものだと思います。

学ぶ前に、意味なんてないと決め付けてしまう人には、本当にまだ意味はないんだと思います。生まれてない。


大学に受かる為だけの術じゃない、10年後、20年後、大人になった皆さんに、それぞれの仕事や制作の場で、それぞれの意味を見出してもらえるような、そんな価値のある内容にしていきたいです。




高校2年生の皆さん、いや、四捨五入すれば既に高校3年生になっている皆さんへ。

ご参加お待ちしています。




上杉


拍手[0回]

05 January

雪景色

こんにちは。

彦根は一面真っ白。雪景色です。
年末にも、大量に雪が降り積もりましたが、また積もりました。


昨日の夕方あたりから降り始め、教室前のガレージにも10cm以上の雪が積もって
いました。

朝の風景


こんなだったので、ガレージ、歩道と雪かきをしました(年末にもしましたが)。
雪かき後の図


昼から教室前のガレージと歩道の雪かきをして、足腰が痛くなり、明日、いや明後
日は筋肉痛だなぁ~と、年齢を考えてしまいます。


さてさて、そんな彦根教室から池田ですが、
昨日、生徒と一緒に加賀大社に初詣に行ってきました。
 

毎年、北山教室からも「北野天満宮」に初詣に行っているので、今年は彦根教室
でも。ということで、合格祈願を兼ねての初詣。
皆でおみくじをひいたり、合格への願いを込めた絵馬を奉納したりしてきました。

ちなみに多賀大社の
「合格祈願絵馬」
多賀大社特有のものなのですね、しゃもじの形をしていました。
確か、京都の伏見稲荷の絵馬は「狐」の形をしたものがあったような。
神社によって色々と個性があり面白いですね。

そこに、皆の名前を記入(彦根教室のこれから受験を控えている生徒全員分の名前
を記入)。


合格を願って奉って来ました。
ちなみに、合格祈願絵馬専用の奉納場所がちゃんと用意されていました。
しゃもじがいっぱい。


そして、せっかくだから出店で何か買ってと思いきや、突然ものすごい勢いで雪が
降り始め、近くの喫茶店に避難。


暖かい飲み物を頂いて、しばらく雪やどりしてから帰りました。


そして、報告ついでになりますが、年末12/30には、北山教室と同じく
「ゴウカクリスマス」
を行いました。
といっても、生徒からの意見もあり、クリスマス会というよりは、忘年会的な
感じになりましたが。
内容も「鍋」をわいわい皆でつつくという感じのもの。
※準備や進行にばたばたしすぎて、当日の様子を写真に撮れていませんでした。
 現在、生徒が携帯で撮影した写真を募集しています。
 持っている人は、センター明けに譲ってください。
 よろしくお願いします。

なので、簡単に状況を説明すると、
彦根教室1Fのカウンター前に、三つのテーブルを用意し、各テーブルに鍋を一つ
ずつ配置。
それぞれ、キムチ鍋、塩鍋、味噌鍋と味の違う鍋で、鍋パーティーを行いました。

具材は、基本的なものでしたが、味が3種類もあるので、生徒、講師ともに、大満足。
しめはうどんとラーメン。
塩鍋のラーメンがとてつもなく美味しかったです。
皆さん 是非お試しあれ!!



さて、何はともあれ、皆さん、年末年始と2つのアスク恒例イベント。
少しリラックスできたでしょうか。
力を蓄えられたでしょうか。
あとは、受験に向けて全力疾走!!
雪に負けず、サクラサク春に向かって走り抜けましょう!!

<イケダ>

拍手[0回]