忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
21 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

22 August

京都市立芸術大学説明会in滋賀・彦根本部教室

8/19(金)、北山教室に続き、彦根教室でも京都市立芸術大学の説明会を行いました。
 

北山教室と同じく、京都市立芸術大学より教務学生支援室の金谷さんに来ていただき、
京都市立芸術大学の授業の様子や、取り組み、それがどのような形で社会に繋がって
いくのかを、わかりやすく説明していただきました。

そして彦根教室には、アスク卒業生で、現在 京都市立芸術大学 美術科1回生の
佐竹くんに来てもらいました。

佐竹くんは、昨年の春に進路を芸大へ変更(それまでは、一般大学を志望し浪人して
いました)し、全くの初心者の状態から1年で京芸に合格した生徒です。
合格時の再現作品と、春期講習で初めて制作した作品を見比べながら、1年間の流れ
に沿って話しをしてもらいました。



説明会後は、佐竹くんの受験時代の作品を見ながら質問タイム。さらに、佐竹くん以外の
生徒の再現作品を持ち出して、ここどうやって塗ってるんですか?なんて質問も…。
佐竹くんも気さくな感じで、色々な質問に答えてくれました。


具体的な京芸での授業内容の話に加え、実際に京芸に通う先輩の話に、
皆モチベーションがあがったのではないでしょうか。

また、お忙しい中ご参加いただいた、保護者の方もありがとうございました。

<S.I>

拍手[0回]

PR
20 August

手作りお菓子

昨日ST生のAさんが、お菓子を作って持ってきてくれました!

特製「プリン風みたらし団子」 (私が勝手に命名しています)

白玉にもプリン風味の味がつけられ、タレは何とキャラメルです。


白玉のほどよいやわらかさと、キャラメルの甘さと苦味がなんとも言えないくらい美味しかったです。
あまりの美味しさに、キャラメルのみ食している生徒がいました。


忙しいのに作ってきてくれてどうもありがとう(^^)

<うえだ>

拍手[0回]

19 August

草津教室の様子&先日の説明会アンケート

本日は草津教室勤務のサイトウです。
 どこにも行ってないのに「この夏どこか行ったんですか」と聞かれるサイトウです。
 日焼け止めクリームとかがんばって塗って、こんな仕上がりです。
 こんがりです。サイトウです。くやしいです。笑
 

草津はアスクの4教室の中で一番小さな規模の教室です。
 開校して間もない教室のひとつなので、
 生徒も他の教室に比べたらまだまだ少ないと言えますが、
 一人一人、遅刻もなく、夏の私大AO入試の合格実績もちゃんと出て、
 ちょっとずつ教室が育っているかんじがします^^

     

    

 今日も精華大のデザインのAO入試を受けた講習生の男の子が、
 「出願可だった」と報告に来てくれました!
 直接報告に来てくれるのがうれしいですね。
 家が近いかららしいが。
 
 京造の情報デザインを受かった子や、高校2年生の子が
 通学願書を提出してくれたり、
 夏期講習の間それぞれに伝わるものがあったんかな…とうれしくなります。
 ブイv 


授業と並行して、先日北山教室で行われた京芸説明会のアンケートの集計をしていました!
 圧倒的に「卒業生吉田さんの話がためになった」という意見が多かったです。
 ほんとに吉田さん、かっこよかったなぁ。

  
 この写真、坂口先生メインだけど… 色彩への努力、すばらしく参考になった


今日は彦根で京芸説明会です。
 彦根では昨年度卒業生の佐竹くんがトークしてくれます!
 聞きたいなぁ。彼は初心者で浪人クラスに入学し、見事1年で合格。
 しかも立体は満点。
 関東の私大も受験していたりするので、経験談がとても興味深いですね。

 またブログの報告を楽しみにしたいと思います。


 <サイトウ>

拍手[0回]

17 August

京都市立芸術大学説明会@北山本部教室

 こんにちは。
 昨日8/16(火)北山教室で開催した『京都市立芸術大学 説明会』の様子を紹介します。サカグチです。
   

 京都市立芸大の教務学生支援室より金谷さんに来ていただき、大学生活に関する話を聞きました。
   
 1回生前期の総合基礎の話や4回生までの制作の流れなど、とてもイメージしやすくて、受験生にとって貴重な時間になったと感じました。
 入試だけを目標にしてしまうと、大学入学後いったいどうしたらいいのか戸惑う可能性もあります。今のうちから大学での取り組み方を想像し、そのための勉強であることを改めて感じて欲しいと思いました。
 受験勉強は大学生活と繋がっていて、大学生活はその先の社会生活と繋がっています。


 そして、ASKの卒業生で、現在、京都市立芸術大学 デザイン科で学ぶ吉田さんからは、大学での実感や、浪人生時代の取り組み方について話してもらいました。
   
 受験時代の隠れた努力も聞けました。
 自分で考え取り組んでいくことの大切さが、話を聞いていた受験生にもきっと伝わったのではないでしょうか。
     
 たびたび挟まれるサカグチの長めの相槌にも屈することなく、最後まで丁寧に説明してくれました。
   
 説明会終了後、取り囲まれて、質問攻めを受ける吉田さん!! 
 
    

 
 保護者の方も含めたくさんの方に参加して頂きました。
 ありがとございました。












   
 片づけを手伝ってくれている様子。(決して遊んでいる訳ではありません)

                                    サカグチ

拍手[0回]

15 August

京都市立芸大説明会(彦根教室)のご案内

実戦実技模試が終わり、ほっとしたのも束の間、昨日はマーク模試お疲れ様でした。
そして、今週末は京都市立芸大説明会が彦根教室で行われます。

京都市立芸大説明会(彦根教室)

日時:8月19日(金)18:30~20:00
参加費:無料
※要申込・保護者参加可


8月7日(日)に行われた京都市立芸大のオープンキャンパスに行った人も、行けなかった人も、まだ志望大学はぼんやりと決めかねている人も、この機会にぜひ参加してくださいね!!

オープンキャンパスとは違って、聞きそびれたことや普段疑問に思っていたことをどしどし質問して、京芸の情報をもっとゲットしましょう!

まだ申込は受付けていますので、お気軽にご参加ください。


<森>

拍手[0回]