[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.⑩マットサンダース金沢美術工芸大学工芸科一次対策に使用します。ややクリーム色の紙です。もの凄く丈夫な紙で、H系の鉛筆の先を多用する描写でも破れません。ガリガリに描いても大丈夫です。
No.⑨アルシュフランス製の高級水彩紙。金沢美術工芸大学日本画二次対策に使用します。表面がつるっとしたホットプレスを使っています。透かしが入っていたり紙の端にみみが残されていたり、四切1枚約500円強します。京都アートスクールで販売しているもので一番高い紙だと思います。
No.⑧MBM木炭紙木炭紙の定番。厚口と特厚口があります。木炭描画用に大きくエンボス加工された紙です。広島市立油画、金沢油画、愛知油画、東京芸大油画など全国の多くの油画専門入試で課される木炭デッサンで使用します。MBMの透かしが入っており、Bのところが紙縦長中央です。
No.⑦ニューTMKポスター多くの大学入試で使用されています。紙の表面がスムース、尚かつ丈夫なため、H系の鉛筆を用いるような描写に耐えます。「TMKで思い通りに描ければどんな紙でも描ける」と言われたのも今は昔。描き味はやはり独特です。一度お試しあれ。
No.⑥ヴィフアール紙ヴィフアール紙は高品質・低価格なため、水彩用途で利用しています。滲みやぼかしなど綺麗に出ます。シリウス超厚口と似ていますが、こちらの方が若干クリームがかっています。裏面は鉛筆デッサンに向きません。
No.⑤サンフラワーM画関東で画用紙と言えば、このM画を指すことが多いのではと思います。京都アートスクールでも、武蔵野美術大学や、東京造形大のデッサン対策用紙として多用します。表面は適度なエンボスが施されており、調子っぽい描写にも対応します。点を描いていくような単体細密描写にはやや不向きです。M画はMUSE製ですが、ホルベインR画用紙という、M画のエンボスを更に深くした水彩紙などもあります。
No.④BBケントイギリス製のやや青みがかった高級紙です。多摩美術大学のデザイン系のデッサン対策に使います。理由は、画面がクレセントボード310に似てるためです。B3クレセントボード1枚500円くらいしますので、練習はBBケントで行う生徒が多いです。クレセントボード310の代替として、BBケント派と、キャンソンミタント裏面派、2つがあります。キャンソンミタントの方が若干販売価格が高いです。
No.③バロンケントクリーム色がかったケント紙ですが、KMKと異なり積層型の紙です。積層型の紙のため2枚3枚へ割けます。京都アートスクールでは、“もみ紙”を用いる際にも使用します。厚みの種類も様々あり、薄いものから特厚のものまで立体課題で使用します。
No.②KMKケント漂白された白さと、ツルツルの表面が特徴の紙です。金沢美術工芸大学日本画の一次は、KMKケント紙です。鉛筆の先を使う細密描写には適していますが、調子っぽい描写には不向きです。鉛筆の定着も、他の画用紙に比べ悪いです。描写用途だけでなく、京都アートスクールでは色彩用、立体用ともに使う場面が多い紙です。制作での使用率は、No.2間違いないと思います。
No.①四切 画用紙販売数が多いのは間違いなくこの画用紙です。ですが、これといった名前がついていないので“四切画用紙”と呼んでます。関西主要芸大美大のデッサン対策に使います。表面裏面で表情が異なります。裏面は、細かな網目状のため鉛筆描写に適していないかもしれません。ツルツルしている面を表面として、日々の描写制作に用います。
こんにちは。サカグチです。
高3生、高卒生は、それぞれの受験スケジュールにそって、
結果が出たり、まだまだここから受験本番だったりと様々です。
今年3月の芸大受験説明会の中で、
『発見と練習と確認』という話をしました。
その冒頭。
京都アートスクールには、自分の知らない何かを発見する気持ちで来てほしいと話しました。
そして私自身、振り返ると、
学校や予備校に発見する気持ちを持って行ったことが非常に少なかったことも話しました。
「自分の作品を見せるために」
「自分の能力を認めてもらうために」
そんな気持ちで、予備校や大学に通っていました。
知っていることを教わって理解することは、そこまで難しくはありませんが、
まだ知らないことを教わって理解するのは非常に難しいことです。
自分を疑う強さがなければ、それはできません。
あなたが成長を望んでいるのであれば、
あなたのすぐそばにいる講師や先生や、コーチや監督の言葉を疑わずに、
真っ向から理解してやろうという姿勢で向き合うことが大切だという話です。
誤解を恐れずに言えば、
私自身が生徒や学生だった頃。
いつも講師や先生や、コーチや監督の言葉を疑っていたと、今は思っています。
だからこそ自分は伸びなかったし、
目指しているような結果を達成することができませんでした。
すべてを信じることとはまた違いますが、
多少の違和感があった場合に、まず相手ではなく、
自分自身を疑う気持ちがあればよかったと今は思います。
その相手が、講師や先生やコーチ、監督という、自分を導いてくれる人ならば、なおさらです。
そもそも自分が気付いていないことを、その人は必死になって伝えようとしてくれているのですから、そこに耳を傾けないのであれば、きっと遠回りしてしまいますよね。
サカグチ
こんにちは。
事務局よりナカヤマです。
冬期講習の早期期日も過ぎていく中、
いよいよ「直前講習 高3生早期申込、宿泊セット〆切日」まであと2週間となりました!
◆直前講習 早期申込割引期日◆
・高校3年生以上(A~D受講生)…2018年 12/14(金)まで
・中学3年生の受験生(E受講生)…2018年 12/21(金)まで
また、高3生の早期期日1週間後には、中3生の早期期日がございますのでそちらもご確認ください。
↓直前講習について詳細はこちら↓
また、講習と宿泊がセットになった「宿泊セット」は先着順で受付しております。
まだ迷っておられる方、ぜひ早めのお申込みをおすすめします!
↓宿泊+講習セットについて、詳細はこちら!↓
皆様のお申込みお待ちしております!