忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
22 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

23 September

京芸補強_色彩編

 今日と明日は『京芸補強⑥・色彩』の日。
たった3色でダイナミックな空間を表現するという課題です。



 一見すると簡単そうですが、これがなかなか難しいのです。
限られた色だからこそ『色相・明度・彩度』への配慮が強く求められます。

  

 そうそう、最初のエスキースはとても大切。
構想段階でも、鉛筆の白から黒の幅を使って『明度』の計画ができますからね。
今回の課題は平塗り(通称=ベタ塗り)ですが、他の色彩課題でもおこなう癖をつけましょう。

 

 さあ、そろそろ本日の講評時間ですよ。
まだ塗り終わってない人! 急いでー!


<マシヤマ>

拍手[0回]

PR
22 September

9月25日(土) 「ヌードクロッキー会」  告知!!

こんにちは!

今週、9月25日の土曜日、16:00~18:00まで2時間、北山教室にて「ヌードクロッキー会」が行われます!

   
ヌードクロッキー。「昔から興味があり、一度やってみたいと思っているけど、敷居が高そうで、参加するのがなんだか不安…。」と思っている方も多いかと思います。

  
上手い下手は気にせず、真っ白い画面にのびのびと、感じたままの線を引く事を楽しみましょう。
デッサン経験のない方のご参加もお待ちしています。

   

今年度の「クロッキー会」は次回で最後となります。
浪人生、受験生、基礎生、カルチャー生の皆様、一般の皆様、この機会をお見逃し無く、是非ご参加下さい。


             「クロッキーはライフワーク」の上杉より
   

拍手[0回]

21 September

杉太郎の『今夜も京芸補強』 ♯2

こんばんは!

始まりました。杉太郎の『今夜も京芸補強』。

今夜も京芸補強中の教室に、杉太郎が命を顧みず潜入取材を決行します。
コメント50件目指して今夜も頑張ります!

今日は京芸補強描写の2日目。
 
↑今は導入中ですね。昨日描いた作品を壁に張り出し、生徒一人一人が改めて、自分の作品の問題点を確認しています。

 
↑問題点を把握し、具体的な改善案が持てたら制作に移ります。
今日は非常勤講師のHT先生が京芸補強の指導に入ってくれました。普段はフレンドリーで親しみやすいHT先生ですが、制作に関しては誰よりも熱意をもっている先生です。制作中、気を抜いていたらピシャリと指摘されます。教室に気持ちのいい緊張感が漂っています。


↑こちらは、アスク入り口近くのカウンター風景。1年前のアスク卒業生が遊びに来てくれました。卒業生が遊びに来てくれるのはとても嬉しいものです。昔話に花が咲きます。人見知りの杉太郎は上手く会話に入れません。

 
↑京芸補強のレポートに戻りましょう。制作中、何度も離して確認します。自分の画面を凝視し、確認する。こういった制作に対するシビアな姿勢がついてきた事、杉太郎嬉しく思います。

  
↑作品が出来ました!皆さん、リベンジは果たせたでしょうか…?。講評では、昨日の作品と見比べながら、問題点が改善されたかを見ていきます。自分以外の生徒の作品に対するコメントにも、しっかりと耳を傾けて集中して聞いてます。昨日よりも、構図に於いて空間が分かり易く表現出来ている作品が多いように感じました。ただしまだまだ改善の余地が残されているとも感じます。少しの配置の違いで画面の印象がガラリと変わる。うーん、構図は奥が深い…。


↑最後に。こちらはギャラリースペースを利用した自習室風景。
今夜は4名の生徒が残って勉強しています。偉いっ。杉太郎目から鱗です。


それではまた来週。

                    <S>



拍手[0回]

21 September

食欲の秋+読書の秋+無料デッサンの秋≒S先生

先日アスクへ来る途中に上を見上げると、空全体がうろこ雲になっていました。
まさに秋空!何だか少しわくわくしました。

・・最近年齢があがるにつれて、季節を敏感に感じるようになってきたと実感します。。

さてさて、秋といえば何を思い浮かべますか??
食欲の秋・・
読書の秋・・
スポーツの秋・・
芸術の秋・・・
・・・無料デッサンの秋!!

デッサンをしてみたいとお考えの方、近日無料デッサン講座を七条教室でします。
----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----
■9/23(木・祝)13:00~17:00
■11/3(水・祝)13:00~17:00
----- ----- ----- ----- ----- ----- ----- -----
詳しくはコチラ→http://www.artschool.co.jp/top/10_tokko_aki/dessin.html

↓授業風景


私が始めてデッサンを描いた時、この画用紙にどういう風に描き始めたら良いのか、またどの濃さの鉛筆で描いたらいいのか、練り消しどのように使ったらいいのか・・全くわかりませんでした。

デッサンってどんな感じかな・・とか、
初めてデッサンをするけど描けるかな・・、と思いの方は是非ご参加下さい!
もちろんデッサン経験者の方も大歓迎です!  


この秋に一歩踏み出してはいかがでしょうか?


七条教室でS先生が首を長くして待っていると思いますよ~。 

<ウエダ>

拍手[0回]

20 September

杉太郎の『今夜も京芸補強』 ♯1

こんばんは!

いよいよ今夜から始まりました。
杉太郎の『今夜も京芸補強』。

京芸補強中の教室に潜入し、突撃取材していきます。
コメント100件目指して頑張ります。

今週月、火の京芸補強は描写。
モチーフは、「扇子、白タオル」でした。

 
↑導入風景。

  
↑制作風景。
「今回は構図構成がとても難しいモチーフなんです。平たいモチーフばかりなので、同一平面に載せる事もやっかいです。皆しっかりと対応できるかどうか…。」神妙な面持ちのU先生。
杉太郎にも不安と期待が入り混じります。

 
↑廊下に出て、自分の作品と距離をとって作品を見ています。
構図のバランスや、形が正確に取れているかを確認しているんですね。
「離して見る。」とても大切です。

   
↑完成作品&講評風景
完成しました。モチーフが小さくなっている作品、画面の余白が大きく空いてしまっている作品。はたまた画面の空間が分かりにくかったり、明暗が弱かったり…。色々な問題点が上がります。

うーん、やっぱり難しいですね。しかし短い時間の中で仕上げる事が出来ているのはとても良い事です。

明日はリベンジ、頑張って下さい!!


↑おやっ、こちらの二人は夜間、学科の自習室として開放さているギャラリースペースで勉強をしています。偉いっ、杉太郎脱帽です。

それではまた明日。

                     <S>









拍手[0回]