27 August 2010夏期講習 京都市立芸大実戦実技摸試 8月7日、8日、14日に実施された、夏期講習 京都市立芸大実戦実技模試の、講評会の様子です。講評会の中で、先生方が話した内容を振り返る機会になればと思います。聞いたら終わり、メモをとったら終わりではなく、それを何度も見直し、繰り返し練習することが重要です。同じ失敗を繰り返さないよう何度も練習しましょう。もちろん、上手くいった点についても同じですよ。<S.I> [0回]PR 2010/08/27 (Fri) 17:17 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
25 August イカ 8月23日 askスタッフと、イカ釣りに行ってきました。 いつもは生徒に何かを教えたり、伝えたり、サポートしたりする私たちですが、船の上では教えてもらったことを実践するために、悪戦苦闘と試行錯誤の連続です。 船の上から見えたいくつもの灯りや、疲れ果ててクタクタになった感覚など、日常とは違う時間を体験しました。 お腹の底から大きな声を出して笑ったり、大勢で一緒のことをするのは、何だかとても懐かしくて、そういえば子供の頃は、毎日そんなふうに過ごしていたなぁなんて思いだしました。そういう時間は、きっと自分にとってよい時間なのだと思いました。 サカグチ [0回] 2010/08/25 (Wed) 17:51 魚釣り Trackback() Comment(0)
20 August 七条夏期講習終了~!(あとは推薦模試だけ) 京都駅前にある七条の教室も今日で夏期講習ラストです。 教室がびっしり生徒で埋まった期間もあり、 活気がある夏で、楽しかったです。 AO入試を受けた人もおり、それぞれの結果でしたが、 受かった人も含めて、ほんとうにこれからの頑張りが大切です。 「どれだけ逃げなかったか」が、年を重ねても残ってくれる自信になります。 受かった人も調子にのらんようにしましょう。 早く受かったかどうかは、年を重ねたら、意味が残る部分でないからね。 残るは、私立芸大推薦入試模擬試験です。 模試を受ける人はあとちょっとがんばりましょう。 北山教室の京芸/国公立クラス、サイトウは色彩指導に入っていましたが、 この期間でかなり延びたと感じます。 さてさて、毎日毎日おつかれさまでした。 8/30(月)から後期/2学期が始まります。 しっかり遊んで、また元気に通学してください。 講習に参加してくれた遠方のみなさんも、 また進路に迷ったり、入学校が決まったりしたら、 気軽に電話してくださいね。 <サイトウ> [0回] 2010/08/20 (Fri) 12:23 日常の出来事 Trackback() Comment(0)
05 August 恒例!持ち寄りやきそば大会!! 先日、北山教室にて毎年恒例『持ち寄りやきそば大会』をしました♪持ち寄りなので、各々好きな材料を持ってきて調理しました。授業が終わったあと、皆で準備をしました。女性陣は野菜切りを、男性陣はやきそばのセッティングをしていました。S先生は、生徒が持ってきたいんげん豆を見てテンションが上がり気味です。準備が始まりました。アスク特注の巨大鉄板でやきそばを作って、何が入っているか食べてみてからじゃないと分からないたこ焼を作って、ミニライブに向けて歌の練習をして・・・。七条教室の生徒が集まってから、いざ『乾杯!!』大教室が人でいっぱいです。。夏の暑さには負けませんが、たこ焼きの熱さには勝てません。。なかなか皆で集まってご飯を作って食べる機会が少ないので、貴重な一日となりました。また、夏期講習の第5期間目ともあり、いい息抜きができたのではないかと思います。残りわずかな夏期講習、皆と共に頑張っていきましょう!<ウエダ> [0回] 2010/08/05 (Thu) 19:46 アスクイベント Trackback() Comment(0)
17 July 0717 無料デッサン講座② こんにちは。 夏期講習がはじまって2週間が過ぎました。梅雨も明けて、これからいよいよ夏本番ですね。 先週の講評で作品を誉められた人はもう一度気を引き締めて、厳しい評価を受けた人は、悔しい気持ちをバネにして、また新たな課題に取り組んでいきましょう。 これから受講する人もたくさんいます。教室で準備をしながら、楽しみに待っています。 今日、七条教室では『無料デッサン講座②』を行いました。 さて、いったい、今日はどんな課題だったと思いますか? サカグチ [0回] 2010/07/17 (Sat) 18:58 アスクでのこと Trackback() Comment(1)