03 June コラージュ(collage) 今日はスッキリしないお天気で、お昼は日傘が必要なくらい晴れていましたが、一変して、雷がゴロゴロ聞こえてき、突然の雨が降り出しました。雨の匂いがする~と、匂いで気づいた生徒もいました。今日の課題はコラージュです。素材(新聞の切り抜き・壁紙・書類・雑多な物体など)を組み合わせて一つの絵に仕上げています。まずは鉛筆で下書きをし、その上に各自持ってきた雑誌や新聞、包装紙を貼り合わせていきます。素材の組み合わせや技法によって表現が変わってくるので、個性溢れる仕上がりになると思います。この課題は二日かけて制作します。明日の完成が楽しみです!<ウエダ> [0回]PR 2010/06/03 (Thu) 19:54 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
01 June アスクの一日 気がつけばもう6月になり、前期も第9週目に入りました。火曜日は朝10時から英語の授業があります。受講している生徒は眠気を抑えながらも、頑張って授業を受けています。お昼頃になると、ST.SP生が13時からの授業を受けに続々とやってきます。本日の課題は、着彩です。通常授業は17時までですが、その後クロッキー会を行っており、生徒が順番にモデルをしていきます。夜間のクロッキー会はポーズが面白いという噂を聞いたので少し見に行きました。あれ、謝っているの・・?と何か悪いことをしてしまったのかと一瞬焦りを感じましたが、ポーズをしている最中でした。モデルを見つめてクロッキー帳に描く姿は真剣そのものです。授業の終わりはみんなほっと一息しています。アスク生は入学当初に比べると、教室の雰囲気に慣れてきたのか笑顔をたくさん伺えるようになりました。前期も残すところあと3週です!頑張っていきましょう☆<ウエダ> [0回] 2010/06/01 (Tue) 18:31 日常の出来事 Trackback() Comment(0)
28 May 大学合同企画2 6/9(水) 17:30~20:30京都アートスクール 七条教室にて、京都造形芸術大学との合同企画AO入試対策講座特別授業を行います。「与えられた条件をクリアする手法をグループで考案する。他者とのコミュニケーションの中で、考えを発展させる過程を体験する。」具体的な授業内容は、当日まで秘密ですが、上記内容をテーマに授業を行います。京都造形芸術大学のコミュニケーション入学へのエントリーを考えている受験生はもちろんですが、芸術系大学への進学を考えている生徒であれば、校内生、校外生問わず参加することができます。是非参加したい!!という方は、こちらからどうぞ→■ちなみに定員になった時点で、申込を締め切らせて頂きますので、その点はご了承下さい。<S.I> [0回] 2010/05/28 (Fri) 20:56 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
19 May 大学合同企画 5月22日(土) 15:00~16:00京都アートスクール北山教室にて、成安造形大学 イラストレーションコース 小田 隆 先生を招いての大学との合同企画「クロッキー特別授業」を行います。広く一般の方々までを対象とした、特別公開授業になりますので、お申込頂ければどなたでもご参加いただけます。しかも参加費は無料です(必ず申込をして下さい)。※京都アートスクールHPの申込フォーム、お電話、いずれかで申し込むことが出来ます。※申込が定員の40名に達した時点で申込を締め切りますので、ご注意下さい。また、特別授業終了後、16:00~18:00 には、アスクのクロッキー会も行われます(有料)ので、そちらも合わせてお申込頂ければ、とても有意義な時間になること間違いなしです!!沢山の方々のご参加お待ちしております。<S.I> [0回] 2010/05/19 (Wed) 23:08 アスクでのこと Trackback() Comment(0)
17 May 大文字登山 5月上旬にSP.ST.WSSコースで大文字登山へ行って来ました。雨が続く中、この日だけは晴々としたとても気持ちのいい天気となりました。始めは平坦な道を歩いていましたが、だんだんと傾斜がきつくなってきたので、各々自分にあった杖をみつけたり友達に引っ張っていってもらったりと、楽しく登っていきました。やっとのことで登った頂上では、京都市内が眺望できました。各自持ってきたお弁当を食べて休憩です。中には、途中で購入した「たこ焼」をお弁当代わりにする生徒もいました。こんな場面も・・・!体力が回復したところで一気に下山です!めったに動かさない筋肉を使ったのか、足がガクガクなる人もいました。『膝が笑う』とはこういう事なんだと実感しました。下山後は哲学の道を歩きながら南禅寺へと向かいました。途中に小さな公園があったので、休憩をと思ったのですが、体力が余っているのか、鉄棒で懸垂を始める生徒も。南禅寺の水路閣へ到着。水路閣は実は疎水のことで、レンガで出来ています。普段アスクで授業を受けている事がほとんどですが、今回のように皆で外に出て自然を感じ体を動かすというのは、良いリフレッシュになったのではないでしょうか。こういう時間を皆で共有する事も大切に思います。次回、アスク全体でのイベントは夏終盤の「闇?やきそば大会」です!<ウエダ> [0回] 2010/05/17 (Mon) 17:33 アスクでのこと Trackback() Comment(0)