忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
22 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

15 July

説明会 in 三重

 京都アートスクールは、学内での活動に加えて、学外でも様々な活動を行っています。

■詳しくはこちら

 そして、7月11日の土曜日には京都を飛び出し、三重県の津駅前にあるアスト津にて、芸大受験説明会&09年度合格再現作品展を開催しました。
 ので、その様子を少しだけ紹介。


※作品展風景

 作品展会場は、全面ガラス張りの非常にきれいなギャラリーでした。やはりこういった会場で、しっかりと展示すると違いますね~。いつも以上に作品が見栄えしました。

 今後も、様々な場所でこういった活動を行っていく予定なので、もしかすると、あなたの住む町や、あなたの通う学校にも行くことがあるかもしれませんっ!?
 その時はよろしくお願いしますね。

 今回、会場に足を運んでくださった方々、ありがとうございました。
 この場を借りてお礼申し上げます。
                                          <S.I>

拍手[0回]

PR
08 July

七条夏期講習!!



先日のブログでもありましたように、
七条では私大系の対策クラスが行われています。
今日は、七条の様子をご報告。


私大の入試傾向は、大学やコースによって様々です。
また、併願先なども含めて一人一人に必要な対策が複雑に入り混じっています。昼間は描写や色彩、マンガなどの基礎課題や実践問題を行い、夜間は学校帰りの高校生も合流してAO対策…。
そう、AO入試が間近なんです。
askに通っている生徒で一番早い試験が、精華大の第一期AO入試 7/18、19となります。
AOの「対策」って何をするのか分かりづらいようですね。
「なぜつくっているのか」「何を表現しているのか」という自分への問いかけと現時点での自分なりの答えの言語化が大きな目的です。言葉にできると、他者とコミュニケーションがとれます。すると、次の段階へ自然と上がっていける。その繰り返しは、入試のためだけではもちろんなく、今後の制作への姿勢を意識づけてくれるものだと思います。

 


自分が高校生・大学生の最初の頃は、他人との関わりを極力なくしたいという負の方向性が強かったです。他人にスネていた気がします。でもだんだんと、アドバイスしてくれる友人や先生の無条件のやさしさに、スネてる場合じゃないなぁと気づいていきました。スネてる時期もすべてが無駄ではなかったと思いますが、もっともっと早く他人と受け入れあうことを知っていたかったという思いがあります。askに通ってくれている一人一人にとって、今がそういう時期になって欲しいなぁと思って働いています。

 
さて、北山生も七条生も、講師のみなさんも暑さにやられないように頑張りましょ~



<サイトウ>

拍手[0回]

07 July

09夏期講習スタート!

始まりました!夏期講習。まだ蝉の声は聞こえませんが暑いです。

さて、講習中は、主に北山教室で国公立芸大対策クラス、
七条教室で私立芸大対策クラス、というように分かれています。

北山教室では高校生の学校がある3週間は、午前中、
■浪人生のセンター学科対策クラス(月曜は国語)
 と、■京都芸大対策 ■夏からはじめる受験対策クラスに分かれ
  

午後から■京都芸大午後クラスの授業が行われます。
   

バテないよう、自己管理して 頑張りましょうね!!!
七条教室で私立対策をしている皆さんも、入試間近、頑張って!!

                          上田

拍手[0回]

26 June

前期授業もあと少し・・・

いよいよ暑くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は、浪人生のクラスで、毎週水曜日授業後に行っている確認テストの風景をご紹介します。
↓ 


前期は、[英語のイディオムと現代文重要語、古典問題]の宿題プリントからの出題で、センター試験対策としてテストをしています。
全10回、皆さんしっかりやり終えました。お疲れ様でした。
夏期講習をはさんで後期からは実戦問題に入っていきますので、引き続き頑張りましょうね!!



そして、唐突ですが、アスクお誕生日会をしました。
今回は4・5・6月生まれのお祝いです。
    
浪人生約30名で3つのケーキを囲み、(全く囲みきれませんでしたが)汗をかきながらお祝いしました。お菓子を作ってきてくれた生徒も◎ありがとう♪ 今年こうしてアスクで一緒に過ごせるのが嬉しいです。

早いもので前期授業が今週で終わります。
1週間の日程調整期間を挟み、7/6から夏期講習が始まります。
受験生にとっては、貴重なお休みです。それぞれリフレッシュして夏に向かいましょうね。


そして夏期講習から参加して下さる講習生の皆さん、
お会いできるのを楽しみにしています。

                           ウエダ

拍手[0回]

10 June

AO合同授業

 今日は、先日ブログでもお伝えしたAO入試対策授業が七条教室にて開催されました。
京都造形芸術大学と京都アートスクールの合同授業です。
京都造形芸術大学・芸術教育推進室からは、おなじみ 石山 潤先生にお越しいただきました。
ask生だけでなく、奈良県や三重県の遠いところからこの日のために30名以上の生徒が参加しました。彦根美術研究所からも先生がかけつけてくださいました。
 
初めて会う人たちとのグループ制作。
17:30、何が始まるかわからない緊張感漂う空気でした。
 
P6100028.JPG
 
 





授業終了後の20:30には、和やかなムードでしたね。
いつもの自己制作とはまた違う達成感が得られたと思います。
AOを受けたい生徒は、何が大切なことなのかきっと各々が持ち帰ることのできるなにかをつかめたと思います。AOを受ける予定ではない人も、生きる上で大事なことが学べたんじゃないかと思います。
おおげさなようですが…
 
みんなお疲れ様でした。 
 
<サイトウ>

拍手[0回]