忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
22 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

29 May

AO入試対策 特別授業 

与えられた条件をクリアする手法を
グループで考案し、発表する。
他者とのコミュニケーションの中で、
考えを発展させる過程を体験する。

 6月10日(水) 17:30~ 七条教室にて、AO入試対策 特別授業として、京都造形芸術大学と京都アートスクールの合同授業を行います。
 京都造形芸術大学のコミュニケーション入学へのエントリーを考えている生徒はもちろん、美術やデザイン、ものづくりを学びたいと考えている人であれば、校内生でも校外生でも参加することができます。

 体験してみないと、何もわかりません。体験すると、きっと何かが変わります。

 詳細と、申し込みフォームはこちら→

                                            サカグチ@七条

拍手[0回]

PR
26 May

北山教室でのこと

いよいよ 初夏の陽気ですね
そこでモチーフの椰子の実(ジュース?)を飲んでみました

 


↓浪人生 I 川くんの 手作り弁当 トトロ。
いきなり創作意欲にかられたのでしょうか・・・
今年は男の子が多いのですが、
自作お弁当率が高いです。右はウエスギ先生。
 





今、新型インフルエンザの影響で京都の大学が休校になっているのですが、
アスクにも暇を持て余した卒業生が2人・・・そしてまた2人・・・顔を出してくれました。
暇とは失礼ですね。
つい数ヶ月前までアスクに通っていた生徒が立派な大学生になって
近況報告してくれるのはとても嬉しいことです。
さっそく悩みも多いようです。
私も大学時代沢山悩みました。深く広く悩んで下さい。
 
がんばってね、卒業生のみんな~
 
 
                               上田

拍手[0回]

23 May

三者面談 と 土曜日の北山教室

本日より 北山/七条 各教室にて 三者面談期間が始まりました。
保護者の皆様方お忙しい中、本当にありがとうございます。




土曜日の北山教室は こんな感じです。

土日に通っている、受験生・基礎生



と、高卒生のオープンアトリエ(自主制作)

植物園に写生に行く!と朝早くから来ている生徒もいました。

そしてこの後18:00~20:00には「ヌードクロッキー会」が
北山教室で行われます。今日の予約は25人…くらい。
教室いっぱいですね。


さあ
前期授業も後半に差し掛かり、夏期講習の話が出始める時期になりました。
夏に向けて今から自分でペースを作って行きましょう

 
                           上田




拍手[0回]

13 May

青空講評_植物園

月曜日からの三日間、浪人生は北山にある京都府立植物園で写生課題を行いました。
受験を目標とした普段の課題では、基本的に、与えられたモチーフをどう構成するかという範囲での作業となりますが、今回は教室から飛び出して「自然」が相手です。
画面の中の作業は、室内での卓上デッサンなどで配慮すべきポイントと同じといえますが、
やはりモチーフとなる空間のスケールが大きいことや、複雑で厖大な情報を前にどうまとめていくかなど、
とまどいも多かったのではないかと思います。




講評は、青空の下行われました。一般の方もちらほらご観覧。
初めての経験に思い通りに仕上がらないことが当たり前で、そこんとこ含めて、
それぞれがよく頑張れて、いい作品になったと思います。




世界を画面の中に切り取って、紡ぎ直すような時間。
その「わざわざ」な行為が、青空の下、よりいっそう不思議にかんじました。
平日に緑の中で過ごすのは、とても気持ちよかったです。
暑かったり、肌寒かったり、みんなおつかれさまでした。


<サイトウ>





拍手[0回]