忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
17 October

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

15 July

7/15北山教室

 本日北山におりますサイトウです。
 
   

 夏期講習2日目(そして、前期日程調整期間)の本日、
 来ているみなさん、制作に励んでおりました。
 
  
 
 増山先生、依田先生の2ショット。PCに向かう高木先生。
 最近、各教室で勤務している先生がいるので、
 ちょこちょこちょこちょこと紹介しようと思います。
 各教室で対策する生徒の皆さん、
 他教室の先生もいずれ会う事があると思うので、お見知りおきを!




 * * *

 全然関係ない、いきなりのコ~ナ~
 
 
 
 モチーフのドクロ。
 普段見慣れないものって、やはり目がいく。
 今日、頭部を塑像する課題の生徒の横に置かれてありました。
 骨をみると、前を向いた面と側面、
 明らかに面の向きが違うことが分かりますね…
 なんか「稜線、はっきりあるなぁ」と改めて納得…
 
 そして、背景の「白」とドクロの「白」、
 全然明度一緒じゃない…

 どうでもいいようで、どうでもよくないかもしれないことを発見した、
 夏の始まりでした…。
 
 <サイトウ>

拍手[0回]

PR
15 July

7/14夏期講習スタート!

 本日、草津教室勤務でしたサイトウです。
 
 今日から夏期講習スタートです。
 初っ端は、授業と並行して「無料デッサン講座」が行われました。
 
   
 
 昨日ブログに登場してくれた福井先生とともに指導に入りました。
 
 あっという間の4時間。
 
 全文メモをとるくらいの勢いで講評をきいてくれて感動。。
 
 実際、それぞれに気づきがあったいい制作だったと思います。

 その後は志望校についての面談。
 
 現実問題として、高校の卒業後、どう自分のコマをすすめるか、
 
 先延ばしにせず、避けずに向きあうのは大事ですね。
 
 向き合って葛藤しながら成長する。
 
 そういう成長を見れるのはなにより心地いいな思います。
 
 (なんせ、自分がぐずぐずぐずぐずしてた方やけんなぁ…)
 
 
 
 
 こちら、前期日程調整期間としてきてくれている3人。
 
 夏期講習京芸描写クラスで来てくれていた方々を撮り忘れた…
 

 満員の草津、初日から活気があってよかったです!!
 
 夏はとにかく暑いががんばろう!

 <サイトウ>

拍手[0回]

13 July

はじめまして。

初めてブログを書きます。

はじめまして。彦根教室より、非常勤講師の福井です。

今年の3月に成安造形大学の洋画コースを卒業しました。
現在は仕事に、自分の制作に、と慌しい日々を過ごしています。

ASKでは彦根教室中心に入っていく予定です。
これからよろしくお願いします。



さて、今日の彦根教室の様子です。
あいにくの雨のため湿気でムシムシしますが、みんな頑張っています。
  


塑像の人物の制作では、自分の顔ではなく、パートナーを組んで相手の顔を制作します。


普段の制作とは一味違い、相手を良く観察し、お互い見つめ合いながらの制作・・・ちょっとドキドキしますね。
講評後は、お互いの作品を撮影し合うなど、とても楽しんで制作できた様子でした。
この後潰してしまうのが、とても残念です…。



さて、もうすぐ夏期講習が始まりますね。AO入試を受けるみなさんは入試直前です。

アツイ夏がやって来ます。
頑張っていきましょう!


(福井)

拍手[0回]

10 July

前期13週 七条教室

こんばんは。

七条教室より、実技講師の上杉です。



昼間の授業、七条ST生「人物デッサン」の様子↓
  
はじめての人物デッサン。普段描いている卓上静物デッサンとは大きく異なる為、なかなか上手く描けない様子。
モチーフに振り回されているように感じました。
「人物デッサン苦手、難しい」などの簡単な言葉で済まさないようにして下さいね。
卓上デッサンでは発見する事の出来なかった、自分のウィークポイントが明るみに出ているのだと思います。
明日、人物デッサンの制作中、そのウィークポイントが何なのかを、逃さないよう探して欲しいです。
きっと、大きな収穫になると思います。


夜間授業の様子
    
前期期間も最終週を向かえました。
T和先生の指導・講評の言葉に、いつにもまして熱がこもっているように感じました。


夏期講習が始まります。
私大受験生にとっては、夏期講習は、AO入試に向けてのラストスパートの期間となります。
様々な課題を用意しています。 ワクワクしながら待っていてください。



上杉

拍手[0回]

09 July

北山STSP 人物デッサン

 こんばんわ。北山教室のマシヤマです。

前期も残すところあとわずか。
今日のSTSP生は、前期最後の描写課題を今日から始めました。
木炭紙大サイズ人物デッサンです。
卓上デッサンのような『ザ・デッサン』ではないけれど、締めくくりとしての課題にもってこいだと思います。

  
  

今日のモデルをつとめてくれたOさんは、私が初めてアスクに来た年のST生でした。
「この課題やったの覚えてる?」という問いに「講評で何を言われたかも全部覚えてます!」と快活に答えてくれました。

私は予備校時代に先生に言われたことを……実はあまり覚えていません。
(酷評された事実を忘れたくて、記憶から消去したのかもしれません)

今年のSTSP生には、さらに高みを目指してほしいから、
講評で辛口評価を受けても内容を忘れずに、糧にしてほしいと思います。

水曜の講評で、完成度の高い作品が並ぶことに期待!

<マシヤマ>

拍手[0回]