忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
23 November

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12 October

秋の無料デッサン講座!第一弾


 今日は、七条教室で13:00から『秋の無料デッサン講座』が行われました。


 モチーフは、

  

 柿でした。(柿一個と半分)
 
 「観察と描写」というテーマのもと、
 ・柿の構造など「形」を観察すること
 ・柿の色や材質など、「質」を観察すること
 から始まり、
 ・鉛筆と練り消しを使っての表現(描写)
 までを3時間の中で行ないました。


  

 導入や指導の中で、たくさんの理屈を説明するのですが、
 できあがった作品の講評を終えて、
 根本は「似せたい!」とか「見えたから描く!」という動機が重要だと感じなおしました。
 
 今日の作品は、素直な動機をかんじて良かったです。
 なおかつ、「立体的に柿を描く」ということができました。


 次回、11/3にも『秋の無料デッサン講座 第二弾』があります。
 


 <サイトウ>
 

拍手[0回]

PR
10 October

七条教室の様子


 

 前回のブログ、北山教室の様子に引き続き、本日は七条教室の最近の様子についてお伝えします。
 七条教室は、ほとんどの生徒が現役高校生です。
 文化祭、中間試験、学科塾、そしてask……と、多くの生徒が多忙な日々を過ごしています。体力も集中力も使って「疲れきる」という経験は非常に大事だと思います。

 写真は、着彩課題の生徒ですが、そのほかに立命館大学志望の生徒が絵コンテ制作をやったり、ストーリーマンガ志望の生徒がマンガを描いていたりもします。生徒の考えるストーリーを一緒に練って、落としどころに「ここだ!」とくる瞬間が楽しい。


 そんなこんなで、北山も七条も推薦試験間近、みんながんばっています。


   <サイトウ>

拍手[0回]

30 September

北山教室の様子

さて、最近の北山教室の様子をご紹介します。
現在、通常授業に加えて、特別講座が勢ぞろいで開講されています。
受験生は、入試に向けていよいよ力が入ってきました!!

 
後期に入り、浪人生のクラスでは構成静物の長時間制作に取り組んでいます。
 

こちらは色彩授業。
   
構成静物の描写/着彩を週の前半、色彩/立体を週の後半に行っています。
           

そして、夜間通常授業時間に特別講座が同時開講中です。
9月初旬より、「京都芸大科目別補強講座」が、
今週より、「推薦入試対策講座」「国公立第二志望対策講座」が始まりました。
また、七条教室にて「マンガ・キャラクター特講」も開講中です。


ちなみに、水曜日夜間は実技授業がないのですが、浪人生はセンター試験対策の「確認テスト」「数学サポート」「マンツーマン学科レッスン」などなど、学科対策に取り組んでいます。

二者面談の中で、志望校を決定し各々の入試に合わせてスケジュールを組み、頑張っています。
今年は生徒の人数が多く各授業活気がある様子。
私立大学受験者はまず推薦入試に向けて集中ですね!
国公立のみ受験生もモチベーションを上げ、実力UPの時期です。

体調管理も重要!私は昨日喉が痛くなって少し焦りましたが
今日は治っていたの一安心です。
スタッフの皆さんも気をつけましょう。


                      ウエダ

拍手[0回]

25 September

誕生日会♪


ハッピーバースディ☆ 

浪人生クラスのお誕生日会がありました。
今回は7月・8月・9月生まれの皆さん。

   

誕生日をお祝いするのは、大事ですよね。

みんなまとめてでもいいじゃないですか ^^ 

今年は是非10月以降も開きましょうね。

                          ウエダ


拍手[0回]

31 August

後期スタート

さて、いよいよ本日より後期授業がスタートしました。

現在、スタンダードコース/スーパーコースの授業中です(今終わったようですが…)。
先日紹介した、静かでひんやりとした様子とは違い、とても活気があります。

構成静物や石膏像を囲み、真剣な眼差しで描いています。
とても緊張感があり、良い感じです。

紹介ついでに、NET通信実技講座の荷物発送準備も、大方終了したようです。
とても綺麗に梱包されています。
 
NET通信実技講座の後期授業は、通学生の授業より少し遅れてスタート(9/3スタート)するので、荷物は明日発送されます。
NET生の皆さん、もう少々お待ち下さいね。

  <S.I>

拍手[0回]