忍者ブログ

今日もアートスクール

京都アートスクールの4校(京都駅前七条校、京都 北大路駅前校、滋賀 彦根駅前校、NET通信実技センター)の日々を随時更新。
28 July

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04 June

自動販売機から大量に(パート2)

先日、彦根校前の自動販売機で缶コーヒーを買おうとお金を投入し何気なくボタンを押す瞬間に、そういえば以前缶コーヒーが大量に出てきた事(5/2ブログ参照)を思い出し、またいっぱい出てきたら面白いなと少し期待も込めて同じ銘柄の缶コーヒーのボタンを押したところなんと、また大量の缶コーヒーが出てくるではありませんか!前回は焦って写真を取れませんでしたが今回は若干焦りながらも撮影した片岡です。実は今日も同じボタンを押してみたところ、お金だけ入って商品は出てきませんでした…



勿論コールセンターに電話して返却する予定で彦根校で保管しています。
原田先生、林先生飲まないようにお願いします。

というわけで本日の彦根校はマンガ(キャラクターデザイン)の課題と色彩構成でした。
(振替も数名)
 かたおか

拍手[0回]

PR
30 May

5月の無料デッサン

こんにちは。
とうとう家でも冷房を使い始めてしまった坂谷です。
5月は冷房にたよらずにいこうと思っていたのですが、無理でした。
寒い地域で生まれ育ったので、どうも暑いのは苦手です。

さて、じわじわせまる暑さの中、アスク3校では無料デッサン講座が行なわれました。

デッサンの基本が体験できる、無料デッサン講座。
年に何回か行なっています。
中学生以上であれば初心者でも経験者でも、誰でも参加できます。
最近は中学生の参加もとても多くなってきました。

ちなみに夏の7月にも開催されますので、ぜひご参加ください。
詳しくはこちら→夏の無料デッサン


坂谷

拍手[0回]

28 May

第一回ヌードクロッキー会

こんにちは。実技講師の和田です。

昨日5月27日、第一回ヌードクロッキー会が七条校・彦根校で開催されました。


彦根校ではJR琵琶湖線列車の遅れがありましたが、クロッキー会は二校とも無事終了致しました。参加した生徒はとても満足した様子でした。
また、クロッキーの作品を生徒同士でお互いに見せ合う場面が多く見られました。受験対策としての作品の評価とは別の価値観で、生徒同士がお互いの 作品に対し意見し合う場面が見られるということは、とても良いことですね。
私自身、高校時代に初めてヌードクロッキーをした時、母親にも作品を見てもらいました。母親は美術にあまりなじみがなかったので、戸惑った顔をされましたが興味津々でいろいろ聞かれたことを思い出しました。

クロッキー会ではアスクOBOG生も参加してくれています。「OBOG生同士をつなぐ場」として貴重な役割を果たす場です。一般の方の参加も可能ですので、是非ご参加下さい。
第二回ヌードクロッキー会は、9/9(水) 18:00~20:00に開催されます。
詳しくはこちら→★★★

そして、本日の北大路校。

ちなみに一番左の写真にはアスクOG生から現役アスク通学生への手紙が映っています。アスクの絆は強いです。

和田

拍手[0回]

24 May

本日の七条

こんにちは。

先週に引き続き、今週からデッサン補強始まっております。

七条はこんな様子。
芸大美大受験に必須と言っても良いこの鉛筆デッサン。
学校専攻関係なく課されることが多い、いわば基本の「き」の字です。
そんな基本をじっくりと学ぶことができます。
各教室で受講できますので、気になる方ぜひご参加ください。

もちろん通学生の通常授業も平行して行なわれています。

もうすでに冷房が活躍している七条です。
暑い夏はもうすぐそこまでやってきています。

そう、夏

夏といえば 夏期講習ですね。
実はもう受付が始まっています。
そんな今年の夏期講習の詳細はこちら→★★★

坂谷

拍手[0回]

23 May

彦根校の様子

このブログに使うための写真を撮っていたのですが、
なんだかいつも同じような風景ばかりなので、
少し違う感じの写真を載せてみようと思いました。
そういえば、「彦根校に一度行ってみたい」という声をちらほらききます。
なので、いつも撮っている制作室以外の風景を紹介します。


これが他の教室と一番違うところでしょうか。
作品箱ではなく作品棚があります。


一階には先達たちの残した参考作例がたくさんあります。
講師が受験生時代に描いた作品集も混ざっていますよ。


彦根校は三階建てです。屋上もあって、去年の夏期講習は休み時間に皆でスイカ割りをしました。


踊り場にも作例が所狭しと貼られています。


裏がお寺なので、階段をのぼる途中に、あの先端のストゥーパ?がチラ見え。


ええと、流しです。

ところで、彦根校には卒業生がよく遊びにきてくれます。

先日は今年度京芸に入学した生徒が来てくれました。
そして今日は、4年も前の卒業生が帰省のついでに寄ってくれました。
クロッキー会のモデルさんも彦根校の卒業生です。そんなことがたびたびです。
古いビルですが、居心地がいいのでしょうか。

写真を撮っていて思ったのですが、写真とか絵とかって(他にもあらゆるものが)、なんで四角におさめるのでしょうね?
誰か知りませんかね。


拍手[0回]